
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 過去問をやりこんだらそうなれるのですか?
> やはり私立は対策>学力 なのでしょうか?
まぐれなら関係ありません。
上記引用内容は、必然性を求める物です。まぐれについてのことではありません。
まぐれはまぐれ。結果との因果関係がないからまぐれです。
A判定も色々ですよね。
例えば、進研レベルならほぼパーフェクトに解けるが、早慶レベルの出題難易度には全く対応できないなんてのは無い話では無いでしょう。
緊張すると全くダメ、なんてことも。
DE判定の場合、それまで基礎を積み重ねてきて完成間近でこれから成績が上がる、という人と、DE判定そのまんまの勉強不足で、基礎にも穴があれば応用にも穴がある、という人とで違うでしょうね。
成績というのは急に上がることもありますから。
あるいは、やはり難関高校でレベルの高い連中を普通に見ながらレベルの高いことを普段からやっている場合は上がりやすいかも知れません。
勿論、本人の要領の良さという要素も必要ですが、難関高校に行ける程要領が良いことが多いわけです。
対策対策と言いますが、それは、志望校の過去問に取り組めるレベルであることが最低条件でしょう。
バットが持てない人がダルビッシュに投げて貰っても無駄ですし、問題の意味が解らない人が過去問を解いても無駄です。
ただ、ほぼ出題されないだろう、という分野を切ることならできるかも知れません。
どんなレベルか、ってのも、少しは判るかも知れません。
ただ、実力がないのにそれ以上過去問をやっても、とは思います。
過去問は教材ではありません。
体系的でもないし網羅性もないでしょう。基礎力に配慮する必要もない。学習順もメッチャクチャ。
学力を付ける必要がある人なら、そういう物をやるよりは、教材をやって、力を付けていった方が早いだろうと思います。
ただ、D判定なら、既にその段階がほぼ終わっているような人もいることでしょう。
だからまぐれだとはあまり思いません。
No.8
- 回答日時:
まぐれ合格という点では、いろんな人がいますよ。
鉛筆転がして受かった人もいます。
逆転合格(E判定で合格)をする人は、直前期ですごい挽回を見せている感じがあります。
試験に近い日に勉強した事柄ほど、試験で問われたときにうまく答えることができます。
2月になってから、英単語を一日200個詰め込んで、英語の力で粘り合格した人もいます。
また、模試だと気合が入らなくて成績が悪いが、試験当日になると緊張感のあまり、全力を出し切る人もいます。
逆転不合格(A判定で不合格)をする人は、その逆ですね。
試験が近くなると、大切な時期なのに、不安になって勉強できないとか、模試では頑張れるのに当日は力が出せないとか、その模試の結果自体がまぐれだったりとか、
最終的に、試験間際の勉強が非常に大事です。
今英単語を覚えても、ほとんど忘れちゃうでしょうが、試験前日に覚えた英単語は試験まで忘れないでしょう。
試験で好成績を上げれば合格するのです。
No.7
- 回答日時:
皆さん、まぐれで受かりましたっていうひとが、いますが、
今の試験問題はよくねられてつくられているということと、
出題傾向が毎回同じであるということで
実はほとんどまぐれなどは、出ません。
結局は合格圏内にはいるゾーンに自分が入っていたということです。
私自身、E判定から、最後合格したたぐいの人間ですが、
判定がでてからも学力は伸びます。スポーツと同じで、今日練習してから、実際にそのプレーができるようになるまで結構時間がかかります。最後の模擬試験から本番まで時間がありますから勉強していれば今までの蓄積もあるでしょうし最後にぐーんとのびますし、ほどほどにしかやらなくてもどんどん頭の中で整理されていってるタイプの人も居ます。
結局は試験日に、合格レベルに達していたから合格したというひとがほとんどです。
(まぐれのひともいますがかなりすくないとおもいます。)
それは学力だけでなく、出題傾向とか、対策も
大きな要素ですよね。
そういう点では対策は大いに意味があるでしょう。
No.6
- 回答日時:
そもそもその「判定」というのは模試の成績で決まります。
しかし、試験によって出来、不出来がありますし、勘が当たるとか当たらないということもあります。しかも、私立は試験科目が少ないので変動も大きいです。たとえば模試のときにまぐれでA判定だった人が、本番で出来が悪ければ不合格になるでしょうし、その逆もあるでしょう。当然ですが。模試と入試の時間差の関係で、その間の学力の伸びも関係します。
要するに入試の時に合格点がとれるかどうかというだけの話であり、模試を過信するのは愚かなことです。
No.4
- 回答日時:
正に質問のような状況をくぐってきた人間です。
平均D判定、良くてCでしたが、現役で早慶に複数個所合格しました。
理由は過去問を研究して完全に特化型の勉強をしたからです。
例えば私は英語の発音や英作文については学校の課題以外一切取り組んでいません。
赤本を研究して必要な分野をピックアップ、それ以外を一切切り捨てて
一日12時間勉強して合格しました。
模試は一律にほぼ全分野を網羅する出題があるので、
