アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都大学を受験しようと思っている浪人生なのですが、
電気電子工学科と情報工学科どちらを受験しようか迷っているのでアドバイスが欲しいです

僕はプログラミングなどに興味があるので、最初は情報工学科しかないと思っていました。
でも、調べると電気電子工学科でもプログラミングなどは学べるようでした。
それと、電気電子工学科の方がより広い分野で学べる印象を受け、そういった意味で魅力を感じます。情報工学というと、どうしても計算機関係の狭い領域というイメージがあるので。

みなさんに、
電気電子工学科と情報工学科、それぞれのメリットとデメリットを教えてほしいです。
大学案内も読んでみましたがよく分かりません。

A 回答 (4件)

 単にプログラミングできるようになりたいだけなら、「京都コンピュータ学院」に通うだけで十分です。

京都コンピュータ学院でもアルゴリズムやデータ構造に関することやソフトウェア工学のことも学べるそうです。
 京都大学の電気電子工学科に行きたかったら数学だけでなく物理学や化学の知識も必要になるはずですから、物理学や化学が苦手でしたらおすすめできません。

参考URL:http://www.kcg.ac.jp/
    • good
    • 2

京都大学は、単なるプログラミングを学ぶところじゃないよ。



京都大学工学部情報学科(http://www.s-im.t.kyoto-u.ac.jp/ja)の

数理工学コース(http://www.s-im.t.kyoto-u.ac.jp/mat/ja)の「コースの紹介」
計算機科学コース(http://www.s-im.t.kyoto-u.ac.jp/com/ja)の「コースの紹介」

をよく読むことを薦める。
    • good
    • 0

「プログラミングなどに興味があるので」ということですと、恐らく工学部の多くの学科では所属する研究室によっては必須のスキルになりますので、電気電子工学科と情報工学という名前だけにとらわれる必要はないと思います。

私は大学を卒業して20年近くになりますので、当時と今では状況が違うかもしれませんが、卒業研究や修士、博士の研究では、電気電子系や機械系、材料系などでも、シミュレーションやデータ分析といった作業では当たり前のようにプログラムを書いていました。なぜかというと、誰も答えを知らない問題を解くのに、当時の売り物のソフトウェアではやりたいことが出来なかったからです。私は電気系でしたが、同様の理由でパソコンに取り付ける電子回路のボードやら、ゴミ捨て場に転がっていたガラクタを材料にしてロボットやら自動車やらといったものも自作していました。プログラミングもそれらと同列です。もし本当に「プログラミングをやりたい」が情報工学科への志望動機だとしたら、一度考え直した方がいいかもしれません。

京都大学を志望されるとのことで、大学院重点化されており全教員が大学院所属の大学を目指すわけですから、「授業で習うこと」の先にある、各研究科で扱っている研究内容を今一度リサーチし、興味の湧いた分野の門をたたいてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

京大の詳細は分かりませんが一般的に言って、情報工学はソフトウエアより、電子工学はハードウエアより、です。



プログラム言語的なイメージで言うなら、通信ソフトを作るのが情報工学、マイコンソフトを作るのが電子工学、モニタに出てくるのがUnixのコードなら情報工学、機械語なら電子工学です。更に言えば就職先がソフトバンクなら情報工学、NECなら電子工学ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています