
大学受験を控えた女です
私は早稲田大学の法学部、教育学部、商学部を志望しています。
英国は7割いくのですが、世界史が各学部2年分解いてみて平均5割~6割、良くて6割5分です。
実は世界史は後半にやればいいやと秋まではほとんど英国だけしかやらず(用語集だけは片っ端から読みました)、10月の模試では世界史偏差値48でした…。
それから問題集を一冊解き続け、現在早稲田の過去問を沢山解いているのですが、分からない人物や(頻度(2)等)正誤の難しさにまだ実力不足過ぎるのではないかと不安を覚えています。
このまま他学部の赤本等を演出し続けるべきなのか、あるいはまだ以前の基礎問題集を固めるべきなのか(そんな時間はあるのか?)
と、今本当に迷っています。
これからの赤本、その他問題集等の進め方について何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
河合の記述では偏差値78ですが早稲田の過去問は半分しか解けません、ということなら、こりゃどうしたことだ、と思いますが、
偏差値が48です、過去問が半分しか解けません、なら、そりゃそうだろう、よく解けている方では?という以外にありません。
問題集を一冊解きってのも、何の問題集でどのレベルなのかも判りませんし。(どのみち私には判りませんが)
極々簡単に言えば、実力不足がそのまま現れているだけでしょうから、それなら実力がつくような勉強を考えるべきでしょう。
あなたの高校では赤本が教材でしょうか?
んなわけありませんよね。
体系的にできているわけではないし、偏りがないわけでもないし、教育的にできているわけではありませんから。
んなもので実力が付くわけがないでしょう。
それで実力が付くなら、高校一年生の春から早稲田の過去問を解いていけば、二年生の夏には受かるでしょう。んなアホな。
偏差値48なのですから、少なくともその時点では基礎の教材が必要だったのは間違いないでしょう。
現時点で、基礎が身に付いていないなら、まずはやった教材のやり直し、しっかり身に付いているならワンステップ上の教材、でしょう。
その教材が早稲田レベルなのかどうかでしょう。
よくは知りませんが、用語集って、読んだり見たりする物ではなく、全部覚える物、全部覚えてナンボでしょう。
早慶レベルならそうなのでは?まぁどんな用語集かによるでしょうけど。
No.2
- 回答日時:
教科書を熟読することをお勧めする。
なんか、早稲田は難しいとかっていうイメージがあるが、教科書一冊マスターすれば合格点は取れる。
頭の悪い受験生は下手に問題集や赤本に手を出し、翻弄される。
たかが早稲田だよ、お嬢さん。たかがね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
早稲田出身世界史受験の者です。
個人的な意見としては赤本(特に他学部)を解くことはあまり意味はないと思います。
赤本に出た問題はもう試験には出ません。何回か解いたのならもう出題傾向はわかったはず。それで充分です。
用語集を読んだと仰っていますが、用語集を完璧に記憶していれば、偏差値は自然と70は軽く越えるはず。
まだ基礎が足らないのでは??
直近の模試から時間がたっていますが、進捗はいかがですか?
問題集を3冊程度用意し、それを何周もすることをオススメします。
また早稲田はいわゆる悪問が出ます。それが解けるまでレベルを上げる必要はありません。他の人も解けません。7割~7割5分解ければ充分です。
今配点がどうなっているか存じませんが、各配点は地歴が一番低いですよね?(違ったらすいません)
他の人との差は英語と国語でつけましょう。
頑張って下さい。
早稲田はとってもいい大学ですよ。
応援してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
早稲田大学の入試では、素点で何割取れば安心できるラインなのでしょうか。 標準化でかなり点数が低くなる
大学受験
-
早稲田大学商学部の合格最低点について
大学・短大
-
早稲田大学 商学部志望の高3です。 明治大学 法学部の英語の過去問を9月に解いた時6割半ぐらいだった
大学・短大
-
4
早稲田の法学部の英語は大体何割くらい取れれば合格ラインですか?英作文を考慮しないを体感でいいので教え
大学受験
-
5
早稲田法学部の国語って合格者は何点ぐらい取ってるのでしょうか?
大学・短大
-
6
早稲田大学文学部にあと1ヶ月で行くには何をしたらいいでしょうか 英語は最後の要約を抜いて7割ほどとれ
大学受験
-
7
早稲田教育学部について。 センター英語7~8割(時間精一杯) 明治、法政6割(こちらも時間精一杯)
大学受験
-
8
早稲田社学の世界史について
大学・短大
-
9
現時点で早稲田の社学の英語が5.5~6割しか取れません、入試までに間に合いますか?
大学受験
-
10
上智大学のセンター得点率について ネットだと、得点率が84%とありますが、この情報は本当でしようか。
大学・短大
-
11
早稲田の文学部は全科目平均7割あれば合格できますか?
大学受験
-
12
上智大学 受験相談
大学・短大
-
13
早稲田教育社会科、素点どのくらいで合格ですか?
大学受験
-
14
中央大一般入試何割で合格ですか?
大学受験
-
15
センター7割前後しかとれないのに、早稲田の過去問も単純計算で7割前後とれます どちらが本当の実力なん
大学受験
-
16
10校(学部)受けるのは普通ですか?
大学受験
-
17
1ヶ月死ぬ気で勉強すれば早稲田大学に行けますか
大学受験
-
18
明治大学の過去問は英語7~8割とれるのに、センター英語は7割ちょい… どうしてこうなっちゃうんですか
大学受験
-
19
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
20
早慶にまぐれでうかる人って何をしてたんですか?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 早稲田大学 商学部志望の高3です。 明治大学 法学部の英語の過去問を9月に解いた時6割半ぐらいだった
- 2 早稲田大学教育学部を目指している高2のものです。早稲田大学教育学部の理系の中で一番受かりやすい学科は
- 3 慶應義塾大学の法学部と早稲田大学の法学部ではどちらの方が難関ですか? 余談ですが…… 個人的には慶大
- 4 山口大学の経済学部、西南学院大学法学部、日本大学法学部、立命館大学法学部、優秀だと思う順番に並べて頂
- 5 大学受験するにあたってなにから勉強するべきか教えてください。例えばセンターの過去問や大学の過去問を解
- 6 早稲田一文・・・世界史か日本史か迷ってます。
- 7 先日、大東文化大学法学部法律学科一般入試で受験しました。 国語7.5割 政経7割 英語5割 195/
- 8 東北大学教育学部vs早稲田大学教育vs慶応大学文
- 9 マスコミ関係に就くにはどの大学ですか? 早稲田社会科学部 早稲田人間科学部 早稲田教育学部 法政文学
- 10 名古屋大学法学部か早稲田慶応法学部どっちが受かりやすい?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
庶民が学習院大学に入学すると...
-
5
関西地方で大学名を言ったら「...
-
6
早稲田大の第二文学部
-
7
東京理科大と首都大学東京
-
8
女子大御三家と日東駒専
-
9
立命館大学って賢いイメージで...
-
10
立命・第二外国語について
-
11
京都工芸繊維大か立命館大か
-
12
KGUってどこの大学?
-
13
立命館と地方国公立 どっち?
-
14
立命館大学 評判
-
15
明治大学と明治学院大学って全...
-
16
南山大学のレベル
-
17
静岡大学or立命館大学
-
18
関西学院大学(経済)と兵庫県立...
-
19
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
20
明治学院大学って普通に有名大...
おすすめ情報