アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ダイエットを始めて約半年になって初めて停滞期が来ました。
体重は全然減らず、むしろ増えていて精神的につらいです。
そこで停滞期のメカニズムを知って、なるべく早く脱出しようと思いました。
私が思い付いた方法としては、ダイエット中に不足しがちな栄養を補ってみる方法なのですが、ダイエット中に不足しがちな栄養って何がありますか?
それと停滞期を早く脱出するためにした方がいい事があったら教えてください。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

 停滞期なんて言葉、まかり通ってますけど、都市伝説なみの大嘘です。

そんなもの、ないのです。
 アンダーカロリーなのに、体脂肪が、ときとして筋肉など必要なものも含めて、減っていかないなんてことは絶対にありません。

 もし、アンダーカロリーなのに痩せないなんて現象があるのなら、世界中の科学者が研究して、そのメカニズムを解明し、飢餓を世の中から消し去ろうとするでしょう。でも、そんな動きはどこにもありません。

 摂取カロリーが増えない、運動を含む生活強度が下がらないなどが守れている、つまりアンダーカロリーが守れているなら、なんらかの原因で、本当の体重ではない見かけのの体重が減らないだけです。

 俗に停滞期と呼ばれる現象の原因は、たとえば以下のようなものです。

 体重が減れば1日の代謝量も減るので、それが摂取カロリーと釣りあった(つまりアンダーカロリーでなくなった)。
 摂取カロリーは変わらないがPFCバランスでCつまり炭水化物が増えた(炭水化物はグリコーゲンとなりますが、必ず水分と結びつきますので、炭水化物が増えると体内水分量が増えて、体重に反映されます)。
 似ていますが、1日PFCバランスは同じでも、夜に炭水化物が偏ると、朝一番の見かけの体重は増えがちです。
 同じく似ていますが、1日トータル摂取カロリーは同じでも、夜に食事量が偏ると、朝一番の見かけの体重は増えがちです。
 女性なら生理関係に何らかの変化があって、体内水分量が増えるなどした。
 便秘気味になってきた(排便が完全でない場合もある)。
 水分摂取が増えた、特に塩分摂取も同時に増えたら安定して見かけの体重が増える。

 まだいろいろありますが、要はいずれも見かけの体重です。
 アンダーカロリーである限り、減らしたい体脂肪は確実に減っていっているのであって、本当の体重は減っています。

 アンダーカロリーであることを確認できたら、その体重は心配せずダイエットを続けて大丈夫です。

 たとえばもし、体組成計があるなら体脂肪率を以前と比べてみてください。体内水分量が多いと体の電気抵抗が下がります。電気抵抗が下がると、体組成計は体脂肪率が下がったと表示します。停滞期と同時に急に体脂肪率が下がっていれば、まず間違いなく体内水分量による見かけの体重増加です。

 とにかく焦って、あれこれ試みるのは、得てして有害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:06

>ダイエット中に不足しがちな栄養って何がありますか?


 
  栄養が不足するから痩せるんだよ、栄養足りてたら痩せないよ、減らすなら脂質、糖質を減らすのが良いです。

  やっただけ効果のある方法だから、この方法での痩せ過ぎに注意して下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/15 13:04

停滞期を抜ける方法




・炭水化物を適度に取ること。

炭水化物を減らすと基礎代謝が最大で40%も下がるとoneHさんがおっしゃってました。


・時々激しい運動をすること。

食事制限中は代謝も下がります。
数十秒やるだけでゼエゼエ言うような激しい運動をすると、あるいは比較的強度の高い筋トレをすると、その刺激が神経を伝わって内分泌系に届き、脂肪を分解するホルモンの分泌量を上げたり、安静時の脂質代謝を向上させます。食事制限しつつでも、消費カロリーを上げて脂肪を落としやすくします。なお、ウォーキングやジョギングなどの軽い運動ではあまり効果を期待できません。


・痩せすぎないこと

他の方もおっしゃってますが、ただ一時的に痩せにくくなったのではなく、もう痩せすぎたから痩せられないだけかもね。元々停滞期などでなくても、体重が軽くなれば軽くなるほど代謝は下がっていきます。体が軽くなっていくので、最初と同じように歩いたり走ったり生活しても、エネルギーを殆ど使わなくなっていきます。だから、重かったころと同じダイエットや運動をしていても、同じペースでは痩せられません。また、前と同じ食事に戻したときには前より早く太って行きます。

食事を減らせる量には限度があるし、運動できる時間にも限度があるので、運動の強度を上げて対応します。あとは、まあ痩せすぎないこと。どうせ維持できない軽さまで減量しても、何のメリットもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:05

 しまった、聞き忘れました。


 BMIが18.5を切っていないでしょうか。切っていたら、減量しちゃ駄目です。増量してください。もし、BMIが17.5を切っていたら、かかりつけの内科医師の診察を受けて、健康状態をチェックの上、増量を相談してください。

 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:05

そもそも今、体重どれくらい?



痩せなくていいのに痩せると体壊すよ。


オイラは勝手に減量中(泣


セイカツガカワルトヘンカガデヤスイデスネ・・メカ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:07

>体重は全然減らず、むしろ増えていて精神的につらいです。



今の体重は今の摂取カロリーでほぼ維持or微増なんですよね?
でしたら摂取を下げるか消費を上げるしか方法はありません。

>ダイエット中に不足しがちな栄養って何がありますか?

なにか勘違いされているようですが、減量中に1日に必要な栄養素を食品から取り込むことは不可能に近いです。
減量していなくても全部を食品から摂取しようとするのは難しいです。


体脂肪の減少速度は運動の強度に比例します。
運動はなにかされているのでしょうか?

食事の見直しと伴に運動をやっていないなら開始する、しているなら強度を上げることが早道でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:08

あとは亜鉛・ビタミン・カリウム・ミネラル


あたりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:08

回答履歴から推測すると、停滞期とかじゃなくて拮抗してるだけだと思いますが。


単純に摂取減らすか、少し運動増やすかですが。

○平均一緒で、1週間単位くらいで摂取カロリーの変化(特にカーボ)をつける。
○駄目なら少し摂取を増やして脂肪が本当に増えるのか見てみる。

それでも駄目なら今の強度で脂肪落とせる下限らへんでしょうけど、まぁそりゃないと思います。
体重減の代謝低下を考慮してなければ停滞しますよ。
多分計算間違いだと思いますです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/15 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!