プロが教えるわが家の防犯対策術!

 最近、出席簿が男女混合になっているところが増えました。 「男が先」は男女差別だ、といわれればそうかな、とも思うのですが、今年は女子が先、とか工夫すればすみそうです。

 混合にすると、男女別に身体測定など、わざわざ別の名簿をつくったりすることになって、非合理的でしょう。
 とくに、名前が1文字だと、名前を見て男か女かまちがわれることもあります。(最近の子は多い。)

 混合の理由は、「男女平等」だけなのでしょうか。
 
 もし、名簿の順番で差別だと思っておられる方がいたら、「青山」さんは「渡辺」さんより偉く扱われていると思われますか? (私の知ってる「青山」さんは、いつも一番に当てられるので「渡辺」さんをうらやましがっていました)
 

A 回答 (5件)

男と女とはどう考えても性別に違いがあるので混合にすることは不可能です


名簿を男女で分けたほうが都合がいいのならそれがいいのです
どっちが先にするかなんてそんなささいなことでもめていたのではいつまでたっても男女差別はなくなりません
名簿などを書くときには男を先にするとか女を先にするとか勝手に定義しておけばいいのです
その定義に理由は必要ありません

名簿の順番は男女差別とは関係ありません
中途半端な男女差別の理解が「混合名簿」を作り出してしまったのではないでしょうか
    • good
    • 1

20年前、私の通った高校では男女混合名簿でした。

中学までは男女別名簿で、それが当たり前だと思っていたので、妙に新鮮で不思議な感じがしました。
 でもそれを不便に感じたことは全くありませんでした。男女別が必要なのって身体測定と内科検診くらいじゃないでしょうか。必要ならその時だけ男女別名簿を利用すればいいだけだと思います。
 今はパソコンで簡単にソートできますし、それほどの手間はかからないと思います。混合名簿で男女の片方を太字にしている学校もあります。
 男女別名簿では、現実として男が常に先に来ていることが、一番の問題だと思います。それによって無意識の内に男女の序列がすりこまれることも考えられます。だから年度ごとに男女の順を逆にするというのは、少しはましかなと思います。が、必要以上に男女を分けることはやめるべきだと思ってます。
 
    • good
    • 0

小学校で教員をしています。

数年前から現場に混合が取り入れられました。初めのうちは、nozomi500さんのようにそんなので平等なんて、と思っていましたが、いざそうしてみると混合の方があまりにも自然でした。長い間、男女別にしていたのは、無意識の差別もあったでしょうが、その方が合理的だからという、学校社会の体制の中でできたルールだったのではないでしょうか。

学年や学校によっても違いますが、身体測定も昔のように服を脱いだり、胸囲を測ることもないので、混合でやることもあります。(保健のデータとして、性差によるデータをとるためにあえて男女別の入力をすることもありますが)
集団で並ぶときももちろん男女別には分かれません。
並ぶのにわざわざ男女に分ける必然性など、どこにもないのです。そういう慣習が無意識のうちに男は男、女は女という差別を植え付けてしまうのです。男女別から混合に変えた年の子供たちは、別段何の抵抗もなくうけいれていました。

ちなみに、名簿の順は、五十音とは決まっていません。特に小学校や、離婚率が高い地域など(名字が途中で変わったり、通称をきぼうしたりするので)誕生日順の出席番号も多いです。
    • good
    • 0

単に、男子が先になっている名簿をかきかえて、


女子が先になれば男女差別はなくなるというものではないでしょう。
または混合名簿になったからと言って
職場における女性への差別はなくなりません。
ただ、「男子は女子よりも先」とか「掃除は女子がする」とか、
「重い荷物は女子よりも男子が持つ」とか
「男子が黒(または青)で、女子が赤(またはピンク)」という
固定観念は持つべきではないと思うし、
子どもたちにもそういう感覚は持たせたくないと思います。

現実、「差別はいけません」と説く学校現場にも
女性への差別的な言動はまだまだあるわけです。
たとえば「女に生まれなくてよかった」とか、
「女の先生は動かん(=仕事をしない)なあ」とか
平然と職員室で会話をする男性教師がいます。
飲み会においては、女性を性の道具として扱っているのが分かる言動もあります。

女性と男性が対等な立場で暮らせる社会を自分たちの手で作っていくこと、
またそれがとても大切なことであるということを
しっかりと子どもたちに伝えていけば、
おとなよりもはるかに柔軟な考えを持った子どもたちですから、
名簿の順番でどっちがえらいなんて事は思わないと思います。
    • good
    • 0

 私が通っていた高校は、もともと男子校でした。

そのためか、名簿は女子からでした。小中と男子からだったので、かなり戸惑いが最初はありましたが、3年間すごしているうちに、それがあたりまえとなっていきました。
 私は、現在高校で講師をしています。そこは、男女混合名列を今年から導入しています。職業科なので、(クラス替えはないので)2.3年生は、特に問題を感じませんでしたが、1年生は並び方によっては、友達ができにくいような感じは見受けられます。
 高校生は、様々な点において男女を区別しなければなりません。そのたびに男女別の名列がよかったな~とは思いますが・・・・。生徒にとって、男女別であろうが、なかろうが、大差はないように思います。慣れれば、そういうものとして理解されていくのですから。
 私は、名列を男女混合にしたからといって、男女平等になったとは思っていません。順番なんではなく、どのように接するかが大事なのだとおもいますので・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たくさんご回答をいただきありがとうございます。失礼ながら、まとめてお礼させていただきます。

 慣れてしまえばそれが普通なのでしょうね。名前が○子とか○太郎であれば、男女はだいたいわかりますが、漢字1文字だと間違えられることが多い、という不便さは、当人だけの問題かもしれません。(同じクラスに同名の男女がいたこともあります)

 わざわざ別にする必要はない、といって混合名簿にした学校と、どこどこがやったからうちも、という学校で認識も違うでしょう。(近所の学校は、混合の○番、別の○番、と2つの番号がありますが、これなんか、つられてはじめたほうでしょうね。

お礼日時:2001/04/27 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!