
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネズミモチ(鼠黐)でしょうね。
鳥がよく種を運んでくる植物として有名です。こういうことが一番起こりやすい植物です。
参考までに「ネズミモチ」と、「トウネズミモチ」の違いは葉の裏から光に当てて確認するとよく判ります。
ネズミモチ(鼠黐)
http://zasshonokuma.web.fc2.com/nagyo/ne/nezumim …
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
http://www.ymgt.ed.jp/jumoku/gakuse/013nezumimoc …
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-nezu …
トウネズミモチ(唐鼠黐)
http://www.tree-watching.info/kensaku/dat/t/toun …
比較 ※トウネズミモチは葉の裏から葉脈がくっきり透けて見える。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
<育て方> 樹高2m~5m程度
http://www.yasashi.info/ne_00009.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/29 20:57
どうもありがとうございます!!
ナズミトウモチとは。びっくり!よく垣根に植えられる樹ですね。
そうですか、鳥がよく運ぶのですね~。マンション敷地内に大規模修繕前まで
たくさん植わってました。
地味な木だと思っていましたが、リンク貼ってくださったサイトの画像
ではとても可憐な花でイメージ変わりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
教えて!ペチュニアの冬越し
-
5
挿し木のバラの越冬
-
6
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
7
マーガレットの冬越し
-
8
ナンテンの挿し木
-
9
桃のさし木について
-
10
挿し木の土について
-
11
水栽培のポトスと土に戻す、絶...
-
12
ハナキリンの再生
-
13
ミツマタの挿し木の詳しいやり方
-
14
タラの木の育て方
-
15
柑橘類の台木について
-
16
カリフォルニアローズ 冬越し
-
17
枯れた植物を再生させることは...
-
18
つるバラを挿し木で増やしたい...
-
19
梅の枝のこれから
-
20
梅の接木はできますか?