
ネットショップを経営しているものです。
レンタルサーバ+買い物かご付のセットパックで自社のホームページを作って運営しており、
この度金曜にリニューアルをしました。(業者作業)
その後夜にブログを更新しようと自社ページを見たら表示されていなくなっていました。
業者に確認したところ、サーバが止まっているのが原因だからで通常は数時間で復旧するはずと回答をもらいましたので、本日になって再度ホームページを確認したところなぜかリニューアル前の内容(しかも一週間くらい前の状態)に変わっていました。
現在、再度業者に確認してサーバの会社に連絡をとってもらっている最中です。ただ、サーバの会社が休み?で電話に出ないらしくて復旧は月曜以降になりそうなのですが、通常こういう事は当たり前におこる現象なんでしょうか?
RPGゲームじゃあるまいしセーブ前のデータからやり直しなんておかしいと思うのですが、詳しい方いましたらどういう状態になのか教えてください。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
機械は壊れますし、人間のやることにミスは起こります。
どの程度の信頼性を要求するかは委託契約する段階で合意しておく必要があります。
ご回答ありがとうございます。
信頼性の程度の事前合意というのがよくわからないです。
安いプランなら半年に一度壊れます…なんて言うわけないですし、
たとえ倍の金額払っても信頼性が上がるわけではないんで。
先ほどサーバ会社とようやく確認が取れたんですが、今回サーバ自体が
完璧に壊れていて復旧も出来ないんだそうです。
信頼性というのは問題になったあとの対処の事だと私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ハードウェア、サーバ、プラッ...
-
5
SEのニュースサイト
-
6
perlでHTTP Request Headersの...
-
7
システム保守運用を生涯の職に...
-
8
ITベンダとSIベンダとSIerの違...
-
9
AI管理表ってナニ?
-
10
社内SEとSIer、メーカー系・ユ...
-
11
勤務報告書(月報)の内容の濃い...
-
12
プロジェクト管理費について
-
13
基幹システムの改修費用の交渉...
-
14
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
15
nslookupでIPは正しいのに表示...
-
16
フルクローズドループとセミク...
-
17
大手メーカーのSEとソフトウェ...
-
18
客先常駐のIT系会社に就職しよ...
-
19
IT業界の中小独立系企業について
-
20
スタッフサービスエンジニアリ...