
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
問題集はセンター試験の過去問は必須です。
出来るだけ年数の多いのを買って全て解いてみて下さい。大事なのは解きっ放しにしないで何度も復習することです。過去問を全て丸暗記すれば完璧です。教科書的な参考書なら『理解しやすい生物1』、生物が苦手なら『これでわかる生物1』、生物の参考書で一番学術的なら『チャート式生物1』がお勧めです。しかし一番のお勧めは『パワーUP版 センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本』です。表紙が少しアニメっぽいのと本文の口調に問題があるのを除けば現段階では一番良いと思います。例えば遺伝子とゲノムの違いなどから説明していますし、難しい漢字には読み仮名も振ってあります。
確かに遺伝分野は計算などがややこしいので別の参考書を買った方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 高等学校 生物I センター試験の範囲 生物の教員の方や予備校関係者の方、歓迎です!
- 2 センター試験生物
- 3 生物の発生について生物学において生物の誕生は、海底の熱水の吹き出しによりアミノ酸などの化合物が生
- 4 生物の発生条件は水とか温度とか、地球環境に近い方がいいらしいですけど、今も地球では無生物から生物が生
- 5 高校生物で原核生物は古細菌と細菌となっていますが、生物基礎ではなぜ原核生物は細菌類となっているのです
- 6 生物初学者です。 大学受験(旧帝2次レベル)くらいまで到達させたいです。幸い大学受験ではなく大学で生
- 7 センター試験生物(1)B
- 8 生物1の大学入試センター試験対策問題が解けません。
- 9 センター試験過去問題「生物基礎」ゲノムについて教えて下さい。
- 10 2004年度の大学センター試験・生物・追試の第4問(遺伝)の問4
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ハーフの子供は、男前だったり...
-
5
生物の中で一番体脂肪率が高い...
-
6
生物調べ学習のテーマ
-
7
生物のレポート(高校2年)
-
8
教材に役立つ映画
-
9
高校生物基礎の質問です! フィ...
-
10
生物の胆細管と胆管の違いを教...
-
11
生物基礎で質問なんですけどRNA...
-
12
一ヶ月で大学入試生物を、初学...
-
13
生物のレポート
-
14
略語がわからない
-
15
自然の中のムダなもの
-
16
生物の頂点に君臨するのはどん...
-
17
子孫を残す理由
-
18
ビルの真下から上を見上げると...
-
19
xenobioticについて
-
20
1属1種の生き物