プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高2理系の者です。志望校は地元の旧帝大です。できるだけ早い期間で1周したいので例題だけを解いていこうと思っています。IAの方は248題、IIBの方は327題ありました。

駿台模試レベルの問題には歯が立ちません。この間の駿台模試は200満点中65点で偏差値は50でした。目標としては150点くらいは常に得点できるようになりたいです。一応、進研模試の偏差値は65弱です。
(1)チャートの例題だけで目標の150点に到達する事は可能でしょうか?
(2)一冊を1周するのにかける期間はどれくらいが妥当でしょうか?
(3)見ただけで解法が思いつく問題(難易度1や2)は飛ばしてもいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

旧帝大在学生です。

実体験からお答えします。参考までに

(1)青チャートを完璧に理解してるなら150点は可能でしょう。ただし理解というのはその問題が解けるということでなくその解き方が使えるレベルまでということです。不安なら「大学への数学」などもお勧めします。
(2)初めの1周なら時間をある程度かけてもいいのでとりあえず解き方の理屈を把握しましょう。その後はこれを覚えるために解くわけですから、回数が増すにつれ当然早くこなせるようになるはずです。最終的には受験までに最低5周は解いておくべきでしょう。
(3)みただけで解法が思いつく問題は自分も飛ばしていましたし、それでいいと思います。ただし最後の一周だけはすべて書いてみるようにした方がいいと思います。

受ける大学にもよりますが、一般模試の問題は数学に関してのみ言うとあまり気にするべきものではないです(センター対策模試は別ですが)。なぜなら2次試験は大学によって傾向が全く違いますから、赤本で大体の傾向をつかんで参考書で解ける問題の数を増やしていくことがいいと思います。模試の結果を気にしすぎて模試のための勉強にならないようにした方がいいと思います。
あとは数学は体で覚えるというように、相当数数をこなせばまずあなたにできないということはないでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!