重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネットショップって基本的にお客さんと顔を合わせないので、
外部との接触があまりないのでは?と感じます。
仕入先とか取引先なんかでも、普段は電話やメールでやりとるすることが多く、
たまの打ち合わせの時くらいしか直接会わないと思うのです。

Amazonみたいに大勢人のいる会社ならそんなことないと思いますが、
少人数でやってるお店なんかは孤独ではないのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は楽天などに出店するネットショップの会社に勤めている者です。

確かに人と「対面」することは極めて少ないです。

お客さんと対面することはほぼゼロです。
会社のインターフォンを鳴らすのは、運送会社の人か、卸し問屋さんの営業担当者の人がたまに来るくらいです。
社長同士の付き合いはありますが、頻繁に飲みに行ったりはしません。(仲のいいネットショップの社長が必ずしも「ご近所さん」ではないからです。)
じゃあ働いている社員はどうかというと、さらに対面する機会は少ないです。
(当会社社員には自分の名刺すらありません。)

なので電話やメールだけで外部とコンタクトを取っていると、はじめて会って見た時「イメージと違って」ビックリすることが多々あります。

いつか「Skype」なんかで「ネット越しの対面」が普通になる時代は来るのかもしれませんね(苦笑)

※ちなみに「対面」は極めて少ないですが、「コンタクト(メールや電話)」の数で言えば、実店舗と変わらないとは思います。
    • good
    • 0

ネットショップは実店舗のオマケだったりすることが多いですよ。



オマケでなくて本業としてしっかり売り上げが上がってればパートさんやバイトをやっていなければできませんから活気がかなりあるでしょうね。

言い換えれば「孤独」で一人ぼっちで・・・なんてショップはそもそも成り立っていないということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!