
No.2
- 回答日時:
この反応は 酸化還元反応で、水と結合していた水素(陽イオン相当)が金属カルシウムの自由電子(価電子)によって還元されて水素原子になるわけですが、先のご解答にあります通り、水素原子は超不安定で、2原子で安定な水素分子を形成します。
水素陽イオンを2個還元することによって金属カルシウムは2価の陽イオンに酸化されて、水酸化カルシウムとなるわけですね。
水の中ではカルシウム1原子は水2分子と反応して、水分子を水酸化物イオン2個と水素原子2個(⇒水素分子1個)に変化させて、自身はカルシウム陽イオンとなるわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 化学でO3+H2O+2e-→O2+2OH- の半反応式ではO3→2OH- で酸化数0→-4 なのに電
- 2 2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+2NH+2H2Oという反応についてですが、弱塩基の遊離とは
- 3 メタンの化学反応式について CH4+2O2→CO2+2H2O となりますが、 CH4+O2→CO2+
- 4 化学です オゾンの半反応式についてです 問題集には O3+H2O+2e-→O2+2OH- と書いてあ
- 5 化学の過酸化水素に二酸化マンガンを加えたら 2H2O2→2H2O+O2 という反応が進行する時にOの
- 6 高1の化学の問題です 水を燃焼させると以下の反応が起こる。 2H2+O2→2H2O 4.0gの水素を
- 7 下線部e の還元反応の反応式の答えが O2+2H2O+4e^-→4OH^- になるんですがこれは酸素
- 8 ナトリウムと水の化学反応式は 2Na+2H2O→2NaOH+H2 なんですけど、解き方と理由が知りた
- 9 酸化 還元 について H2O2 +2KI +H2SO4 →I2 +K2SO4 +2H2O H2O2が
- 10 酸化マンガンに濃塩酸を加えた化学反応式。 Mno2+2HCl+2H+→MnCl2+2H2o+Cl2
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
5
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
6
CuS+HNO3=??
-
7
重曹+クエン酸→二酸化炭素 の...
-
8
化学の熱化学反応式の問題が解...
-
9
パウリ反応
-
10
ショ糖の加水分解について
-
11
実験値と理論値の違いの要因
-
12
実験 酸とアルコ-ルからエス...
-
13
発泡剤(入浴剤)の反応について
-
14
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
15
L-乳酸エチルと無水安息香酸か...
-
16
アルケンへのハロゲンの付加に...
-
17
転化率
-
18
熱化学方程式の裏技?
-
19
『11円電池』の仕組み
-
20
カイロはなぜあたたまる?