
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
最初に確認したいのですが、数学座標と測量座標は違う物です。
数学座標の座標軸は、右方向をX軸のプラス、上方向をY軸のプラスで表し、
基準方位をX軸のプラス側=0度として反時計回りに表します。
普通の数学の授業で習いますね。
それに対して測量学上の座標軸は、上(北)方向をX軸のプラス、右(東)方向をY軸のプラスで表し、
基準方位をX軸のプラス(北)側=0度として時計回りに表します。
そうするとコンパスと同じ角度で表現出来ますよね。
この辺を理解していないと混乱してしまいます。
以下に説明するのは測量学上の座標計算と成ります。
2点間の座標の差をdX(南北の成分)、dY(東西の成分)とし、
2点間の距離がS、方位角がαであば
sinα=dY/S : cosα=dX/S となり
dY=S・sinα : dX=S・cosα となります。
従って、B点のX座標=A点のX座標+dX、B点のY座標=A点のY座標+dY
で求まります。
今回は、距離と方位から座標を求める計算なので0度から360度の角度に対応しますが、
反対に座標の差から距離と方位を求める場合はA点とB点の位置関係で方位角の取り扱いに
条件が付きますので注意して下さい。
また、厳密に言うと角度の表記も方位角と方向角で違いますので調べてみて下さい。
なお、欧米では数学座標をそのまま使用する場合が多いので注意が必要です。
混乱する危険が予想される時はX=1234.56N、Y=5432.10E等と方位も添えて表記した方が親切です。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
記載されたサイトを参考にしたのですが
分からないパラメータがありました。
調べても分からなかったので
教えてもらえますでしょうか?
経緯度計算表についてです。
「B,次に既設基準点を通る子午線長の値の計算をします。」で、
b=(1)×既設基準点から新点の距離×cos(Aで出した方位角)
(1)=(ラジアン/中間緯度の子午線曲率半径)は、
既設基準点の緯度を用いて経緯度計算表で求めます。
(1)を求められませんでした。
お願いします。
No.4
- 回答日時:
>X座標とY座標は基本的に度表記なので、
そりゃ、緯度経度だろ。普通、XY座標って言ったら、平面直角座標系の話だ。これは平面の上の話だから簡単。
緯度経度となると、球面上の話になるからチト面倒だ。詳細については、地理院のサイトあたりを漁ること。
角度と距離も、平面上の話なのか球面上の話なのかで違ってくるので注意。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/algorit …
No.3
- 回答日時:
>x座標が距離×sin(方位角)分、ずれた位置になり、
>y座標が距離×cos(方位角)分、ずれた位置になる。
これ、sinとcosが逆じゃないですか?
sinはy成分で、cosはx成分ですよ。
>ここまでは分かってるんですが、
>ここから座標に変換する方法が分かりません。
そこまで解ってるなら(sinとcosが逆でしたが)、あとはそのまま計算するだけだと思いますが、どこが解らないのでしょうか?
B点のx座標=A点のx座標+距離×cos(方位角)
B点のy座標=A点のy座標+距離×cos(方位角)
この回答への補足
すいません、sinとcosが確かに逆でしたね。
A点のx座標、y座標にそれぞれの計算結果を足すということですが、
x座標とy座標は基本的に度表記なので、
そのまま足すというのはまずいと思ったんですけど、
違うんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
距離と方向角から座標を求める方法を教えて下さい。
数学
-
座標値を求める計算式が知りたい!
建設業・製造業
-
エクセルである点からの距離で座標を取りたい
Excel(エクセル)
-
4
緯度経度から方位角を求める
数学
-
5
二点の座標から角度を求めるには?
数学
-
6
座標から距離を求める方法
数学
-
7
座標(x,y)間(=2点)の距離をエクセルで求めるには?
Excel(エクセル)
-
8
座標を入力すると角度を得られるような方法
Excel(エクセル)
-
9
EXCELで緯度、経度を入力して、距離を出したいです。
Excel(エクセル)
-
10
距離と方位角から緯度、経度がわかるサイト
地理学
-
11
座標値の求め方
その他(教育・科学・学問)
-
12
電卓によるx,y座標からの点間距離の求め方
数学
-
13
測量図面のx軸とy軸が逆に・・・!
地理学
-
14
緯度・経度からの距離計算
地理学
-
15
2点の緯度経度から2点の交点の緯度経度を求めるには?
地理学
-
16
距離から緯度経度を求める方法
PHP
-
17
測量座標と算数座標の違い
数学
-
18
座標計算の公式
数学
-
19
エクセルでの座標計算の質問
Excel(エクセル)
-
20
EXCELで、角度の「50.5度」を「50.3000」に変換する方法
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
距離と方向角から座標を求める...
-
5
斜距離の算出公式はありますか?
-
6
二点の座標から角度を求めるには?
-
7
空間上の測定された点群から最...
-
8
複素数平面と座標平面の対応に...
-
9
【エクセル】傾いた楕円の長軸...
-
10
距離、方位角から座標を求める方法
-
11
4次元、5、6、7、8、9次...
-
12
高校1年の数学なのですが 因数...
-
13
これはなぜ楕円なんですか?
-
14
これの、sin120°、cos120°、tan...
-
15
エクセルのセルの座標の取得
-
16
二次関数の平行移動のマイナス...
-
17
等高線図を書くための補間のやり方
-
18
閉曲線の向きの判定法
-
19
統計解析について教えて下さい。
-
20
重分積分の極座標変換について
おすすめ情報