
Win7 64bitで2GBから3GBへ移行した際、
体感速度は感じられますでしょうか?
今現在、XP sp3 32bitで1GB*1GBの計2GBのDual-Channelという
構成の自作PCです。
XP 32bitから7 64bitへ安く移りたいと思い、これの1GBを1つを取り払って、
2GBを1つ追加し、計3GBにしようかなと思いまして。
2GBのDual-Channelか3GB、どちらがより一層恩恵を得られるでしょうか?
パソコンゲームはしません。
FirefoxでのWeb閲覧、たくさんの画像ファイルを扱う事などが主です。
よろしくお願い致しますm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メモリの増設で解決するのは、メモリ不足のためのHDDへの一時ファイル書き出しによる速度低下を遅らせることになるかと思います。
多数の画像ファイルを扱うということですが、Photoshop等で画像の処理をする等でしたら、メモリが多いに越したことはありません。メモリが多ければ、データ等をHDDにスワップして一時ファイルで書き出す回数等を減らす効果があるためです。
たくさんの画像ファイルを、管理ソフト等で画像の種類ごとに、フォルダを分けて(作成して)管理する等でしたら、あまり変わらないかもしれませんが、画像のサムネイル(画像の小さなイメージアイコン)をたくさん作成されるようなソフトでお使いであれば、効果がある場合があります。
Web閲覧であれば、あまり体感するほど速度向上はないように思われます。
また、OSを入れ替えることも考えてるようですが、他の方も説明してるように、XPよりWin7のほうがOS自体のメモリ使用量が増えてますので、3GB程度だとあまり効果がなく、OSの機能が上がった分、要求するPCの性能が高くなってますので、いつの時期に購入されたものかわかりませんが、現状のPCでは体感速度が遅くなったと感じる可能性があります。
ご返答有難う御座いました。
私の使い方次第だと、1G増やす程度ならいっそのこと
新しい環境を整えたほうが良さそうだと感じました。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
私の環境では、Windows 7のOSとセキュリティ関連のソフトだけ動いた状態でも1.4G程度メモリを使っています。
アプリケーションを少々動かすと2Gを軽く超えます。4G以上になることもしょっちゅうです。なので・・・2Gは苦しいかな、と思います。ところで、メモリ3Gであれば32bitの方がメモリ使用量が少ないのでより快適に動くと思います。OSだけなら1G以下です。64Bitならメモリを増やさないと・・・と感じてしまいます。
No.2
- 回答日時:
体感的な速度が変わるかどうかは、
以下のようにメモリをギリギリいっぱいに使わない限りないです。
システムモニターを見て、3D処理プログラムなどをするかして、
2GB以上を使う状況を意図的に作ってみて下さい。
物理メモリを2GB以上使うと、それを補うために仮想メモリを使うことになります。
仮想メモリを使う状況が頻発すると、それ自身はHDD容量を使うことになります。
HDDアクセス自体は物理的に速度が遅いので、
それにより実質体感的に遅くなる感じと思って下さい。
2GB>3GBのイメージとしては、以下のようなイメージ。
机の上に物を置くと段々スペースが狭くなるけれど、
拡張すれば、一度に置けるスペースが広くなるといった具合です。
仮想メモリは物置と思えば宜しいでしょう。
スペースが足らなくなると、すぐ使わないものは物置に置けば対処できますが、
その頻度が増すと物置に行く回数が増えて、作業効率が悪くなりますよね。
速度が遅くなる、速くなるとはそういうことです。
一度に物を置けるスペースが広くなると、作業効率が良くなる。
そういう意味ではメモリ拡張は意味があります。
大量の画像処理とかになると、検討する価値はあると思いますが、
ちょっとネットをするくらいなら、物置に行く回数が増えることはないですよ。
デュアルチャネルの効率性については
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5% …
こちらによると、CPUとの兼ね合いもあるので、
なるべくデュアルチャネルで構築された方が良いかと思います。
ご参考まで。...φ(..)
ご返答有難う御座いました。
私の使い方次第だと、1G増やす程度ならいっそのこと
新しい環境を整えたほうが良さそうだと感じました。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
システムリソースが不足してい...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
ビデオメモリが不足しています...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Vista メモリ使用量の表示について
-
パソコンが重い
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
物理メモリとスワップメモリの...
-
X window
-
メモリ不足状態を意図的に作り...
-
i-Tunes どれくらいCDを取り込...
-
Windows Media Playerが再生中...
-
仮想メモリ不足のエラーの回避方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
システムリソースが不足してい...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ不足状態を意図的に作り...
-
ポインタが動かなくなります
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
Macについて詳しい方いませんか?
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
「合計物理メモリ」、「利用可...
おすすめ情報