
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>すこし癖がありネットにつなぐのもつらいことのなりました。
それは仕方がないですねぇ。
私なんかUbuntu10.4でイーモバイル(3Gモデム)を四苦八苦しながら接続しましたよ。
LANだったらそんなに苦労しなかったろうに・・・(--
>古いMACをエミュレートすることは可能でなんです?
無理だと思いますよ。多分・・・。
エミュレートってOS(XP)上でするものでXPがろくに動かないならまず無理。
それにMACのエミュレータもわかりません。
MACのOSを入れたいってことなら機器が対応していてドライバがそろっているならってことですが、まず対応していないでしょう。
MSXやX68000、PC-9801のエミュレータなら知っていますが・・・WINDOWSが動いていればってことでこれも無理かと・・・。
やはり無難にLINUXでしょう。
ちなみにUbuntuでの話しですが見た目MAC OSX 中身Ubuntuというのはできます。
http://d.hatena.ne.jp/rx7/20080820/p1
No.12
- 回答日時:
>ノートパソコンとはramの種類は違うのですか?もし同じなら、ノートパソコンのramを新しくして、デスクトップにまわしたいのですが。
。たぶん違いますよね。仰るとおり 全く違うので流用は出来ません
>今回2002年のXPのデスクトップを使っているのですがRAMが128MBしかりません。なのでOSを変更することもできないので
OSの変更と言う問題ではないです 入れても256か512くらいじゃないでしょうか
要は 2002では 手を入れるだけ 勿体無いですね
でしたら
新品より 中古が良いですよ 現状のデスクより良いと思いますし3万~5万程度で
デスクならノートより安いから 3万くらいでも良いのが有りますから
ちゃんと XPが手に入るので 後は現状のXPから データを引越しすればok
ですよ
No.11
- 回答日時:
>Puppy LinuxはOSが軽量なんですか>?
軽量です。簡単なネットサーフィンやDVD鑑賞は問題ないと思います。
ネット動画等はOS側というよりPC(CPU)の問題です。
SKYPEもLINUX版(使ったことはないですが)もあるようです。
Puppy LinuxはLIVE CDでも起動できるので試してみてはいかがでしょうか?
ちなみにLIVE CDというのはPuppy LinuxのISOをCDに焼いてそのCDで起動するものでお使いのPCに変更を加えずにOSを試用することができます。CDからの起動をしなければ今までのXPをそのまま使用出来ます。そのPCで使えるかどうかのお試し版とうことです。
気に入ったらHDDにインストールしたりUSBメモリにインストール(但し、USB起動ができるPCに限る)すればOKです。
なによりもいいのはタダってことです(^^;
かかる費用はCD-R1枚分だけ・・・。
私はUbuntu10.4 Linuxを使っていますが、さすがにメモリが128MBだと無理だと思います。
その点、Puppy Linuxの動作条件はMMX 166 メモリ128MB(推奨256MB)ですのでとりあえずは動作可能ということです。
どうにもならなくてPCを廃棄するよりはLinuxを導入してPCの復活とLinuxの勉強をするっていうのも面白いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/08 00:10
ありがとうっございます。実際に試してみました。
しかし、すこし癖がありネットにつなぐのもつらいことのなりました。
最後に思ったのですが古いMACをエミュレートすることは可能でなんです?
No.10
- 回答日時:
#9です。
SDR SD-RAM DIMMの256M、DDR SD-RAM DIMMの256M、512M辺りだと、交換後に引き出しに仕舞ったままという人も居るので、友人に聞いて使わなければ譲って貰うのも有りかと。
SP3だと384Mでも使えますが、出来れば512M~1Gは欲しいかな?、と思います。
No.9
- 回答日時:
先ずはPCのメーカー名と型番(自作の場合はメーカー名とマザーボードの型番)を補足してみて下さい。
#1のメモリだと、
RD-RAM RIMM <- SDR SD-RAM DIMM <- DDR SD-RAM DIMM
の順に手に入れにくいと思います。
※特に大容量のSDR SD-RAM DIMMとRD-RAM RIMMは値段が高目です。
No.8
- 回答日時:
外側形状を見れば分かると思いますが、ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べると本体の大きさがかなり小さいです。
その小さなケースに全てを詰め込まなければいけないので、メモリーやCPUなど部品そのものも、更にそれらを接続するためのコネクタなども含めノートパソコン用の部品はほとんどがノートパソコン用に設計された専用品です。
当然、ノートパソコン用の物の方が、小さくするために余計な手間が掛かっている分割高です。
物理的にノートパソコン用の小さな部品を、デスクトップの大きなケースに入れることは可能ですが、マザーボードがそれ用に作られていなければ接続する事は出来ませんし、大きなケースにわざわざ値段の高い小さな部品を使う意味がないので、よほどの理由がない限りそういう使いかたをすることはないと思います。
ノートパソコンとデスクトップパソコンで使い回しがきく部品はほとんど無いです。
No.7
- 回答日時:
基本的に、メモリはノート用とデスクトップ用で物理的な大きさが違いますから、ノート/デスクトップ間の流用は出来ません。
また、ノート用/デスクトップ用以前にメモリの2002年ころと今では規格が違いますから、デスクトップに買い換えても、流用は出来ないでしょう(DDR/DDR2/DDR3は、信号処理面でも、物理的なサイズの面でも別の規格)・・・あ、2002年ならDDRメモリが普及していたころだけど、128MB”しかない”のならSDRメモリの可能性もあるかな?