模試での成績は上がりませんが、
本番では広く浅くやってきた人間には負けないということです。
No.3
- 回答日時:
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言ったのは野村克也、楽天元監督。
九回裏、二死、二三塁の場面で出てくる代打は、サヨナラヒットを打てればヒーローだけれど、打てないほうが多いのだから、凡退しても叩かれるわけではない(敗因は別なところにある)。
結果が出るか出ないかは少し別な話だと思います。しかしその打席に立てるのは、『しっかり練習をして来るべきときに備えていた選手だけ』だとは言えるでしょう。「出る幕なし」では奇跡も起こせません。
No.2
- 回答日時:
模試は所詮模試でしかない。
本番で力が出せなくて泣き言を言っているだけですね。
戦略無しの努力を是とする「ゆとり」発想の極みです。
仮に成績が上がっても、学歴だけの役立たずになりそうです。
鳩山前首相みたいな。
勉強以外も錬成しましょう。

No.1
- 回答日時:
予備校の模試の問題傾向と私大の入試問題とはかなりの乖離がありますから、そういうこともおきますよ。
マーク模試:センター用、中堅以下の私大のマークには役に立つんじゃないかな?
記述模試:国立の2次用、私大は記述が少なく、また、分野が偏っている。
ですから、その大学向けの記述をこなしたものが有利になります。
対策と言うものはそういうこと。単に過去問を数回解くだけでは無理。
それと、社会なんか、教科書の範囲を逸脱した問題が出るから、国立対策だけでは駄目らしいですよ。
理系はそこまで極端じゃないです。まぐれは少ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
記念受験で大学合格した場合
大学受験
-
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
4
まぐれのの大学合格
学校
-
5
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
6
早稲田逆転合格について! なぜ早稲田社会科学部は偏差値が高いのに逆転合格しやすいんですか?教育学部と
大学・短大
-
7
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
8
入試合格、不合格の瞬間
【※閲覧専用】アンケート
-
9
1ヶ月死ぬ気で勉強すれば早稲田大学に行けますか
大学受験
-
10
本当に一カ月で有名大合格は可能なんでしょうか?
大学・短大
-
11
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
-
12
昨日、ある大学の合格発表があり、結果は補欠合格でした。補欠の人に連絡が来る場合、正規合格者の入学手続
大学・短大
-
13
早慶上智やmarchに毎年・・・
大学・短大
-
14
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
-
15
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
16
早稲田大学文学部にあと1ヶ月で行くには何をしたらいいでしょうか 英語は最後の要約を抜いて7割ほどとれ
大学受験
-
17
高校受験、落ちた気しかしません。。。 4と5に高校受験がありました。 4は筆記試験で5は面接でした。
高校受験
-
18
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
19
これって記念受験なんでしょうか? 私はE判定の偏差値32、そして、行きたい高校が46です。 そして、
その他(教育・科学・学問)
-
20
高校3年、受験生です。どなたか教えてください ucaroの受験一覧の画面なのですが、 下側の一番下の
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マークシートのテストでシャー...
-
5
模試で欠席するとどうなるんで...
-
6
河合塾の全統模試。
-
7
模試で全国100位以内に入る人
-
8
【緊急!】模試を休むには・・・
-
9
模試で、全科目を受けないで途...
-
10
指定校推薦の校内選考について...
-
11
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
12
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
13
高3・7月の進研記述模試
-
14
個人で模試を受験
-
15
指定校で大学入る(入った)人!
-
16
理系の高3です。記述模試の過...
-
17
マーク模試が苦手でE判定・・・
-
18
河合模試のどの型に申し込めば...
-
19
模試の結果が最悪でした。。。...
-
20
今、偏差値46の短期大学を目指...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter