
経験談・アドバイスよろしくお願い致します。
(35歳、男。173cm72kg 週3トレーニング)
約1ヶ月前に、ダンベルプレス(片方32kgずつ)で肩を痛めました。
フォームではなくダンベルを置く時です。
時々同じ所(肩の前側、腕との付け根の奥?)を痛めても10日程で治るので
放っておき徐々に回復しているのですが、
今回は1ヶ月しても腕を上にピンと力を込めて上げると肩が痛みます。
(生活上、無理をしなければ痛みません。)
「肩の痛みを治すエクササイズ」でグーグル検索した時に
タオルを肩幅より広く持ち、前と後ろに回すと回復が早くなるとあり、
1度試しましたが、やはり痛むので止めました。
このエクササイズは痛みながらも続けると効果があるのでしょか?
その他、インナーマッスルの強化など
痛む状態でやっても良いのでしょうか?
1ヶ月もすると、とても筋トレがしたくて
少し痛いぐらいなら軽いウエイトで始めても良いのでは?
と思うのですが、無理は禁物と思い何もしていません。
皆さまの経験談、アドバイスがあればお聞かせください。
よろしくおねがいいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験談で、ダンベルショルダープレスではダンベルを置く時は腿の上にいったん置いてから戻した方が安全だと思います(オンザニ―の逆動作)ダンベルでは片50キロでやってますがいきなり床に戻すと肩、腕を痛めそうなのでそうしています、現それで痛めた事は有りません、腕や肘や手首は痛くても手加減なしでトレーニングしていても2ヶ月以でほとんど自然に治ります、(経験談)。
半年以上痛みがある時は痛くない(痛みがまだマシな)代用の種目にします、それなら治ります(経験談)バルクのスゴイ人は体に痛いとこはたくさんあって当たり前だと思いますし、多少の無理はしても本当にやばい痛みでない限り大丈夫だと思います。
腰や膝は、個人的に老後も上半身の関節より大事になってくると思うので無理はしません(経験談)。
まだ、お若いので無理できるうちにしておいた方が良いと思います。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
今年は個人的に筋肉量がアップし夏ごろは絶好調にトレーニング
しておりました。
なので少し怪我などに対して油断をしていました。
おっしゃる通り、筋トレ中のフォームではなく、
ダンベルを持って起き上がる時、放すときに痛めるようです。
それに気付いただけでもよかったです!
自分は、今は痛みが無くなるまで休止して、
下半身や腹筋をメインにしていこうと思います。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
1カ月以上経過しても治らない場合は整形外科で受診される事をお勧めします、筋肉の痛みは小さな細かい断裂を伴っておりますので通常は数日或いは1週間位で治りますが痛めた度合いが強い場合ですと1カ月以上、三ヶ月或いは半年と掛かる場合もあります。
1カ月しても治らないようですので筋肉を痛めた度合いが高いと推察します、上記にも書いたように整形外科で受診されて治療されて下さい。
タオルをで云々は痛みが緩和されてから行う方法です、痛い状態で更にトレーニングされてますと更に悪化して中々治らない状態になってしまいます、筋肉を痛めますと筋肉自体が自然に回復しようとしますが回復した状態の筋肉は硬くなってますので柔らかくしませんとまた断裂しやすいので、整形外科での治療として湿布と理学療法で低周波治療や電気での暖める治療をされる事で筋肉が柔らかくなり痛みも緩和されて治癒されてきます。
痛みも緩和されてきたら上記のタオル云々でのトレーニングを行い肩慣らしトレーニングを行う事で筋肉も回復されます、その後筋トレを再開して下さい、尚、負荷に関しては軽い負荷から行って下さい。
今日で一カ月と3日ですが、やはりまだ奥のほうがピリッと痛みます。
徐々に治りつつある気は済ますが
整形外科を探してみようと思います。
今は下半身、腹筋など痛まない種目をやって行こうと思います。
肩が治っても、軽い負荷から始めますね。
アドバイスどうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ご経験者に釈迦に説法とは思いますが・・・
1.筋トレに肩の痛みは付き物です。しかし痛みは身体に対する警告反応なので、酷い痛みを我慢してやるべきではないでしょう。
やはり基本的には痛まない別種目をお薦めします。
2.バーベルプレスよりもダンベルベプレスの方が、スタビライザーが酷使されています。
ブリッジが低いと三角筋前部の刺激が強くなります。
同時に棘上筋が過伸展されるため、肩痛(棘上筋炎)が生じ易くなります。
さらに、膝に一旦戻さずに、そのままフロアーに、而もクッションが無ければ、出来るだけ騒音を起こさぬようにするため、ブリッジを低くしたとき以上に肩に大きな負担を掛けています。
3.痛みが少し軽減したら、やっちゃいます。
但し、スミスマシンが無ければバーベルで通常より軽い負荷で、しかもお尻をベンチ台から挙げブリッジを高くし、且つグリップを広めにして肩関節にかかる負荷を軽減して、回数を多くやります。
このようにしながら元に戻していきます。
なるほどです!!
自分はブリッジほとんどしない上に、まだそんなに体が分厚くないので
ダンベルプレス(バーベルでも)で胸スレスレまで降ろすとなると
バルクのある人と比べて、「凄い上下運動やなぁ~、俺」と思っていたのです。。
肩にストレスがかかっているのを感じていたのですが
胸まで降ろす!と決めてやっていたのです。
今後はブリッジにも意識しようと、今思いました。
色々トレーニングも経験や年齢に応じて
変えていくことや試行錯誤していくきっかけになりました。
どうもありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
そのエクササイズってこれですよね多分。
僕も肩を痛めてまして、多分質問者様と同じ症状かな~と思うんですけど。
僕は、トレを休みませんでした。
その代わり重量を下げました。
物足りないんでセットを多くしました。
痛くならないフォームを模索中です。スムーズに挙げられた時は痛みが少ないような気がします。
反復しています。
病院も2軒、町医者と大学病院に行きました。けど骨には異常が無いと言われました。
エクササイズはトレ前・中・後と実施しています。
少し痛みが和らぐ気がします。
結局、僕は好きな事は止められないので自己責任でトレしています。
やるなら一旦重量を下げて実施することをお勧めします。
多分、僕が肩痛発症したのは無理に重量を扱おうと無理した結果と思います。
お互いに頑張りましょう!!
そうです!!そのエクササイズです。
肩が痛くない時には良さそうですよね、今後取り入れたいですが
今は止めておこうと思います…
自分は痛くても2週間以内で治るので
痛みながらもやる、という域にはいなかったのですが
1カ月ともなると「トレーニングしたい」熱のほうが上がり、
重量を下げ高レップでやろうかな、、と思っていたところです。
自分は、自分にとっての高重量で低レップでやるのが
一番だと思っていたのですが
追い込みすぎて、ダンベルを地面に置くとき、最初に持ち上げるときに痛めたようです。
No.3
- 回答日時:
ありきたりですが、痛まない種目、稼働域でやりながら様子をみることでしょうか。
私もこの前まで軽く肩を痛めてまして、肩はレイズ系、胸はペックデッキしかやっていませんでしたし、背中の種目も一部避けてました。最近肩はプレス系再開しましたが、胸はまだです。やはり痛みには勝てませんし、勝つべきとも思いませんので。
ありがとうございます!
そうですね。もう少し痛みが引いたら徐々に様子を見ながら
再開していこうと思います。
みなさん経験されていることなんですね、
調子が良い時はそんな会話をしないので色々と聞けてよかったです。
痛みに勝つべきではないとのこと、、
そうですね!自分も今回は肩を使う種目は休んでいつも余力でやっていた
腹筋やカーフなどで楽しもうと思います!!
No.2
- 回答日時:
原因が分かりませんので、まずは整形外科に行かれてください。
一口に肩が痛いと言っても、その原因は様々です。肩関節周囲炎、○○筋・腱炎、インピンジメント症候群、腱板断裂、石灰沈着性腱炎などなどあります。さらに頚椎由来の異常でも、肩に症状が出ることは非常に多いケースです。何かをきっかけに痛めた物は、早い話ケガです。捻挫、打撲、腰痛や今回のケースなどは、筋肉や神経が傷んでいる可能性は否定できません。切り傷や擦り傷を揉んだり、押したり、下手にいじると益々傷が大きくなり悪化します。ブロック肉を力強く揉めばボロボロになりますよね。擦り傷や切り傷が徐々に治って行くように、生体は損傷組織の修復作業行っているわけです。ですから、筋トレで治すというのがナンセンスなケースもあるわけです。
患部にシップ貼り、アルコールや湯船に気をつけ、早めに病院にかれてください。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。
ありがとうございます!
