
WD社のWD15EARS((1)とします)をUSBで接続し、外付として使用していましたがデータが溜まってきたため、同じHDD((2)とします)を購入しました。
USB接続ケーブルがそのときは1本しかなかったので(1)を外して(2)を接続しデータを整理、(1)と(2)の間でデータを交換しようと接続ケーブルをもう1本購入し、PCに同時に接続したのですが、(1)を認識してくれず、初期化のメッセージが出てしまいます。
(1)にはデータがぎっしり入っているため、初期化することはできません。この状態から以前と同じように使用する方法はありますでしょうか。どなたかご教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
続きということでちょっと端的に書きます
1. HDDは裸の状態でUSB接続ケーブルに接続している状態?
2. 購入時HDD(2)と間違えてHDD(1)を初期化したという可能性は?
3. 今HDD(1)と思っているものが実はHDD(2)であるという可能性は?
4. ドライブ名は意図的に変えたのかどうか?
5. USB接続ケーブルの型番は?
1は同じHDDなので間違えやすいため
2も痛いミスでよくあるから
3は2の結果そうなる可能性がある
4は自動認識だったら自動でドライブ名を振り分ける気がするので
5の説明書には特に何かありませんでしたか?
2,3でないならHDD(1)の認識のみの問題ですよね?
あとは別PCにつなげてみるとか
USBケーブルを交換してみるとか
USBポートを変えてみるとか(PCの表→裏側のとか)
http://q.hatena.ne.jp/1176790095
のような方向になると思います。
復旧に関しては業者とかソフトとかありますが
詳しくないとさらに悪化する可能性がw
この回答への補足
結果から言いますと…他のPCで無事に開くことができました。
やはり(1)と(2)を取り違えていたわけではありませんでした。
ケーブルの型番はUD-505SA。
ドライブ名は意図的に変えてみました。これはただ試してみただけw
データは開けたので、大怪我しないうちにバックアップをとりたいと思います。
助かりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結果どうなっても責任とれませんが・・・
まず(1)(2)をはずしてPCを再起動
(1)だけ接続して認識し、中身があるかどうか。
←まずはここが知りたい
そのあと(2)を接続して認識するかどうか。
ひとつ疑問なのですが
>(1)を外して(2)を接続しデータを整理
ここのところで(2)って初期化したのでしょうか?
同じHDDということで入れ替わったとかないですよね?
最悪(1)でデータ整理し(2)を接続して初期化のメッセージとか(汗)
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール
→コンピュータの管理 の「記憶域」の「ディスクの管理」で
状態を見てもいいかと思います。
この回答への補足
早速のご返答、ありがとうございます。
(1)だけ接続してみましたが…相変わらず初期化を促すメッセージが。
(2)は新しく購入したものですので、一番最初に初期化は行いました。
ドライブ名をどちらも同じFにしてしまったことが原因かと疑い、(2)をGに変更してみたのですが効果なし…。
「ディスクの管理」で確認すると、購入して最初に繋いだときと同じく領域は表示されておりません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 通信販売でWESTERN DIGITAL社のWD20EARSを購入した
- 2 HP社のパソコン P6740jp Windows7でHDD増設が認識しない
- 3 内蔵HDDが外付けUSBクレードルに認識しません!
- 4 3TBのHDDがUSB接続外付けでXPに認識されず
- 5 外付けHDDがUSB1.1として認識されてしまう。
- 6 wd hdd usb
- 7 WD20EZRZとWD20EZRZ/AFPのhddではどこが違うのですか? またどちらの方がいいです
- 8 USBバスパワーで動く外付けHDDが認識されなくなりました。 外付けHDDはBUFFALOさんの「H
- 9 WD20EARS-00MVWBO の微かな異音
- 10 外付けHDDについて3〜4年前にPS3のトルネで外付けHDD(アイオーデータ)を使って録画していま
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自作パソコン SSDを認識しない
-
5
USB端子を入れる穴の名称を教え...
-
6
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
7
再起動しないと4TBのHDDが認識...
-
8
外付けHDがマイコンピューター...
-
9
USB接続の認識は抜き差ししない...
-
10
内臓HDD,SSD Bios で完全に認識...
-
11
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
12
マザーボードにS-ATAのHDDを接...
-
13
ssdへの換装
-
14
【RAID】IRSTで外付けHDDを認識...
-
15
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
16
大阪の日本橋で、PC周辺機器が...
-
17
HDDがディスクの管理に表示され...
-
18
IDEとSCSIの違いについて
-
19
XPがSSDを認識してくれません
-
20
OSにHDDが認識されない biosで...