
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんちにわ
この質問で大事な事は、買手(輸入者)はあなたになるのでしょうか?それとも買手(輸入者)が別にいて、その人の代わりに輸入するのですか?
もしあなたが、有名メ-カ-と契約を結び、輸入されるのでしたら、あなたが、輸入される商品に関して、いっさいの責任を持たなければなりません。
日本には、輸入に関して、いくつもの法律がありますので、その申請をすべてあなた名義で行わなければなりません。輸入される商品が分かりませんので、ご説明できませんが、すべての法律の申請があなた名義になりますので、違反した場合、あたなが処罰の対象になりすので、注意が必要だと思います。
なお、個人で輸入し、個人使用される場合は、各法律は、緩和されますが、輸入したものを他人に販売する場合は、規制は厳しくなります。有名商社と同じように規制対象になります。
輸入に関しては、登録する機関はありません。
しかし、輸入規制品を輸入する場合、各省庁に申請しなけらばなりませんので、注意してください。
まずは、どんな商品を輸入するかがわかれば、詳しい説明ができると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/25 16:03
ご回答いただきましてありがつとうございます。
とても詳しくご回答いただき、大変参考になりました。
再度、勉強が必要だと感じました。
再考してみます。
No.2
- 回答日時:
1)食品輸入やサプリメント輸入で、過去に類似の質問があります。
2)それよりも、「商品」の市場分析はしましたか?マーケット・リサーチが全てに優先します。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/25 16:01
ご回答いただきましてありがとうございます。
検索が不十分だったようでご迷惑をおかけ致しました。
もう少し勉強してから始めてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
輸入者は貴殿になるわけですよね?
でしたら、"代行"では無いですよ。
代行はそういった商売をお手伝いする通関業者のことです。(自分たちは"乙仲(おつなか)"って自称しております)
ご自分が海外から調達した物を、国内で売りさばくわけですから、必要なのは国内の小売業の事業者登録でしょうか?
輸入する物によっては、薬事法や食品衛生法を調べなければなりませんけど。
恐らく、個人の扱いでもこの商売は可能だと思いますが、長く続くお仕事であれば、輸入者として輸出入者符号を取得したり、税関への関税消費税の包括延納を受けられたりするため、法人として登録した方がメリットが多いです。
また、そのメーカーが日本での商売に興味を持っているのでしたら、代理店契約をすればその商売を他人に真似されにくくなると思います。
もちろん、代理店料が発生してしまいますが、その分安く仕入れられるのでは?
いずれにしても、海外での調達方法や送金の仕方を調査しなければなりません。
Jetroのホームページ等を見たりして、貿易についていろいろ調べてみてください。
輸入の具体的な方法については「輸入業務」「乙種仲買人(乙仲)」、貿易決裁については「インコタームズ2000」等のキーワードで検索すると良いでしょう。
参考URL:http://www.jetro.go.jp/top-j/
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/25 16:00
ご回答いただきましてありがとうございます。
いろいろと難しいのですね。
とても安易に考えておりました。
再度、考え直す必要がありそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
シーザーサラダの上にのっている物
-
5
スーパーに置いてある揚げ物に...
-
6
化粧品販売店を開業するには!
-
7
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
8
スーパーの惣菜を冷凍
-
9
ダイエーとマルエツのマークが...
-
10
(小売)精肉店の開業について
-
11
漬物って、普通、洗いますか?...
-
12
野菜の洗い方
-
13
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
14
「骨のない魚」「骨なし魚」?...
-
15
ウィンナーの名前
-
16
電子レンジでチンして大丈夫?...
-
17
紹興酒って・・・
-
18
教えて下さい! 『輸入比率=輸...
-
19
スーパーのコロッケ、適正価格...
-
20
シーフードミックス
おすすめ情報