

長文ですが、お付き合いください。
勤めている会社の業績不振で給与のカットが続き
ちゃんとしたアクションをしたく助言をお願いできますか?
現在勤めている会社には、親会社があり昨年末負債を抱え倒産しました。
その倒産の余波は現在勤めている会社にも多大な影響を与え
今年の1月から3月まで30%の給与のカットがありました。
会社からはこの時のカットの説明は「今は一緒に耐えてほしい、業績が
上がったらかならず支給する」と言う事だったので
皆で我慢しその時期を乗り越えました。
その後4月から7月までは全額給与の支給がありましたが
8月からいきなり20%のカットが理由も聞かされずされ始め、
夏のボーナスが支払われず、給与明細も出さなくなりました。
夏あたりから社長・社長の息子(部長)の対応に八つ当たりが増え
何かにつけては「嫌なら辞めていいんだからな」が口癖となり
ちゃんとした話し合いが出来る状態ではなくなり、しかし
このままでは生活できないので先月思い切って確認をした結果が
全く納得できず、会社側になにかしらアクションを起こしたく
助言をお願いいたします。
30人ほどの従業員のいる会社です。
給与は年俸制で、月々の給与と夏・冬のボーナスとして
自分で割合を決め支払う条件で契約をしています。
例を挙げると、500万の年俸で夏・冬70万づつのボーナス
30万月々の給与として契約という感じです。
仕事は現場作業員で夏に少し減りましたが、ほぼ毎日(月~土)出勤しています
8時から日にちが変わるくらいまで仕事をし、年俸制なので
残業代の支給はありませんが、休日出勤の手当てはあります。
8月からのカットの理由は10月確認の連絡をした後
A4の用紙に給与減給通知と書かれたメモを渡され
理由は業務責任放置・転嫁の為20%カットとだけ書かれていました。
8月からの20%カットは現場作業員全員行われました。
30人中20名ほどは給与減給通知を10月に渡されました、
10人ほどは何も渡されず理由無くカットの状態です。
夏の仕事が少ない時でも、作業に使用する工具のメンテナンス等を
するようにと社長からの指示で会社事務所に出勤しました。
無断欠勤もしていませんし、責任の放棄・転嫁の理由が思い当たらず
渡された従業員一同困惑しています。もらっていない人もですが・・・
夏から社長・部長の発言では
・嫌ならいつでも辞めて良い
・就活する為に一ヶ月分給与を出すから転職しろ
と、言いつつ「では辞めます」と言うと「辞めないでくれ」と謝って来てきます。
機嫌が良いと
・業績が上がれば支給するから
・冬のボーナスは契約額以上支払うから
・慰安旅行は沖縄に決定したから皆で楽しもう 等言い出します
この様な状態の会社に対し、どのように話をしていくことが
良策なのか助言をお願いいたします。
現在、自分で用意しているものは
・給与明細(渡されなかった分もほぼ発行してもらい手元にあります)
・給与振込みの明細(振込先の銀行通帳)
・給与に関する契約書
・日報、月報(会社には署名捺印後FAXで提出)
・給与減給通知
この他に用意をした方が良いもの、これは交渉上しないほうがいい事
色々助言を頂けますか?よろしくお願いいたします。
長文にお付き合いくださり、ありがとうございます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
まず、あなたは経営側の立場ですか(つまり役職者)単純な労働者側ですか?
それによっても対応が違うと思います。
といってもはじまらないので
会社の経営はかなりまずい状況でぎりぎりのところで運転をしているように思います。
その会社を助けて、乗り切り給料を全額もらえるように回復させることを望むのか
退職前提で、自分の権利を主張するのか、というところでしょう。
書きっぷりを見る限り後者をとるようですね。
業務責任放置・転嫁の為20%カットというと会社側の立場(役職者)にも見えますが
そうであればまっさきにカットされるのはやむを得ないところですね。
会社の経営状況など、財務諸表などから確認してみてはどうでしょう。
会社をつぶすつもりでお金を取りに行くなら、ユニオンなどに持ちかければいいと思います。
(とれる保証はありませんが)
ご助言ありがとうございます。
質問の文章がわかり辛くてすみませんでした。
自分は一作業員と言う立場です。
会社をつぶそうとは思ってはいなく
逆に会社は自分達を潰す気なんですか?と言う気持ちです。
職場のみんなはちゃんと会社のことも考え
がんばっています、今も上の人から散々なことを言われながらも
ちゃんと仕事をしています。
>業務責任放置・転嫁の為20%カットというと会社側の立場(役職者)にも見えますが
>そうであればまっさきにカットされるのはやむを得ないところですね。
これは法律的にはOKなのでしょうか?
