
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
来世においてどうだとかこうだとか敷衍しても、この今の生においてそれを物証的にいうことも確認することもできませんね。
それより、そういう他人からの移植により生きながらえたりすること自体もあまり上等ではないとおもいますし、そのようなことで商売や或いは犠牲者が出る可能性もありますね。
ご質問者は多分日本語まだ習い初めでしょう。日本人としては質問文を翻訳しながら理解し、回答の投稿をしました。
ん。日本語の勉強に頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 【人間の寿命】とは なんぞや? 自分は 人間というDNAで作られた 身体に 魂が宿ると考えていて。
- 2 古墳時代のものから何がみえてくるのか教えて下さい。 古墳時代といえば古墳や装飾品などですがそれらを見
- 3 幽霊 魂 あの世 ンなもの存在しない 輪廻とかもない なにもない 人間は脳みそがデカくなったからいら
- 4 アジア地域で数字に関するおもしろいもの
- 5 失われた「聖櫃」とソロモンの「金の盾」
- 6 東アジアの文明とヨーロッパの文明はどちらの方が古いのですか?
- 7 白人・黒人はアジア人の頭脳に対抗意識を持ったりしますか?
- 8 錬金術で金魂は出来なかったものの、何らかの成果はあったのですか?新しい金属の発見されたとか。
- 9 福沢諭吉のアジアと日本での評価の違い
- 10 ノストラダムスの預言、2018年人類滅亡説信じますか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
考古学で言う前葉、中葉、後葉...
-
5
発掘をしているおばちゃん達
-
6
考古学が学べる大学
-
7
探検や未開の地の調査は考古学...
-
8
大学卒業(他学部)→社会人→大...
-
9
どうして古いものを残すのか??
-
10
高卒で考古学したい!
-
11
遺跡発掘関係の仕事に就くなら
-
12
考古学で有名な大学
-
13
日本の考古学系の博物館で、お...
-
14
発掘が出来る場所について
-
15
文化財に関わる仕事の悩み
-
16
考古学の存在意義
-
17
活用 基礎
-
18
年代測定法
-
19
ひらがなの旧字体
-
20
総持寺の即身仏(日本最古)