No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の●を中心に浅く広く勉強してください。
・は比較的答えやすいので、勉強しなくても心配ないです。
インターネット検索で十分です。
・基礎身体運動
・体育・スポーツ史
・健康学概論
・バイオメカニクス
・スポーツ心理学
・スポーツ科学
・野外活動 (スキー・スケート)(マリンスポーツ)(キャンプ)
・舞踊
・バレーボール
・バスケットボール
・ハンドボール
・サッカー
・ラグビー
・バドミントン
・卓球
・ソフトボール
・テニス
・トレーニング
・ニュースポーツ
●障害者スポーツ
●衛生・公衆衛生学
●精神衛生学
●安全教育
●スポーツ栄養学
●発育老化論
●運動生化学
●リハビリテーション
●生涯スポーツ
●解剖・生理学
●運動・スポーツ生理学
●トレーニング論
●コーチング論
●スポーツ医学

No.1
- 回答日時:
私は体育学部出身ではありませんが(ついでにいうと,運動も苦手な方),私の大学に体育系専攻(教員養成系学部だが)があったのと,大学入試で小論文対策をしていたので回答します。
体育系の小論文対策だと,健康やトレーニングに関する本を読んだら良いのではないでしょうか。体育系に限らず,大学では健康増進法やトレーニングに関する講義(普通「健康・スポーツ概論」などという科目名)を受けなければいけなかったはずです。ましてや体育大学だと,健康増進法やトレーニング理論に関する講義は必修だと思います。
あと,当然のことながら新聞を毎日欠かさず読む習慣もつけておきましょう。新聞記事の中にも,健康やスポーツにかかわる記事がたくさん出てきます(もちろん,スポーツ面だけ目を通すのでは駄目)。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 自然科学系の論文のデータ表は著作物に入りますか? 有料の論文などを、研究のために購入して読み、そのデ
- 2 慶應ニューヨークの小論文試験に樋口式小論文は有効ですか?
- 3 英語の小論文と日本語の小論文の違うところ具体的に教えてください
- 4 スポーツ系の論文に違和感があります。(出来ましたら普段論文を読む方にご回答お願いします。)
- 5 論文についてです。 高校で保健の課題で論文を出されました。 論文とはどんなことを書けば良いのですか?
- 6 小論文は独学はむりですか? おすすめの小論文の参考書があったらぜひ教えて下さい。お願いします。
- 7 今年、日東駒専の指定校推薦を受けたものです。小論文と面接があったのですが小論文は、一応指定字数は、書
- 8 法政大学は体育会系の大学ですか?またはそのような人が多いですか?
- 9 大学の講義の試験が小論文ですが、正しい小論文の書き方で書くべきですか?
- 10 一昨日大学(国公立)の推薦入試が終わりました。 試験は小論文と面接で、小論文はあんまり自信はないので
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
器械体操やってます。この冬筋...
-
5
もうすぐ40歳 20代の体力...
-
6
私の好きなスポーツの作文
-
7
ウエイトトレーニングにかける...
-
8
三分割実施中の筋トレ頻度
-
9
どなたか一週間の筋トレメニュ...
-
10
リバウンドしないダイエット方法
-
11
夏までに心身共に鍛えあげたい...
-
12
器具を使わないトレーニング
-
13
バルクアップしたいのですが・・・
-
14
21年間全くの運動経験のない私...
-
15
腕立て伏せの回数アップ法
-
16
大胸筋は、パンプアップしない...
-
17
ダンベルフライの重量はプレス...
-
18
50kgの握力を70kgに出...
-
19
腕立て・腹筋・懸垂の回数を伸...
-
20
大胸筋の上部と下部は鍛えた方...
おすすめ情報