プロが教えるわが家の防犯対策術!

来年から車載器がなくても上限二千円で乗れるようになるみたいですが、車載器の使い道はありますか?

A 回答 (4件)

普通に、料金所で停まらずに通過できるから


引き続き便利なんじゃないですか?
    • good
    • 0

>etcは来年から不必要になるのですか?



残念ですがまだ、何も決まって居ません。
普通車上限2000円の案は出されましたが、審議自体されて居ません。

このまま審議せずほったらかしにされれば、普通車上限2000円にはなりませんし、今の休日1000円も無くなります。

ETCが意味ないと思う人も居るのですが、ETCカードを持っていて、ETC車載機情報を登録している人には、支払い金額に応じて利用ポイントが付いて居るんですよ。
そのポイントの内容は、利用5万円分のポイント(1ポイント付加単位は50円で、50円未満は切り捨て)1000ポイントで、8千円の通行料金に充てる事が出来るサービスがあるんです。
これは残念ですが現金支払いの人には付かない物なんですけどね。
(まぁ、ETCカードと車載器があれば、ETCカードでの支払いでも受けられるサービスですけどね。)

こういう部分でのメリットもあるんですよ。あまり大きくは言われて居ないみたいですけどね。

ETC車載機自体はそもそも、割引の為の装置ではなく、料金所で停止して支払いをしなくて済むと言う為の装置ですよ。
上限2000円になろうが、今までの通りであろうが、割引サービスがすべて無くなろうが、すべて無料にならない限り、その装置としての存在意義は残ります。
    • good
    • 0

>車載器の使い道はありますか?



そのまま使う事です。
フェリー・駐車場でも、ETC対応を行っている会社があります。
フェリー乗り場で、車検証を持って乗船券を買う必要がありません。
駐車場出口で、小銭を精算機に入れる為に停止する必要がありません。
今後も、徐々にETC対応の場所が増えるでしようね。

>etcは来年から不必要になるのですか?

これは、高い確率で「ETC制度は、継続」します。
ETCを取り付ける時に「セットアップ料」が必要ですよね。
このセットアップ料金は、国土交通省が「わざわざ新たに設立した特殊法人が独占営業」しています。
国土交通省の貴重な天下り先ですから、ETC制度を廃止する事はありえません。
定年後の再就職先(年収2000万円以上とか?)を、自ら廃止するバカは公務員には存在しませんよ。
    • good
    • 0

とりあえず止まらなくてもよいのでそのままご利用ください。


(ETCの有無とは関係無しに)また、いつから従量加算なるかも知れませんので、お持ちになった方がよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!