
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自然(じねん):「中世以前では「ひとりでに、おのずから」の意の時は「じねん」と読むことが普通で、「万一、ひょっとしたら」の意の時は「しぜん」と読み分けていたという。
」(小学館「国語大辞典」)このように使い分けられてもいた頃から、更に呉音「じねん」では仏教用語色が強まり、一方幕末明治での外来語の訳語としての漢音「しぜん」が主流となっていった。
そして今では名詞以外では形容動詞として定着しているとするならば、その連用形の副詞的用法である「自然に」が一番無難であり「自然」なのだと思われます。
自然に:故意にするわけでなく、おのずから、そうであるさま。また、ひとりでに、そうなるさま。
「自然にその戸が開いた。」「心の傷もやがて自然に癒されていた。」
自然と:ひとりでに、そうなるさまから転じて、比較の基準の意味合いを増し、あることがらが誰にも抵抗なく受け入れられるさまや、行為や態度がわざとらしくないさま、といった判断性のトーンが混じる。
「サイドを引いていなかったせいか、車が自然と動き出した。」「けんかの後なので、自然と口数が減ってきた。」
No.4
- 回答日時:
「野山の雪がとけ、自然に春になった・・・。
」「野山の雪がとけ、自然と春になった・・・。」
専門家ではありませんが、考えてみました。
「自然と」を使うと、「当たり前のコト」 みたいなニュアンスが入り込む感じがします。
(他人も そう思う・・が前提。)
「自然に」ならば それにとってフツーの成り行きの結果・・・という感じでしょうか?
(それによってのみのコトなので、他人には『不自然』でも知ったことではない。)
つまり、「自然に」は、自らの発動によるもの・・みたいな?
「自然にしてろ」・・・自分のありのママでいろ。
「自然としてろ」・・・ヒトの目から見て、「自然にしてる」ようにしてろ。
ああ、なんんだかワカラナイ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 提示文の自然な副詞の位置と、位置によるニュアンスの違いについて
- 〇〇州は自然に囲われていますが、沢山の店やカフェ、図書館などもあります。 これを英文にしたいのですが
- 言葉の意味について。
- 真実の自然(ジネン)
- 【至急】 高校生男です。 昨日人生で初めてヘアサロンに行きました。 今までは自分の髪型にはそこまで気
- 電話はできました おで始まるマッチングアプリ
- 好きな人が男子校の生徒
- 【化学】危険物の分類で分からないことがあります。 第三類自然発火性物質と他の危険物があります。例えば
- 25歳の社会人の男ですが、コミュ力について悩んでいます。 彼女はいますし、友達は少ないですがいますし
- 名前を教えて下さい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
「~と出会う」「~に出会う」の違いは
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
「感じる」と「感じられる」の差
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
5
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
6
「~やら~やら」と「~とか~とか」の違い
日本語
-
7
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
8
「場所」と「ところ」の違い
日本語
-
9
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
10
「自然と」、と、「自然に」、の違いについて
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”ちょんまげ”について
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
創価学会財務の金額について質...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
歴代総理大臣身長ランキング 1...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
宦官の性欲の発散
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
自民党員から退会するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
宦官の性欲の発散
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
老害の
-
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
道徳教育の「全面主義・徳目主...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
天皇と総理大臣どっちが偉い?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
おすすめ情報