
先日、市の検診で(マンモグラフィー)で「腫瘤あり・要精密検査」との診断を受けました。
その際同封されていた、精密検査を行っている病院の案内に従い、
すぐに予約の取れた産婦人科に行き、エコーとマンモと細胞診を行いました。
結果は異常なし。
ただその際、
1・新たにとったマンモの画像を見ながらの説明はなし
2・エコーを見ながらの細胞診で先生も首をかしげながら
「自分でしこりがわかる?」とおっしゃいながら「ここらへんかな?」といって
細胞診の針を刺したこと
などが不安で細胞診の結果もクラスの説明なく「また半年後に。
不安なら大きな病院へ」と帰されました。
しかしやはり不安になり、ネットで調べて
乳腺専門医のクリニックに行きました。(前述の病院でとったマンモの画像をお借りしました)
まずマンモの所見に異常は見られないとのことで触診、エコーにうつりました。
エコーではマンモに映らなかった5ミリほどのしこりが見つかりました。
(たぶん先の病院のエコーでもここを細胞診したのだろうと今回の先生もおっしゃいました)
先生はとても迷われた末にやはり細胞診をしてくださいました。
あまり心配なら・・というニュアンスだったかと思います。(セカンドオピニオンを求めて
出向いたことを話しましたので)
今日細胞診の結果を電話で伺ったところ、
細胞診をしてみたら良性とも悪性ともわけられない結果が出たので
針生検をしましょうと言われました。
長くなりましたが質問です。
今回診察していただいたのは乳腺外来クリニックの乳腺専門医の先生なのですが
細胞診のあと経過観察せずにすぐに針生検というのは
やはり非常に怪しいということなのでしょうか?
もちろん針生検を受ければはっきりするのはわかっていますが
細胞診がひどくつらかったのと集団検診から今日までの2ヶ月で
恥ずかしながら神経的にまいってしまって自分で判断できないありさまです。
まず先に精密検査をした前の病院の細胞診と同じ場所だと仮定して
今度はグレーということはあるのでしょうか?
また針生検のメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。
腫瘍は5ミリ程度のものです。
拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 2017/03/15 16:56
一般的な子宮がん検診の流れから検診内容などについては、下記サイトの内容が参考となるかもしれませんね。
・検診の流れ・申し込み方法 | 日本対がん協会
http://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup/% …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在治療中の24歳です。
私自身、不安と仕事の忙しさから検査引き延ばして、若さとがんの種類のせいで進行させて反省してるので^^; 回答させていただきます。
検査当時の医師との会話メモや、診療ガイドラインを参考にお話しますね。
乳がんの場合発見が早いほど治療費も少なくて済むし、治療自体も簡単で短期、手術不要の場合もあるし、しても傷跡少なく済む、と、いいことずくめなので経過観察するくらいなら針生検に進むのが通常です。がんでなくとも細胞診だけで済まないのもそれほど珍しくなく、ならなぜ最初から針生検しないかというと、
・デメリット1,麻酔が必要なくらいは痛い
・デメリット2,針が太いのでホクロサイズのシミができる場合もある(普通消える)
の為です。しかも
・メリット1,細胞診より精度が高い
・メリット2,種々の検査が可能で情報が多い
の為、手間がかかります。
なので、細胞診で済めば手軽でラッキーという事で、先にひとまず細胞診をします。
針生検まですれば、もうグレーということはないそうです。
針を刺しても悪化はしません。針の通り道に細胞が残る確率は0ではないそうですが、勝手に死滅する程度(本来の免疫力で消せる程度)なので問題はないそうです。
私の場合、細胞診から半年くらいは荒れまくりました。
毎日新婚の旦那に辛くあたり、昼は壁殴って穴開けたり、夜は泣き喚いて近所に迷惑掛けたり。
何してても突然泣ける日々で、旦那は若白髪が激増して不眠がちになりました(今は反省^^;)
少し持ち直してはまた沈没の繰り返しでしたが、半年間思う存分落ち込んだおかげで、ある日突然開き直りました。
思い返すと、ある意味では、はっきりガンだと分かるまでの方が辛かったかもしれません。
宙ぶらりんの状態で周りに気を使うより、全力で怒ったり泣いたりする方が、精神状態としては健全だった気がします。
確定診断までは、陰性陽性どちらの可能性もあります。
でも、乳がんの病院選びや治療方法選択には少なくとも数週間から数ヶ月の猶予があると言われています。自分なりに調べて医師に質問しても納得できないと感じた場合、セカンドピニオンを利用してください。せっかく検査しても結果に不信も持ってしまう病院だと無意味です。ただし5回6回の転院は不要だと思いますが…。
お辛いとは思いますが、納得のいく結果が出るまでは、どうか検査放棄しないでくださいね。
ご経験者の方からの、しかもとても詳細な回答をいただき
ありがたく思っています。
私は回答者さまよりかずっと年上ですが、それでもまだ結婚して
1年足らずという境遇です。
それで腫瘍がみつかっったなんて!!