本当に自分でも人に聞かれたら病院に行くように勧めるところなんですが
日常生活にほとんど痛みがないのと、よくあることだと思い放っていました。
町医者に風邪で受診した際に、外科も観る先生でしたので
伺ったところ、安静にしてれば時間がかかるが治ると言われたのですが
しっかりした整形外科で観てもらおうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
肩関節を痛めました、腕立てを休止すべき?
その他(スポーツ)
-
【筋トレ】肩に違和感があるときの種目選択
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
肩を使わない大胸筋トレはありますか?
生活習慣・嗜好品
-
4
大胸筋を鍛えたいのに腕が疲れてしまいます
筋トレ・加圧トレーニング
-
5
腕立て伏せをしていて下の図の丸のところが筋肉痛になりました。腕立て伏せあってますか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
6
肩を痛めたら、上腕二頭筋の筋トレもすべきではない?
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
ベンチプレスをすると肩が痛い?
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
8
肩のけが、筋肉と腱、どちらを痛めたのか?
神経の病気
-
9
ショルダープレスの重量が30kgから増やせません。
ダイエット・食事制限
-
10
筋肉量を1kg増やすにはどれくらいの期間必要?
筋トレ・加圧トレーニング
-
11
腕 筋肉痛?肉離れ?しびれ
怪我
-
12
ペックデッキ(マシン)だけで大胸筋の肥大は可能か?
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
3週間筋トレを休むと筋肉の減少はどれくらい?
筋トレ・加圧トレーニング
-
14
サイドレイズをすると関節が鳴る
筋トレ・加圧トレーニング
-
15
腕立てを何回もしていたら肘を曲げると痛くなりました。解決方法を教えて下さい。
泌尿器・肛門の病気
-
16
腕立てをすると間接が鳴って気になります
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
17
懸垂に必要な筋トレはラットプルダウンでは体重の何倍の重量に成るのだろうか
その他(スポーツ)
-
18
肩が痛くベンチプレスが出来ません!
その他(スポーツ)
-
19
体脂肪ばかり増えて筋肉がなかなかつきません
筋トレ・加圧トレーニング
-
20
チンニング・懸垂・筋トレ「チンニングでの肩の故障、怪我について」
筋トレ・加圧トレーニング
関連するQ&A
- 1 筋トレについて調べているのですが、筋肉を痛め超回復で筋肉を肥大させてい
- 2 筋トレ後に骨格筋率が減る 僕はよく筋トレをするのですが、筋トレ後や筋肉痛時に骨格筋率が減少します。
- 3 久々に下半身の筋トレをしました。 いつも思うのですが定期的に筋トレするのと久々に筋トレをするのでは筋
- 4 【筋トレ】筋トレについて 私は今ガリガリなので、筋肉質な体に鍛えたいです。 しかし、筋トレの方法や食
- 5 【筋トレ】筋トレについて 私は今ガリガリなので、筋肉質な体に鍛えたいです。 しかし、筋トレの方法や食
- 6 筋トレについて 1ヶ月くらい筋トレをしています。二頭筋や三頭筋、三角筋は着いてきたのですが、大胸筋だ
- 7 筋トレ初心者です。 肩幅のことじゃなくて肩から下の腹筋らへん?腹斜筋? よく分からないんですけど肩か
- 8 筋トレについて、僕は中学校3年生です。 僕の筋トレ方法は、 握力 手首 指力 肩のインナーマッスル
- 9 筋トレについて質問です。 大学生男、スポーツはやってました。夏に向けて筋トレを始めたのですが、超回復
- 10 筋トレをしている人に質問です。 筋トレって毎日やっていますか? それと、やっている筋トレの具体的な内
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
聞きたいことがあります。肩が...
-
5
PCのマウスが原因なのか、右...
-
6
首の横と肩の前の方のこりについて
-
7
肩が痛いです。何をすれば治る...
-
8
仰向けになると胸がなくなる(...
-
9
左下腹部のしこり
-
10
つばを飲むと
-
11
中学生の身体の悩みについてで...
-
12
漏斗胸。
-
13
胸の中心の骨が痛いんです。
-
14
胸が急に大きくなりました。
-
15
左背中の痛みについて
-
16
右下腹部の痛み 何科に行けば...
-
17
スポーツブラばっかりしている...
-
18
胸鎖関節炎の原因と治療法は?
-
19
大腿骨頸部骨折でスクリューに...
-
20
立ち仕事で腰痛・膝痛・足の指...
おすすめ情報