
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか回答が出ているようですが、この質問は実はナンセンスです(^_^;
なぜなら、「なぜか3番目にある」のではなく、「3番目だからこそ生命が生まれた」からです。
というより、太陽からの距離ですね。その距離が、生命発祥のための条件の1つだったので、その環境が作られるのに大変有利だったのです。
プラネタリウムソフトなどを見れば分かると思いますが、太陽系全体と比較して火星と地球の距離は本当にわずかです。
そのわずかな差が、「生命のいる/いない」を分けたのですから、太陽と地球が生命誕生の一助となる距離となったことは、もう「モノスンゲェ偶然」と言うほかありません。
No.9
- 回答日時:
こういう質問をまじめに考えてはいけません。
中指はなぜ真ん中か?と聞くのと同じくらいもーれつに哲学的(いじわる)な質問だからです。
面接官にこのような困った質問をされたら決してうろたえてはいけません。彼らは答えの内容そのものを聞きたいのではなく、困難な状況をどれだけしなやかにくぐりぬけていけるかという、ストレス耐性を計っているのです。だからこちらがすることは、多少の無理があっても、自分の意見を論理的筋道立てて、あいての目を見て説得するように語ることです。面接の答えに正解はありません。それが正解だと思わせる事が肝心です。度が過ぎると引かれますが。
No.7
- 回答日時:
nabayoshさんの3つの答えで、「マジメな答え」は違っています。
火星や木星だって、軌道は安定しているでしょう。こういう「不真面目な」質問には、いかにシャレで答えられるか、というところでしょうね。どういう会社かしりませんが、あんがい、お得意さんがシャレ好きなところだったりして・・・・。
No.6
- 回答日時:
kazuya-iさんと同意見です。
プレゼンテーション能力と、臨機応変度、即応度、などの心理的側面とコミュニケーション的側面、理論構築能力なんかをこういう「へ?」みたいな質問で見てるんでしょう。
堂々と、わからないことを告げて、自分の考えを述べればOKなんじゃないですか?
No.5
- 回答日時:
面接での質問でしょ?
だから、このような回答不能な質問をだして反応を見たいんじゃないかな
答えはどうでもよく、自分の考えをはっきりと述べることが大切じゃないでしょうか・・・
マニュアル通りにやってない?ってことでは
でもいい加減に答えると減点かも(^^

No.3
- 回答日時:
「水星と金星があるから。
」あたりまえ。しかしこれでは回答になりませんね(笑)
面接の答え的には、
「太陽系で」と言われるなら、太陽を入れて「4番目」が正解です。
3番目という答えにするなら「太陽系の惑星で」としなくちゃいけません。
とひねくれて考えるパターンがひとつ。あとは、
生物の発生条件の観点からすれば、
現在の太陽に対する地球の公転軌道は奇跡的なものです。
うん億km単位の距離の中で、仮に地球の公転軌道が、
3番目ということ以前に、たった地球1個分だけ内・外だっただけでも
気温が適さず生命は誕生していなかったとさえ言われています。
そうなると人間の存在自体あり得なかった訳で、
こんな馬鹿げた質問している暇があったら、今生きていることに感謝します。
と言うくらい切り返してやりましょう!できねぇか?
No.2
- 回答日時:
質問の内容を文字通りに受け取ると、
「たまたま3番目の惑星を地球と呼んでるから」
としか答えようがないですが、
「なぜ3番目の惑星に生命が発生したか?」
という質問に解せば、
「水が液相で存在するのにもっとも適した温度になるのが、ほぼ地球軌道のあたりだったから」
というのが答えになるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
わからないので、素人考えで遊ばせてください。
(1)安定するような軌道が3番目だから。(少しマジメに)
(2)実は3番目ではなかった。(小惑星が…)
(3)水星と金星がより内側にあるから。(そりゃそうだ)
僕も就活中ですが、そんな質問には上のどれかで交わします。多分。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星の数なんて人間の認知機能か...
-
永久機関は本当に作れない?
-
CO2の嘘
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
今日月の位置がめちゃくちゃお...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
地球と月のラグランジュポイン...
-
夕べ8時過ぎに見たオレンジ色の...
-
軌道平均半径
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
望月の望は
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
地球が100倍大きくなったらどう...
-
地球の自転周期と公転周期はな...
-
火星の石が話題になっています...
-
太陽は自転していますか?
-
黒体、黒体輻射について
-
アメリカの満月
-
月って、上弦・下弦の月、満月、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
現代科学で・・
-
【天文学・宇宙】地球というか...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
ご意見をください
-
星の固有運動は太陽系の銀河系...
-
太陽系の構造について。
-
宇宙旅行の範囲って?
-
■太陽系を出たと思ったら、まだ...
-
世界中の寺院教会に多く観られ...
-
少し怖いです。
-
太陽系と銀河系の直径の比
-
デアゴスティーニで何か買いま...
-
地球の移動速度って光の速さ超...
-
太陽系の寿命教えて
おすすめ情報