細胞診してもわからないなんて!!
と食事の味も分からない、何をしてても涙がこぼれるようなありさまです。
針生検についても分からないことだらけだったので
今回の回答を拝見して、検査をうける後押しをしていただいたような気持ちになりました。
検査を受けてきて、それがもし悪い結果でも
今回の回答を拝見して、希望というか戦う?「やる気」が
出てきたような気がします。
なんとなく、きっと悪いものなんだろうな・・・という気持ちでいるのですが
それでもaoi-tさまの回答を拝見したら
がんばれる気持ちになれました。
ありがとうございました。(検査がんばります)
No.4
- 職業:医者
- 回答日時:
乳がん検査は主に、マンモグラフィーとエコーの検査があります。
年齢によってどの検査をするかは異なってきますので、一度ご相談ください。専門家紹介
職業:医者
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.2
- 回答日時:
針生険については、No.1の方の説明を参考にしてください。
私は、「恥ずかしながら神経的にまいってしまって
自分で判断できないありさまです」
という方の話をします。
何も恥ずかしいことではなく、これが当たり前なのですが、
日本では、このようなことを口にすることとが恥ずかしいという
風潮があり、ましてや、精神科系のクリニックのドアを叩くなど
もってのほか、という状態です。
でも、欧米では、当たり前に、メンタルケアが行われます。
がんに関する精神状態の学問・治療を、サイコオンコロジー(精神腫瘍学)
と言いますが、日本では、大変に遅れています。
http://pod.ncc.go.jp/index.html
http://www.jpos-society.org/2003/12/post_16.html
さて、質問者様の場合、できるだけ早く、支えてくれる人を探すことを
お勧めします。
がん専門病院には、医療コーディネーターと呼ばれる人を配置している
病院もありますから、そこを利用するのも方法です。
また、外部のプロに相談するのも方法です。
医療コーディネーターで、検索すればヒットします。
但し、外部の医療コーディネーターは、有料です。
これらの人々は、がん治療に経験を持つ看護師の方がほとんどです。
治療上のアドバイスから、精神的な不安なども、気軽に相談できます。
ご参考になれば、幸いです。
精神面でまいっていることを恥ずかしいと思っておりましたので
ご回答いただけてとてもうれしかったです。
現在、普段お世話になっている病院で軽い安定剤のようなものを
出していただき気持ちを保てるように努力しています。
生検を受ける気力が出てきました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
病理をしているものですが。
乳腺では実際に見れない(エコー上でしか見れない)ため、
その腫瘍部分を確実に穿刺したかどうかが判断しずらいと思います。
それでいて今回は5ミリという小さい腫瘍なので・・・
針生検のデメリットがどういうものか分からないのですが・・・
細胞診はあくまでも生検を行う前検査であります。
細胞診で怪しい(偽陽性)と思われれば、生検をすることは当たり前に行われています。
細胞診では良性とも悪性とも分からないことが多々あります。
しかし、生検はそれを見分けることが容易にでき(多くの場合)、
経過観察(半年後、一年後)では質問者さんが不安だと思いますので、
生検を行うのが最も良いのではないでしょうか。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
一人でくよくよと過ごしていたので回答していただき心強くなりました。
5ミリ程度の腫瘍ということ(小さいですよと先生もおっしゃってました)
で穿刺できていたのかが不安でした。バストの肉つきがいいほうなのと
前の病院の先生も今回お世話になっている先生も
穿刺されるのに非常に腐心して大変な思いをしてやってくださったのも
患者ではありますがわかりましたので・・・
針生検は細胞診と違って間違いなくその部分に命中しやすいのでしょうか?
