
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電離定数が決まって居ますので、酢酸の濃度が高くなれば、その分 水との平衡反応が H3O+ の濃度が上昇する方向へ移動します。
CH3CO2H + H2O → CH3COO- + H3O+
←
従って、酢酸を増量することに伴って pHが 増大(酸性から7に近づく) という現象は 起こりません。
物質量どれだけで pH3 になるか というのは 電離定数を用いて算出することができます。
近似的に
1
pH = --(log C - pKa)
2
という式が成り立ちます。 C は 酢酸のモル濃度、pKa は 酢酸の電離指数 で 4.76 です。
No.2
- 回答日時:
酸HAの解離平衡は
HA ⇔ H+ + A-
と表され、この平衡定数をKとすると
K=[H+][A-]/[HA]
と表され、[A-]+[HA]=mとすると、mは水溶液を調製するのに要する酸の量に相当します。
上記の式を変形すると
K=[H+][A-]/(m-[A-])
K(m-[A-])=[H+][A-]
m=([H+][A-]+K[A-])/K
=[A-]+[H+][A-]/K
ここで[H+]>>[OH-]なので[A-]≒[H+]=10^-3で定数とみなして差し支えないため、、Kが小さくなる(電離度が小さい)ほどmを大きくする必要がある事が判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 pH=10のNaOH水溶液とpH=11のNaOH水溶液を共に0.5Lずつ混合した水溶液のpH
- 2 酢酸水溶液と酢酸ナトリウム水溶液の調製
- 3 酢酸水溶液に塩酸or水酸化ナトリウム水溶液を加えたとき最初は急激にpH
- 4 酢酸水溶液と水酸化ナトリウム水溶液の混合物 pH
- 5 緩衝液について 高校化学 CO2(水溶液)とNaHCO3の同物質量の混合液が緩衝液は緩衝液になるとワ
- 6 化学電池で水溶液が塩酸だとプラス極から水素が出るのはわかるのですが、水溶液が水酸化ナトリウム水溶液だ
- 7 「酢酸鉛(Ⅱ)水溶液と硫酸銅(Ⅱ)水溶液を混合すると 硫酸鉛(Ⅱ)が沈殿する」だと思いますが、酢酸銅
- 8 高校化学 電極に白金を用い、硝酸銀水溶液250mlを電気分解したところ、水溶液のpHは2.0になった
- 9 0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調製するにはどうすればよいので
- 10 0.5mol/lのNaOH水溶液を調製する際に、飽和水溶液を作って希釈
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ギ酸と酢酸
-
5
酢酸緩衝液の作り方
-
6
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
7
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
8
アミノ酸の性質の違いについて…
-
9
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
-
10
ヘンダーソンハッセルバルヒの...
-
11
物質収支
-
12
ppm換算について
-
13
二量体の求め方
-
14
第4属陽イオン定性分析について...
-
15
フェノールフタレインの中和適...
-
16
ケト‐エノール互変異性とNMRス...
-
17
酢酸銅の作り方
-
18
酢酸の濃度
-
19
酢酸エチルの合成での収率について
-
20
酢酸鉄って?