アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メッシの走り方を見てると普通のサッカー選手と違うのですが、どういった走り方なんでしょうか?
二軸走法とか上半身をバネにするとか聞きましたが具体的にわかる方教えてください。

A 回答 (1件)

今日、2軸、1軸理論は、様々で、その立場によって大きく異なる見解になるものと思われます。


ですので、こみいった立場の違いを避けて申し上げますと、おおむね、2軸は日本人の体型に特徴的に表れる動作、1軸は欧米人の体型に特徴的に表れる動作ということになりましょうか。つまり、短足系の日本人と長足系の欧米人との違いです。中田、本田選手も2軸。イチローは日本人には希少な1軸ということになっています。

1、2軸の相違は主に膝の屈曲に表れます。日本人は膝を曲げ腰を落として構えることを美学としますが、欧米人は一般的に膝の屈曲を卑屈な姿として嫌います。が、日本人的に膝の屈曲と伸展を強調すれば、当然、上体の上下動が目立ちますから、上体がバネのようにも見えましょうかね。メッシは、短足系ですし、幼い頃から自然に日本人に近い動きに親しんできたということかと推察できます。

実は、科学的にも、この議論が盛んだった時期がありまして、要は進化の過程での身体の保安上の問題ではないかということになりました。膝だけを曲げて腰を落とした姿勢と、膝を伸ばしたまま股関節を大きく折る姿勢では、どちらが安全かと言うと、股関節を曲げる方に軍配が上がるわけです。頭の位置が、そうした方が低いため、転倒した際に、一番大切な頭部のダメージが少ないのです。しかし、農耕社会では、田んぼの中で転倒しても大事には至りませんから、頭、高くていいのですね。膝だけ曲げても好いのですね。

簡単に、分かりやすくということなら、ボクシングと空手の違いを思い浮かべればよろしいかと思われます。ボクシングは、身体の中心に一本の軸を想定して、それを中心にクルッと腰や肩を回転させますが、空手はそういった1軸の回転ではなく、両股関節を通る2軸を想定していまして、回転と認識している方がいるかもしれませんが、実は、一方の軸(股関節上の片腰)を前方へ急激に押し出しているわけです。その証になるかと思いますが、例えば、伝統派空手では、正規の順突き、逆突きで、踵を決して上げません。前足は勿論、後足の踵も上げてはいけません。浮かせることもご法度です。1軸回転なら、踵は上がるのが自然です。踵だけでなく、足部全体が軸に引かれて上方に引き出されます。

また、大リーグ投手の体をポンと前に投げ出してアンバランスを隠さない投法に対して、日本人の投球後は、しっかりと打球に備えての構えが出来ますね。あれも、軸の相違から生ずるものです。

で、日本での投手コーチは、踏み出し脚の膝の屈曲が甘くなる(膝が曲がらなくなる)と「下半身の粘りがなくなって来た」と表現して、監督に投手交代を勧めます。逆に大リーグでは、踏み出し脚の膝が曲がり始めますと、「疲労により下半身の力が落ちてきた」と表現して交代時期を探りだします。軸理論は、そういうところにも隠れているということですね。

以上、手短を心掛けましたが、思いの外の長文、失礼致しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!