プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問1

先日の土曜日 3連単で1100万円馬券が出ました。自分はそのレースで3万円負けました><

その時、某実況スレッドで、7口購入と情報が載っていましたが・・・(嘘なのか?)

いつもパットで買っていますが、リアルタイムで売り上げが見れる場所はありません。

レース後でも、当り馬券が何口?など何処を見たら分かるのか分かりません。詳しい方教えて下さい

質問2

おまけで得すがこの質問は。 競馬でよく、ハイペースやスローペースト耳にしますが、どう考えても

スローペースの場合が差し馬の脚が温存でき有利で、ハイペースだと(全体が)差し馬も自分の脚を

貯められず散ると思いますが、間違ってるでしょうか?基本的に差し馬にとっては全体がスローであったほうが、最後の逆転で1着とれると思っていますがどうでしょうか?

自分一人スローで走っていえ、ラスト1ハロン32秒とか出してもその時、先行馬はゴールしてますよね(極端にいうと)

詳しい方教えて下さい。  よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

質問1は答えが出ているので、2のほうのみ。



ハイペース、スローペースを判断するのに、2000メートル以上のレースなら、最初の1000メートルのラップを参考にします。
たとえば、2000メートルのレースでハイペースの場合、1000メートルで先頭(先行)の馬はここで、すでに脚を使っています。
1ハロンにすれば、11秒台前半などのラップを刻んでいるはず。
逆に、この1000メートルの段階で、控えている馬は、差がついていることからも、11秒台後半から12秒台のラップで走っています。
この時点で余力の違いがあります。
逃げている馬は、この差を縮めないように走るわけですが、ハイペースで走ると、直線途中で脚がとまるパターンが多い。
なぜ多いかは、最初に脚を使っているからです。
最初に脚を使うことで、疲労は最初の時点で蓄積されます。そこから、平均タイムに落としても、疲労が蓄積されたまま走るので、いつも以上に負担がかかります。
失速しやすいのは、そのためです。
逆に差し馬は、途中から同じペースで走っても、最初に脚を使っていないので、疲労がたまっていない状態です。余力の差は歴然とします。
逆にスローペースであれば、先行馬は無理な脚を使わずに道中を走れるので、直線でも失速しづらく、前残りになりやすい。

しかし、これは能力に差がない場合です。
逃げ、先行した馬が強ければ、他の馬にハイペースであろうが、直線突き放して、逃げ切ります。

この回答への補足

極端な例ですが、先週のキンシャサノキセキですが、マイルで1.31で決まってましたが、

前半800Mを極端ですが2分かけてゆっくり仲よく散歩したとします。

必ず絡む脚を持ってます(掲示板程度)

結局は先行も追い込みも無く、バランス(他の馬気にしないで)自分のベストのタイムを狙う。

コレに尽きると思います。はっきり言って気にするような馬は所詮弱い馬です。

強ければ、2番人気の馬に、嫌がらせするにも、自分の競馬をしながらの後ですよね。てかしても意味ない

補足日時:2010/11/26 03:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>しかし、これは能力に差がない場合です。
逃げ、先行した馬が強ければ、他の馬にハイペースであろうが、直線突き放して、逃げ切ります。

当然ですね。 短距離チャンピオンの古いですがカールルイスがもし400M走っても、

前半200M自分が先頭でハイペースに持ち込んだら勝てるかもしれないです。

しかし前半200Mを馬鹿みたいにスローで走ると、必ず残り200で差されます。

言ってる事はわかるでしょうか?先行してもスロー(ベリースロー)なら、当然自分以外の人も脚は残る

結局競馬は先行馬有利。なんでもそうです。特に競馬は先行内枠が有利。競争ごとのほとんどそうです。

やったもん勝ち。当然負けもありますが、遅れてやってもせいぜい追いつく程度。華麗に勝つ事はできま

せん。

お礼日時:2010/11/26 03:36

1 レース終了後にJRAホームページで、的中票数が発表されます(データファイルの年度別成績)


  競馬場・ウインズに行けば、オッズ表示画面の下部に販売票数が表示されているので
  配当から大体、的中票数がわかります
 余計な話ですが
  10数年前の地方競馬では、締め切り2分前ぐらいからはオッズ表示から
  発売票数表示に変わっていた(オッズは表示なし)し、
  今でも締め切り後、発売票数は表示しているところもある

2 競走馬は、一般的に無呼吸で400~800m走ると言われています
人間だと、400m競走が無呼吸の限界と言われています

陸上競技でも、800mとか1500m競走だと
速筋と遅筋の限界を使って、動けなくなるまで走らないといけないように
競走馬でも、途中で限界が来ると動けなくなります


差し馬とすれば、ベストは先行馬が最後で歩いてくれて
自分は余力があって、差しきるのが一番楽
だから、どちらかというとハイペースのほうが有利と言われています
スローの差し馬は、先行馬も余力があるから
速筋の能力勝負、純粋なトップスピード勝負になるので
本当に強い馬ならいいけど、普通の馬は避けたい状況になります

この回答への補足

自分もタイムはかって、1500M走ってるのですが、先行した時はタイムが良いです。
しかしラスト200Mは最悪の状態でただただ・・・走ってますw

追い込み馬をまねて、温存した時は、ラスト200Mの足が全力に近くこんなパワーあったのか!と・・
確かに最後は早いですが、温存しすぎてタイムは悪いです><

間をとって見て、軽く先行しても、やはりラスト200Mの足が、悪いです・・・・><タイムは、これが不思議な話中間より少し早いです。

上記から、やはり先行馬有利かと。 自分が先行馬の脚質なのか・・・・

全体のタイムが順位に影響するのが競争ですよね?
やはり先行馬が有利と答えが出ました。馬場が荒れていようと、関係無しです。

内が悪けりゃ外回ればいい。後にいたら、進路妨害とかしょっちゅうあるし、前が壁になって負けたとか
言い訳も多い競馬。 皆さんはどう思いますかね?

アスリート経験者なら分かるはず。自分は追い込み馬の意味が分からないw追い込めたら先行もできる。
当然有利でタイムも良いのが出る。そして何より落馬以外不利が無い。
言い訳が通用しない(体重や、調教不足以外)

補足日時:2010/11/26 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1の回答ありがとうございます。
リアルタイムで確認できればいのですが、終わった後ですか・・・・
売り上げから(票数)算出するんですね・・・不正とかいっぱいありそうですね農林水産省の。

2の回答はまだ納得できません。
ハイペースとはいえ、二の足を使う事を元に騎手は乗ると思います。
例えばですが、400M以下の脚に自信があったら、その足を温存する形で、自分がハナにたてたら、
最高の形で1着とれると思います。
前で理由後ずけの折り会ってしまったとなったらもう・・・・・・(笑)

人間の3000Mとかも同じですよね。 やっぱ基本は先行で差し脚あれば間違いないと。
馬の場合は前が壁になったり、外回って余分に走ったり・・不利な事が山ほどありますもの。
2の回答にはまだやっぱ納得いきません。


吸いません生意気で・

お礼日時:2010/11/24 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!