重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大日本帝國陸軍または大日本帝國海軍の訓練とはどのような内容だったのでしょうか?

行軍~キロというような具体的な内容を教えて下さい

A 回答 (3件)

行軍で思い出したのが明治時代の八甲田山の雪中訓練中の遭難事件。


小説や映画はフィクションが加えられているそうですが、遭難は実際にあったことであると。
日露戦争前とのことで、通常の訓練とは言えないかもしれません。

昭和期の通常の2年の兵役については、新潮文庫から出ている『兵隊たちの陸軍史』(伊藤桂一著)が参考になると思います。歴史カテゴリーで以前どなたかに勧めていただいた本です。士官の話でなく、徴兵された一般人の話です。
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%B5%E9%9A%8A%E3%81 …

海軍の場合は訓練航海とか?
飛行機乗りの人達は霞ヶ浦などに飛行場がありました。
    • good
    • 0

TVで北朝鮮の行進・行軍・の模様とオリンピックの入場行進を比較して見てください。

訓練・訓練・に明け暮れた頃を回顧しています・・・
    • good
    • 0

大日本帝國陸軍


まず服の着方・帽子の被り方を教わる
気をつけと休めを教わる
歩き方(1歩75cm、1分114歩)を教わる
隊列を作って歩く方法を教わる
駆け足の仕方を教わる
装備の付け方を教わる
銃の持ち方を教わる
銃の手入れ方法を教わる
銃を持って歩く方法を教わる
銃を持って駆け足する方法を教わる
匍匐前進を教わる
銃の扱い方を教わる
射撃のやり方を教わる
銃剣の使い方を教わる
散開戦闘法を教わる
完全軍装で行軍(40キロ)する訓練をする
行軍して散開戦闘する訓練をする

世界中どこの軍隊でも同じ事をしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!