と、ココまで書いて気がついたけど・・・ひょっとして、グラフィックカードのメモリ容量のことかな?
ま、いずれにしても、2002年ころの規格で、今でも通用しているのは「フォームファクタ(ATX)」くらいで、当時のパーツを無理矢理流用しようとしても”物理的に使えない”か”他のパーツの動作の足を引っ張る”だけだし、仮に、電源のように規格的には問題が無かったとしても、そろそろ寿命を迎えることだから
>そのほかにも変えたほうがよいものはございますか?
「全部」が、一番適切な答えじゃないか と。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/28 17:14
そうですか時代のニーズに合わせるとつらいですね。そうですか。。学生にはお買い物悲しいですね。
購入をかんがえるしかにのかな。。。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>ノートパソコンとはramの種類は違うのですか?
違いますと思います。他の方の回答を参考に・・・・。
PC、もったいないからLINUXであそんでみたら?
Puppy Linux(パピーリナックス)日本語版
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/
快適とは行かないまでも128MBで動くようですよ。
PCの型番等からメモリの型を特定してハードオフのジャンク品から見つけ出すとか・・・。
100円くらいで売ってます。使えるかどうかわかりませんが(^^;
この回答への補足
Puppy LinuxはOSが軽量なんですか>?
それでしたらすごく興味があります。
古いパソコンではMIXIのオンラインアプリとスカイプしか使用しないつもりで、少しでネットサーフィンができたら「良いなくらいです。回答お願いします。
No.4
- 回答日時:
まず間違いなくメモリRAMの種類は違います。
基本的に種類が違えば使用出来ません。メーカー製のPCであれば、メモリのメーカーのサイトで適合の型番が調べられます。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/
型番がわかれば、Amazonや価格コムで調べて購入します。古いPC用だと、品切れだったり値段が高かったりします。
>また、そのほかにも変えたほうがよいものはございますか?
ハードディスクを一度も交換していなければ、8年経っているので交換した方が良いでしょうね。大容量になるし、高速化にも繋がります。これも、パラレルATAと、シリアルATAの二種類あるので、合う方を購入します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 WindowsXP pro→WindowsXP home Edition
- 2 WindowsXPのサポート終了後のWindowsXPライセンス認証(アクティベーション)について
- 3 古いディスクトップ自作パソコン(2002.4)にWindows XP(
- 4 少し古い富士通のWindowsXP パソコンなのですが、起動しても壁紙
- 5 Windows XP 用のMSEはどうやってダウンロードするんですか? 皆さんこんばんは。もうすで
- 6 古いWindows XPノートパソコンから新しいWindows XPノートパソコンへデータを移したい
- 7 XPで写真をCDRWに取り込みました。XPより古いOSでも見ることができる方法は?
- 8 WindowsXP → WindowsNT へのダウングレード
- 9 Windows VistaからWindows XPに変更
- 10 Windows Genuine Advantage Kit for windows XP Professional
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
コンピューターのメモリが不足...
-
5
メモリー増設後の再起動が頻発する
-
6
USB差し込んでファイルを開くに...
-
7
パソコンの電源は落とすべきで...
-
8
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
9
Cドライブ内 容量を食っている...
-
10
「ローカルディスク(D)の空...
-
11
Cドライブが原因不明の容量不足...
-
12
放電しないと起動しません
-
13
バッテリーリフレッシュが終わ...
-
14
Dドライブのシステムイメージの...
-
15
エクスプローラのウィンドウサ...
-
16
入力信号がありません・・・W...
-
17
パソコン付けっぱなしって大丈夫?
-
18
CF-W2FW5AXSの再セットアップの...
-
19
アプリケーション ハングの回...
-
20
Cドライブの内容を見たいのです...