もう少し職場のみんなと考えてみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
どうもサラリーマン根性丸出しの人にこんなこと言っても仕方が
ないかもしれないけど、
要は経営者がどうしようもないくらい業績が悪い。
で、どうしていいかさえ分からない。というのが
現状のようです。
法律に乗ってって粛々と労働者の権利を主張し出して、
それが認められたとしましょう。
その通りやってたら、まず間違いなく会社は潰れるでしょう。
頭のいい、労働者のことも考えてくれる経営者なら
うまい潰し方を考えることもできるでしょうし、
そうは言っても、開き直れるくらい腹の据わった経営者なら
大丈夫なんでしょうけど、どうもそうでもなさそうです。
なんか、給料はもらって当たり前みたいに思っていませんか?
別に打ち出の小づちのように降って湧いてくるわけではないので、
外で稼がないと会社の懐は火の車なんですけどね。
それより、全員に会社の状況を正確に伝えて、
それこそ給料50%カットで1年間でも辛抱するのか、
早々に会社をたたむのか、全員で考えたほうがいいんじゃないですか。
できたら、数字に強いオブザーバーをいれたほうがいいでしょう。
顧問の税理士さんなんかはいないでしょうか。
現場作業メインの会社なら従業員が全員辞めたら
それこそ黒字会社でも仕事を続けていけないんですから。。
ご助言ありがとうございます。
全員で考える・・・
本当はそれをしていただけると勤めている作業員は
今後を考えるためにも良いんですけど
仕事があるのに、今辞めれば一緒に仕事をしている人たちに
大変な迷惑がかかる
でも・・・社長達の八つ当たりもきつくなっくるし
会社の上の人たちが不安定な状態が続いている
家族からの安定を求め、現状が不安だと言う気持ち
何の為に残っているのか?
誰の為にがんばっているのか?
家族・職場の仲間・会社の板ばさみに挟まれ
かなり心が弱くなってしまって 愚痴ってしまいました
もう、強い意志を持たないとダメですよね
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 業績不振な会社に転職はアリ? 現在転職活動中です。 内定を頂いた会社は業界では名の知れた会社で、これ
- 2 私の勤めてる会社は個人訪問の営業会社です。 そこで質問なのですが、 最近業績が悪いということで 契約
- 3 現在中小企業に勤めています。 業界ではトップクラスの営業成績で会社の業績に大きく貢献して給料のベース
- 4 現在中小企業に勤めています。 業界ではトップクラスの営業成績で会社の業績に大きく貢献して給料のベース
- 5 55歳男性会社員です。長く勤めた会社が廃業してしまい、3年前から今の会社に勤めてます。社員は私1人で
- 6 今の会社は自分で勤めたくて勤め始めた所ではないので色んな意味で悩んでます。 10年以上勤めた所では自
- 7 会社経営が健全じゃない 現在中小企業に勤めています。 私が勤める会社ははっきり言ってブラックです。
- 8 元同僚が職場に入社してきました。 前に勤めていた会社の同僚が今勤めている会社に入社してきました。 当
- 9 僕がこの間勤めていた会社の健康診断について質問です。 前自分が勤めていた会社では社内の大部屋で男女一
- 10 私の勤めてる会社の後輩についてです。私の勤めてる会社の20代の女性2人が仕事中にプライベートな話をベ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
交通費が少なく支払われていた...
-
5
スナックのアルバイトをやめさ...
-
6
現在、働いている企業における...
-
7
給与遅配の対応
-
8
給料締め日、支払日の変更について
-
9
集金したお金を給料未払い分に...
-
10
給料いらない
-
11
ブラック企業?(長くなりますが...
-
12
お給料の問題で派遣会社を相手...
-
13
兵庫県 常勤講師の給与について
-
14
給与返還請求
-
15
退職したアルバイト先から給料...
-
16
運送業、待機時間について
-
17
家族が労基署に相談して意味が...
-
18
パートタイムで面接後すぐに採...
-
19
うつ状態休職中の退職挨拶について
-
20
同棲するために仕事をやめる時...