
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文法のことを詳しく説明できないですみませんが、海外で英語話して暮らしている者です。
"As the desert is like a sea, so is the camel like a ship."
「砂漠が海のようなものであるように、ラクダは船のようなものである。」
これはナチュラルに聞こえますし、この訳のとおりに聞こえます。
isを前にもってくることで、「肯定」であることを強調し、(is=YESでありisn't=NOではない)
このisがこの文全体の言いたいことであると示しているのだと思います。
(ラクダは船のようなもの「である」ことが文の要旨)
As the desert is like a sea, so the camel is like a ship.
と聞くと、これでも意味はわかりますが、同じ意味には感じません。
isがはっきりとこの文の中心とならず、
なにがいいたいのか、要点が上の文ほどはっきりしないです。
as とso をとった方が、ひとつの文としてはもっと自然に聞こえます。
The desert is like a sea, the camel is like a ship. と。
もちろん、まったく同じ訳にはなりませんが。
「砂漠が海のようなものであり、(同じような意味で=As, so)ラクダは船のようなものである。」
という意味として、ですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/29 15:11
回答ありがとうございます。
>isを前にもってくることで、「肯定」であることを強調し、(is=YESでありisn't=NOではない)
>このisがこの文全体の言いたいことであると示しているのだと思います。
So do I.
と答える場合のときと同じようなものと考えたら、理解できました。
No.5
- 回答日時:
As the desert is like a sea, so is the camel like a ship
これはthe camelとisの倒置ではなく、soとthe camelの倒置なんですね。ドイツ語を参考にすると英語でも元々の言い方だったと思います。解析すると、be動詞の主語と補語が入れ替わっていますが、as節をsoが受けて先に来て、主語であるthe camelがisの後ろに回っています。
As the desert is like a sea, so the camel is like a ship.は後になって現れた言い方だと思いますが、現代英語ならThe camel is like a ship as the desert is like a sea.という方が普通で、ちょっと中途半端な感じがします。
No.1
- 回答日時:
言葉と云うものは習慣の産物です。
1。 As you bake so shall you eat.
焼いた通りに食わなければならない。/身から出たさび。
2。 As you sow, so shall you reap.
《諺》人は種をまいたからには刈り取らなければならない。
このように古くからある諺には、 so の後に動詞が来て、主語が来るのが多いのでこれが標準です。むしろこの逆が「倒置」だと感じる人は少なくないでしょう。ただ質問者さんもおっしゃる通り
As you sow, so you reap.蒔いた種は刈らねばならない。という語順もありますが、長く言い慣らした重み、というか滑らかさはありません。ですから
Yeah, and you know what they say -- as Tokyo goes, so goes Japan.
うん。それに何て言われているか知ってるだろうーー東京の行く道、日本も行く。
と言うほうが、英語に慣れた人を感じさせる文体になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 何故「gingerly」が、「生姜のように」ではなく「非常に慎重に」、「極めて用心深く」何ですか?語源などは?
- 2 「によって」「から」は、「at」「 in」「 by」「 from 」のどれを使うべきですか?また使い方はどう違うのでしょうか?
- 3 A「私は賢くありません:(」 B「そんなことないよ:)」 A「あなたは賢いですね」 「それ程でもな
- 4 「A」=「apple」、では 「J」=「??」
- 5 「that」と「them」の「all」が付く位置
- 6 「~から」を意味する「since」と「from」の使い方
- 7 「jog」(ジョギングする(こと))の用法 「take」か「have」か
- 8 所有格「's」はなぜ「's」で、「の」となるの?
- 9 成句「in a pig's eye」が英和「決して~しない」、英英「ありえない」
- 10 アメリカやイギリスで「教えて! goo」のようなサイトありますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Such~that構文について。
-
5
Only about three months later...
-
6
下の文は so…that~構文の中で...
-
7
「受動態」?が倒置される理由
-
8
said the boy と the boy sai...
-
9
前置詞がついていても主語にな...
-
10
主従が逆転するwhen構文について
-
11
Here comes it.
-
12
英語の疑問文の作り方。倒置す...
-
13
thatが文頭にくる場合の文につ...
-
14
正誤問題
-
15
現在完了形の倒置について
-
16
文頭に否定が来た場合の構文に...
-
17
文の構造と倒置について
-
18
only if SVで始めた場合には、...
-
19
否定語による倒置
-
20
倒置の理由