プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パチンコ屋やスロット屋には
どの程度の人間が働いているのでしょうか?

自分は興味が無く、店舗に入ったことが無いのでわかりません。

ネットで調べたのですが
パチンコ 160台 / スロット 40台
駐車場 250台

で従業員が8人とかの店があるんですが
こんなもんでしょうか?
イメージではこの規模だと30人ぐらいいるのかと思いましたが・・・。

会社の従業員数で割ると1店舗30人ほどになります。

また、こういった会社の経理や労務管理などは
本社で一括して行うのでしょうか?
それとも店舗ごとで行われるのでしょうか???

またパチンコ屋の事務というのは
店舗ごとに事務所のようなものがあって分散されるのでしょうか?


あと最後にですが

従業員数200人、店舗を5店舗ほど運営してるパチンコ屋で
各店舗(本店含む)の従業員が10人ほどなのに

離れたところにある中規模点の従業員が150人などになってるのは
どんな理由があるのでしょうか?

普通ならバイトを書類上で本社就きにしており
支店へバイトを出向させているなどのケースが考えられますが
本店でもない中堅店舗に従業員が多数所属している理由がわかりません

どのような理由が考えられますか?

また実際に働いてる方いらしたらどんなことでもいいので
教えてください。

A 回答 (2件)

パチンコ設備機器メーカーに勤めているものです。


パチンコ店に勤務している人数というのは、店舗によってまちまちです。
前の回答者さんが書かれている通り、通常パチンコ店は2交代制で勤務を行います。
フロアスタッフ(玉を運ぶなどの仕事をしているスタッフ)は、1人でパチンコ台40台程度の
担当をするのが一般的です。書かれている店舗であれば、200÷40=5名+カウンター1名の2交代で
12.名のスタッフが必要と言われます。しかし最近の店舗では玉運びの仕事を機械化するシステムが
普及してきており、そういった店舗では、300~400台の店舗でも2~3人しかいないケースも
しばしば見られます。そういう場合、2交代で4~6人と、経理関係や清掃スタッフを含めて10人と
いうのはありえないことではないかと思います。
(現状のシステムの普及率から言って一般的な店舗とは言い難いとは思いますが。)

清掃スタッフや、フロアでコーヒーを販売するスタッフについては、外注委託するケースも
多く見られます。

経理や労務関係の事務処理については2店舗以上のチェーン店であれば、集約して行なうのが
一般的かと思います。(これは普通の会社もそうですよね。)

最後の質問については具体的な店舗名が分からないので、なんともいえませんが、可能性としては、
●その中規模店が実質の本店であり本部機能が集約されている。
 (創業店舗を対外上、本店と呼んでいるだけ等は、比較的よくあることです。)
●その中規模店舗以外には上記の様なシステムが設置されている。
●その中規模店が超高稼動店で人数をいれないと店が回らない。(近隣競合店との対抗上などもあるかも)
●その中規模店だけ、トップが違う為、方針が異なる。
●その中規模店の近辺に新規の出店をする予定があり、研修もかねて育成をしている。(これはないかな?)
というところでしょうか?可能性としては一番目に挙げた実質上の本店というのが一番高いとは
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その中規模店だけ、トップが違う為、方針が異なる。

詳しくありがとうございます。
これかも知れません

確認したら事業所管轄が違うような(気配)がしました。

>経理や労務関係の事務処理については2店舗以上のチェーン店であれば、
>集約して行なうのが一般的かと思います。
>(これは普通の会社もそうですよね。)

やっぱそうですよね。

お礼日時:2010/11/25 18:02

>パチンコ 160台 / スロット 40台


駐車場 250台
で従業員が8人とかの店がある

カウンター2名(昼勤・夜勤)
ホール係6名(昼勤2名・夜勤4名)
これが8名の内訳予想です。
夜勤を多くしているのは、閉店準備や清掃に人員が要るためです。
なお、従業員の休みは週1回の店休日だけとします。

よほどヒマな店かと思われますが、少数精鋭だけでなんとかギリギリやっていけるレベル。
このなかの一人でも裏切り者がいて明日から来なくなるようなことがあっても、チェーン店ならば他店からの応援を呼ぶことで欠員の補充が苦もなくできます。

一箇所に人員が固まっているのは、接客マナーやドル箱さばき、トラブル処理といったホール係としての基本動作を中堅店舗で集中しておこなっているからでしょうか。
教育をそれぞれごとの店舗に任せていたのでは、同じチェーン店でありながら店ごと(店長次第)の個性が出てしまいます。
教育は一箇所で集中的に行ったほうが、合理的なんですね。

150人のなかには、「立ち仕事がつらい」からとすぐに辞めてしまう人が必ず出てきます。
そういった欠員もあらかじめ計算して多めに採用したのだと思います。
あくまで予想ですけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>150人のなかには、「立ち仕事がつらい」からと
>すぐに辞めてしまう人が必ず出てきます。
>そういった欠員もあらかじめ計算して多めに採用したのだと思います。

この150人が全て教育中の人間ということですか?
それなら全従業員中の70%ぐらいが教育中ということでしょうか?
凄いことですね・・・。

あと従業員8人とかで店舗運営が出来るんですね
ありがとうございます。

経理担当者などは店舗ごとで採用するんでしょうか?
それとも本社で採用ということになるのでしょうか?

教えて頂いた内役だと店舗には労務管理や経理などは
いないようですが・・・。

お礼日時:2010/11/24 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!