
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
epson01さん、こんばんは。
織田さん、週刊誌などには悪く書かれてますね。
週刊誌は良くも悪くも、読者の興味を引くために書きますからね・・・。
今回の「踊る~」面白かったですよ(^^♪
関連本の中で、ここ10年の織田さんをよく知るある監督のコメントにこう書いてありました。
10年前(ドラマ:振り返れば~の頃)は『僕はこういうふうにしますよ』だったが、
最近(ドラマ:真夜中の雨)は『相手がどういうふうにきますかね』と言う様になった…とのこと。
織田さんの行動が横暴で、本当に周りが迷惑しているようなら
今回の映画の話も無かったのでは…。
共演者の方も皆さんすばらしい役者さんです。
プライベートでは好き嫌いはあると思いますが、
やっぱり役者としての織田さんを誰もが認めてるんじゃないですか。
本当に現場の雰囲気が悪かったのであれば
今回の映画はこれほど成功しなったでしょう。
彼は最高にいい作品を、みんなで一緒につくり上げていきたいのでしょう。
映画の成功がそれを証明していると、私はそう思います。
(長くてすみません)
No.8
- 回答日時:
裕二:評判が悪い割に、映画やドラマに対して、企画段階から参加している事が多々有り。
ギバちゃんや唐沢:完全に待ちの姿勢で俳優やってるだけ。
なんだかんだ言って、裕二は芸歴長い。
プロゴルファ~猿子(礼子)に、出てた位だから。
北村さんはじめ他の役者達だって、バカじゃないんだから、それなりに皆さん、上手くやってるんでは?
会社だって同じ。変な社員さん、居たりするけど、皆上手くやってるじゃないの。大抵の場合。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
全然問題ないと思います。むしろ織田裕二のプロ意識に敬服します私は。これを会社に置き換えて考えてみたらいかがでしょうか?仕事の目的は上司や部下に気にいられることでしょうか?違いますよね。顧客満足と社会貢献と利益ですね。その目的の達成のためには部下や上司を困らせることだって当然ありますよね。映画だってそうでしょう?いかに面白い作品を作ってお客を喜ばせるかが重要じゃないですか。しかも監督や主役はその最高責任者です。スタッフや共演者はそのための運命共同体です。主演者のワガママが迷惑かどうかは当事者間の問題であって、結果として迷惑となっても作品を成功させなければ元も子もありません。むしろ共演者やスタッフに変に気を使う役者を私は信頼しません。だってそれは言い換えれば客に目が向いてないってことじゃないでしょうか?
なるほど、おっしゃるとおりです。
監督も、ある意味、その行動を認めているのであるから、okですね。
会社では「そのような独創的な行動」も理想でしょうが、現実は、上司命令に従わなくてはなりません。
監督が社長ということで、織田氏の行動が監督に容認されているのであればokということですね。
(監督なのかスポンサーなのかはわかりませんが)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
epson01さん、こんばんは。
織田さん、週刊誌などには悪く書かれてますね。
週刊誌は良くも悪くも、読者の興味を引くために書きますからね・・・。
今回の「踊る~」面白かったですよ(^^♪
関連本の中で、ここ10年の織田さんをよく知るある監督のコメントにこう書いてありました。
10年前(ドラマ:振り返れば~の頃)は『僕はこういうふうにしますよ』だったが、
最近(ドラマ:真夜中の雨)は『相手がどういうふうにきますかね』と言う様になった…とのこと。
織田さんの行動が横暴で、本当に周りが迷惑しているようなら
今回の映画の話も無かったのでは…。
共演者の方も皆さんすばらしい役者さんです。
プライベートでは好き嫌いはあると思いますが、
やっぱり役者としての織田さんを誰もが認めてるんじゃないですか。
本当に現場の雰囲気が悪かったのであれば
今回の映画はこれほど成功しなかったでしょう。
彼は最高にいい作品を、みんなで一緒につくり上げていきたいのでしょう。
映画の成功がそれを証明していると、私はそう思います。
(長くてすみません)
まわりの先輩俳優などが「おとなであり、プロだから」隠し通せたとも考えられますね。
いずれにせよ、彼が主役には違いありませんし、その作品が大成功ということで、ますます、織田氏の行動が正当化されていきますか・・・。
織田氏が嫌いなのではなく、それでいいのかな?と思うのです。
No.3
- 回答日時:
でもそれはマスコミやゴシップ誌の記事の受け売りですよね?
誰か関係者からじかに聞いたのですか?
例えば撮影時間は全然守らないし、脚本はまるっきり読んでも来ないけれどいったん役にはいるとすごい存在感を発揮する役者はいます。丹波哲朗さんとかね。
役者はサラリーマンでなく芸術家という側面があるので優れた役者であればある程度のワガママは許される者です。
深作監督なんかも「雲の位置が悪い」とワガママを言いだし撮影を2日止めたそうですがそのくらい変人な部分がないといいモノが作れないのかもしれませんね。
まぁ実際織田タイムがあったとしても待った甲斐はあったというほど映画は当たっていますね。
確かに、映画の反響といい、成功でしょう。当然主役ですので、われわれ一般からは横暴であっても、当事者たちからすれば、許さざるをえないのでしょうね。
だんだん、鼻が高くなっていく織田氏を見ていると残念な気がします。
No.2
- 回答日時:
おっしゃる事はご尤もであり、正論です。
ただ、優れた人の横暴?には、人はついていき
そうでない人の横暴?からは、人は遠ざかるのも
事実かと思います。
また、一流の芸術家・俳優etcは、普通の人とかけ離れた
感覚を持つ人が多いようです。
俗に「天才と○○は、紙一重」等と申します。
横暴と一言で言いましても、それは各人の主観によって
受け止め方が異なります。
横暴が許されるか否かは、周囲の人の判断です。
周囲の人がついていくのであれば、許容範囲の
ような気がします。
No.1
- 回答日時:
こだわりがあるんでしょうね~
でも疑問があるんだったら仕事をする前とかに
個人的に聞きにいったりするほうが
仕事はスムーズにいきますよね!
でもそれってホントにそうなの??ってかんじです(><)
単なる噂かもしれないんじゃないのかなぁ~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
’黄泉がえり’を観た人にお聞き...
-
5
映画ファーストスラムダンクで...
-
6
韓国映画と日本映画の絶望的な...
-
7
おひけえなすって、というポーズ
-
8
余吾善右衛門はたそがれに勝ち...
-
9
成人指定ではない映画(邦画、...
-
10
女性が興奮するエッチな映画を...
-
11
映画「闇金ウシジマくん」のフ...
-
12
映画などで女優の濡れ場は必要...
-
13
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
14
邦画のカメラワークがつまらな...
-
15
2001年公開の『ピストルオペラ...
-
16
なんで「蒲田行進曲」?
-
17
高倉健が出所直後に入った食堂...
-
18
過激な邦画
-
19
小松みどりさんの映画
-
20
「千と千尋の神隠し」の中での...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter