
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>収入は100万円以下なので、住民税、所得税ともかからないと思いますが
住民税の所得割はかかりません。(98万円を超えればかかるということはありませんし、市町村による違いはありません。)
所得税もかかりません。
ただし、住民税の均等割は、扶養親族がいない場合93万円~100万円(市町村によって違います)を超えるとかかります。
>この場合でも子供(高校生2人)は控除対象扶養家族として申告するべきなのでしょうか。
貴方の市町村で住民税の均等割がかかる所得がわからないので何とも言えませんが、貴方の給与年収が93万円を超えていて、夫が日本の税法上でお子さんを扶養にしていないなら申告しておいたほうがいいでしょう。
>ここで申告しない、あるいは申告することによって、今後何か不都合が出てくるのでしょうか??
申告することによる不都合はありません。
なお、住民税の均等割は所得割や所得税と違い、所得控除がいくらあっても関係ありません。
扶養親族がいる場合に、その人数に応じて課税される基準所得が上がります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/02 16:48
ありがとうございました。
私の収入は50万程度。
主人が年の途中で帰国することもあるかもしれないので、そのとき、子供を控除扶養家族にすることもあるかと思い、今回は申告せずに提出することにしました。
ご丁寧に回答いただき参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>収入は100万円以下なので、住民税、所得税ともかからないと思いますが…
100万以下って、どこまでの以下ですか。
まあ所得税は問題ありませんけど、基礎控除以外の「所得控除」に一つも該当するものがなければ、住民税の「所得割」は 98万円以上で発生します。
住民税の「均等割」は自治体によって若干異なりますが、95万円程度からかかります。
>この場合でも子供(高校生2人)は控除対象扶養家族として申告するべ…
90万以下しかないのなら書かなくても問題ありませんが、90~100万の間なら、書くのと書かないのとでは、翌年の住民税に差が出る可能性があります。
また、「社会保険料控除」その他「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
に該当するものがあるなら、あえて扶養控除を付けなくてもかまいません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
税金を全く払ってないのに催促...
-
(疑問)配偶者特別控除の訂正通...
-
市民税・府民税の督促状
-
源泉徴収票なしの申告はできま...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
KPOPの日本人メンバーや、海外...
-
ほぼ無職で株取引のみの所得が...
-
年金受給者の確定申告。何もし...
-
住民税の比較
-
給料支払報告書を市町村に提出...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
英語教師の源泉について教えて...
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
年収によって決まる税金
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
市・県民税について・・・
-
退職所得申告書
-
なぜ 前回と給料が変わらないの...
-
課税証明書の取得について
-
独身寮と個人アパートの二刀流...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報