4ミリ程度切開すると伺いましたが
5ミリ程度の腫瘍が逆に広がってしまうことがないか心配です。
もちろんお医者さまに伺うつもりですが、いろいろと
考えても答えの出ないことを悩んでしまって・・
質問を重ねてしまって申し訳ありません。
ご回答何度も読み返しました。
病理の方からのご意見ということで、なおさら心強く拝見しました。
今週、検査に行ってきます。
ようやく検査に行く気力が出てきました。
ありがとうございました。うまく伝えられずもどかしいですが
感謝の気持ちでいっぱいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
乳がん検診でひっかかり(エコー)、細胞診までしました。
婦人科の病気・生理
-
乳がん検診で乳腺腫瘤で要精密検査とかえてきました
婦人科の病気・生理
-
線維腺腫と葉状腫瘍、針生検の正確性について
婦人科の病気・生理
-
4
乳がんのしこりの大きさと悪性度に関係がありますか?
がん・心臓病・脳卒中
-
5
乳がんの検査(穿刺吸引細胞診)
病院・検査
-
6
(乳がん)穿刺吸引細胞診で、「悪性の疑い」と言われた場合
がん・心臓病・脳卒中
-
7
乳腺線維腺腫について
がん・心臓病・脳卒中
-
8
乳腺嚢胞と診断された方(経験された方)
婦人科の病気・生理
-
9
乳がんで、ステージ4。 何でもいいので情報ください
がん・心臓病・脳卒中
-
10
乳がんのタイプ(ガン細胞の種類)はエコーなど画像でわかる?
がん・心臓病・脳卒中
-
11
乳癌の検査で針生検された方にお聞きしたいのですが・・・
がん・心臓病・脳卒中
-
12
腫瘍と腫瘤のちがいは?
がん・心臓病・脳卒中
-
13
乳がんのしこりが自然に消えることはありますか?
がん・心臓病・脳卒中
-
14
東京都内の乳腺外科で信頼できる先生と病院を教えてください。
病院・検査
-
15
乳がんからの職場復帰は最短でどのくらいでできるでしょうか?
がん・心臓病・脳卒中
-
16
癌の検査結果待ち 不安でたまりません
病院・検査
-
17
乳癌の手術後、抗がん剤は必ずやるのですか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
18
乳がん 超音波に写った黒い穴(影?)
がん・心臓病・脳卒中
-
19
乳がん検査MRIについて
婦人科の病気・生理
-
20
胸のしこりが急に大きくなりました。これって乳がん?
がん・心臓病・脳卒中
関連するQ&A
- 1 市の乳がん検診で要精密検査と連絡があり 日赤病院へ受診 マンモグラフィーで右乳房に影が映って エコー
- 2 乳がん検診について。 乳がん検診を受けるのに 病院を探しています。 よく、外科専門医や消化器系で乳が
- 3 乳がん検診(検診車マンモグラフィー)で結果が再検査になりました
- 4 子宮がん頸検診について 二月の初旬に乳ガン検診と子宮頸がん検診を受けました。職場を通して検診を受けま
- 5 子宮がん検診についてです。 先日、町で行なっている子宮がん検診に行ってきました。その結果「要精密検査
- 6 上皮内腺がんについて 毎年受けている子宮頸がん検診で要精密検査の通知が来ました。ちょっと気になって中
- 7 パートで働く前に 検診したほうがいいでしょうか? 肺がん 大腸がん 胃がん 子宮がん 乳がん 胆がん
- 8 乳がん検診から精密検査までの期間の長さ
- 9 乳がん精密検査(細胞診・MRI)の確実性
- 10 乳がん検診で要精密検査と出てしまいましたが
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
顎下の左右にグリグリとしたし...
-
5
右手の人差し指だけが冷たい
-
6
口の中に黒い血の塊
-
7
エクセル指定した範囲からラン...
-
8
ここ三週間ほど、毎日みぞおち...
-
9
舌の裏の痛みのないプツプツの...
-
10
お酒を飲んだときの寒さ
-
11
テスターで断線を調べる方法教...
-
12
胃と腸が胎動のように動きます...
-
13
バイアグアラの購入方法教えて...
-
14
油ものを食べると吐き気がします
-
15
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
16
精液が漂白剤のにおいがする・・・
-
17
乳首にしろいカスがついている
-
18
爪が紫色?
-
19
検便についてです。 便は取れた...
-
20
PCRは陽性だったけど、その後の...
おすすめ情報