
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
原則的には5年旅券はアルファベットが「M?」、10年が「T?」です。
(国外で作成された場合には例外もあります)その後の番号については、単純に順番なんですよ。
「0000001」から始まる(と思うのですが)数字を、原則的には申請を受理した順番で使用していきます。
ただ、都道府県にある程度の固まりで数字を与えますので、切れ目に当たった人は飛びます。
例えば大阪府が1~100までを持っていたとして、家族で(連続で)申請した場合、父は98、母が99、兄が100、自分が501というようなことがあります。
また、旅券番号は1つの冊子に1つの番号なので、作成中にミス(印字・印画のミスや記載ミス等や、作成がストップするような事情)が出た場合には欠番になります。
先に例で行くと、父504、母98、兄100~みたいになります。これは父の旅券作成時に何かが起こったと推測されます。
>たまたま主人と一緒だったので気になって質問してみました。
多分連続で申請されたのでしたら、末尾が1つ違うだけでしょう。(上記のような事情が発生していなければ…)
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
#2の方の補足です。
10年旅券が出来た当時、『TE』だったアルファベットは、その後『TF』となりました。TG、TH・・・と続くでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
香港の観光地は日本語は全く通...
-
5
香港ディズニーランドと香港海...
-
6
香港ディズニーランドと香港海...
-
7
香港、マカオ旅行について
-
8
来月香港旅行に行きたいのです...
-
9
香港の中華は何料理?
-
10
来月香港旅行に行きたいのです...
-
11
ビクラム歴(ネパール歴)の生...
-
12
4/1〜 モルディブから日本に帰...
-
13
「中華」という国号について
-
14
香港ディズニーランドは1日で十...
-
15
イモトのWi-Fiは当日申し込みは...
-
16
香港ディズニーランドと香港海...
-
17
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
18
https://www.youtube.com/watch...
-
19
インドの「ナマステ」という言...
-
20
国際線機内持ち込み
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter