プロが教えるわが家の防犯対策術!

外国人の友人にだるまの説明

いざ外国人にだるまを簡単に説明するとなると何を説明したら良いのかさっぱりわからなくなりました。どの点を抑えておけば良いでしょうか?

:赤色の理由(恥ずかしながら知りません)
:なんのため人形?(縁起物?)
:いつどう使うの?(年明けや目的達成のため)

これだけでもいいと思ってるのですが、上記の説明で十分でしょうか?もうちょい知的な説明ができればと思ってますが、詳しい方簡単にアドバイス願います。

よろしくお願いします。

.

A 回答 (4件)

Wikipediaによりますと、


・赤いのは、モデルとなった達磨大師が赤い法衣を着ていたから。
・何か祈願をするときに買う。
・祈願がかなうと目を入れる縁起物。
ということのようです。
(大雑把すぎてすみません)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A0%E3%82%8B% …

日本では選挙や受験などに関連してよく出てくるものだということも説明されるとよいかもしれません。

もし英語で説明されるのでしたら、こちらも参考にどうぞ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Daruma_doll
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/07 16:13

全く受け売りで申しわけないのですが、ここに歴史が書いてありました。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

要約すると玩具である「起き上り小法師」に達磨を結びつけたデザインをした人が居て、それが大ヒットした。
張り子の赤いダルマは高崎市の黄檗宗・少林山達磨寺の縁日で売られていて、最初は養蚕の祈願として宣伝され、それが縁起物として定番になり、全国各地で真似するようになった。
そういうことのようです。

農家が閑な季節に内職でできるような材料と構造(張り子)であったのも広まった理由と思います。

赤が選ばれているのは達磨大師の故事に題材を取っているのと、赤=紅がおめでたい(happyな)色とされているからではないでしょうか。クリスマスも赤が基調のように思います。

http://www.rakuten.co.jp/energy/749172/806987/
    • good
    • 0

手足が無い理由は意志や知性といった精神性の象徴だからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~そうなんですか~。ただのデザインかと思ってました。

お礼日時:2010/12/07 16:14

達磨大師は、歴史に実在した人物で、禅宗の開祖です。

下記などをご覧下さい。   
 http://www.ffortune.net/social/people/china-nan/ …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%94%E7%A3%A8
赤は、この地方の仏教徒の法衣の色、願が叶うよう目のない人形を購入し、願いが叶った時(例えば、選挙に当選するとか、入試にパスするとか)目を入れる風習もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べると色々あるものなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/07 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!