

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
済みません・・・肝心の何処から乗車で何処で下車かが書いてないので、分かりません。
申し訳ありませんが、下記のURLを参照にしてください
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/nihonkai/
No.4
- 回答日時:
料金の計算については他の方の回答によるとして。
実際に寝てみると、B寝台の下段は寝台幅70cm。添い寝は不可能に近い幅の狭さです。それに対してA寝台下段の幅は93cmありますから、問題無く寝ることが可能です。上段も幅88cmですが、子供2人なら問題は無いかと思いますが。20cm弱の幅の差は結構利きますよ。
それと問題は「B寝台は寝台4つで1つのボックスになっている」ことで、寝台3つをとった場合、残りの1つに他人が入って来て気づまりだということで、B寝台3つはあんまり現実的じゃないと思います。B寝台なら一気に4つ取ってしまえば、その区画は家族専用ですから気兼ねなく使えるかと思います。私なら、A寝台2つよりB寝台4つをお勧めしますね。
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/nihonkai/
No.3
- 回答日時:
小学生は「こども」、小学生入学前の子供さんで1才以上の方は「幼児」、1才未満のお子さんは「乳児」と言います。
ご質問の場合、大人1人、こども1人、幼児2人となります。
「大人1人」と「こどもか乳幼児1人」、あるいは「こどもと乳幼児、あわせて2人」が1台の寝台を利用することが可能です。
さて、寝台券・特急券の必要枚数はA寝台とB寝台で違いはありません。
寝台を2つ取る場合、
乗車券:大人1枚・こども1枚
特急券:大人1枚・こども1枚
寝台券:2枚
が必要です。
寝台を3つ取る場合、上記に加えて
日本海乗車区間(大阪~青森:実際には大阪市内~青森駅):こども1枚
特急券:こども1枚
寝台券:1枚
が新たに必要となります。
乳幼児が寝台を利用する場合、寝台特急乗車区間の乗車券(こども)・特急券(こども)・寝台券が必要となります。
おそらく乗車券についての疑問だろうと思いますが、ご質問にある寝台3つご利用のときに2つ利用時に加えて必要となる乗車券は、日本海号乗車区間のものだけで結構です。この他、日本海号乗車区間の特急券(こども)も必要となります。
JRの大阪市内駅から大阪までと大阪~青森でJRをご利用の場合、乗車券としては大阪~青森だけで結構ですが、大阪駅~青森駅の乗車券は、JRのきまりで大阪市内~青森の乗車券となります。
No.2
- 回答日時:
A寝台下段2つの場合は
乗車券大人1+子供1
特急券大人1+子供1
A寝台券(下段)x2
B寝台3つの場合
乗車券大人1+子供2
特急券大人1+子供2
B寝台券x3
幼児・乳児が独りで指定席・寝台などを使う場合は乗車券・特急券など発生してしまうので、乗る区間にも寄りますが、A寝台2つがいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
新潟から滋賀県まで
-
5
サンライズ瀬戸の喫煙室って臭...
-
6
周遊キップ使用時の往復行程、...
-
7
サンライズ号の2人利用について...
-
8
夜行列車の寝台車をわざわざ座...
-
9
とれTELでの寝台券予約
-
10
GWにサンライズ瀬戸のチケット...
-
11
A寝台とB寝台って何が違うの...
-
12
寝台列車のアレコレ教えて下さい!
-
13
トワイライトエクスプレスB寝台...
-
14
駅に泊まる
-
15
学割の書き方について
-
16
路線図の作り方
-
17
青春18きっぷ 誤押印について
-
18
全席指定の列車に立って乗るこ...
-
19
BVEの連結が楽しめる路線デ...
-
20
東京の路線図で、所要時間がわ...