プロが教えるわが家の防犯対策術!

母子家庭です。母がしんだら残された私はどうなるんでしょうか?
父親はなくなっていて、親戚は不仲でほぼ絶縁状態だから頼れない。
下にも兄弟がいます。母は病気がちでいつ死ぬかわかりません。
もし高校生(長女です)のうちに母が亡くなってしまったら、私たちは生活、どうなるのでしょうか?
あるていどは残すとお金をためてくれているそうですが、小額のお金に頼れない。

生活費は?施設にいくしかないですか?高校はやめなきゃなんですか?
弟は障害を持っていて、通所施設でひどいことをされた。絶対施設には頼りたくないです。
施設以外の(親戚はのぞく)選択肢があれば教えてください。

将来のために、高校だけは絶対に卒業しておきたいです。
母は、状況が許されるなら大学までは卒業してほしいと言ってくれて、お金を貯めてくれています。ちゃんと女でも自立して生きていけるようにと考えてくれています。
安定した職業に就いて生活をしていくには、最低でも学歴か資格は必要じゃないかと思うんです。・・・現実には無理なんですか?好きで母子家庭になったんじゃないのに、わがままですか?

A 回答 (8件)

ちっともわがままなんかではないですよ。

様々なことが心配になるのは当然のこと。
ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)だから、といって高校辞めなくてはならないや
将来のために勉強したい、ということはみんな平等に与えられるべき権利です。

前の回答の方と同じく、住んでいる市や町の役所には‘福祉事務所’など、生活していく上で
経済的な不安を抱えてる方の相談に乗ってくれて、どのようにすればよいか?手助けしてくれる
公的な場所があります。
このサイトで質問するよりは、そういった公的機関に行って相談してみた方がよいでしょう。


・・・ちなみにお母様が病気がちということですが、現在の生計はどのようになさってらっしゃるのか?
もしかしたら、お母様は既に‘生活保護’というのを受給なさってるかもしれません。
家族が生活に困らないように、子供達がきちんと学校に行けるように、の制度としてあるものです。
毎月、決まった金額が援助されるものです。
お母様がこの制度を利用してるのであれば、既に‘福祉事務所’では貴女の家庭のことは把握してるはず。
お母様に一度聞いてみるとよいかもしれません。

もし体調が悪いのに無理して働いて生計を立てていらっしゃるようであれば‘生活保護’についても
‘福祉事務所’に相談されるとよいかと思われます。
生活していく上でお母様が無理をしないで養生していても、生計が成り立つ・義務教育中の子供達の教育費も援助される。
やり繰り次第で貯金も出来ます。

お母様が亡くなってしまう、という前提の前に‘今’出来ることをしておくことが大切なように思えます。
(お母様の状態がわからないので、安易なことは書けません。)

まだまだこれからです。頭の中を整理することは難しいでしょうが‘今’やるべきこと。生計を安定させる。
お母様に万が一のことがある、と心の中で思っているのなら、ちゃんと公的機関に事前に相談しに行く。
弟さんのことに関しても未成年の貴女がお母さん代わりになることは出来ないことも踏まえて、でも良い方法を
一緒に考えてくれる協力者、知識を持った人にいつでも手助けしてもらえるようにしておくことです。
それは、区役所・市役所・町役場などの公的機関にいらっしゃるプロの方。



そして、一番大事なこと。長女でしっかり者、弟さんや妹さん?の先行きまで心配してるまだ高校生の貴女。
高校を必ず卒業できる方法はいくらでもあるはずです。
今はまだ‘貴女は未成年者’で子供の扱いになってしまうので、ご兄弟のことを心配する気持ちはわかりますが
貴女自身が‘力’をつけて大人になることが最優先だと、おばさんは思います。

そのためにはまず高校を卒業しておくこと。そしてすぐに‘大学’とならなくても大丈夫。
大卒の学歴は社会に出てから便利ですが、学歴だけのために大学に行くのは勿体ない。
ちょっとだけ、家族のことを頭から切り離してみて、貴女が興味があることややってみたい仕事は?
大学や専門学校は‘専門的’な勉学を身につける場所、として捉えられれば高校卒業してすぐに入学する
必要は、あるのかな。

テレビのニュースや新聞やネットでも‘新卒者の就職氷河期’が大きな社会問題になってますよね。
誰もが知ってる有名大学を卒業しても、就職先が見つからない、仕方なくあんまり興味持てなくても
その会社の印象がよくなくても就職するしかない。

‘学歴’はないよりあった方が断然有利ではあるけれど‘その人’が何ができるか?が大切なことになっていってます。
高校さえ卒業していれば、自分がやりたいこと、これなら社会情勢に関係なく仕事が続けられる、ような
ことが見つかってから大学なり専門学校なりに入学した方が後悔しない場合もある。
‘資格’にしても誰もが持てるような‘資格’を持つよりは、特殊な技術職や安定した公務員になるための
‘資格’の方が役立つことになるかもしれない。

やりたい勉強や取得した資格が見つかったら、それから上の学校に行くことをしても遅くはないです。
そのための学費が捻出しきれなければ、様々な‘奨学金制度’が用意されているので利用して思いっきり勉強すればいい。

‘今’の問題は‘今’解決するために時間を費やして。
でも、貴女の将来に関してはゆっくりじっくり考えて最良の方法が見つかってからでも遅くはないです。
貴女がちゃんと自立できるようになって自分だでけではなくご兄弟のことを手助けする余裕ができてから
心配しても遅くないです。

うちも母子家庭でした。幸い私は丈夫なので普通に働けていました。でもやっぱり娘も息子も自立すべくの道を選んでます。
27才の娘は看護師をしています。キツいけど就職に困ることなく通常のOLより収入の多い職業です。

自分自身を一番大切にすることが家族のためです。
    • good
    • 19

女の子なので 看護師はお勧めですよ 



友達は看護師が多いので 話を聞きますが 仕事は大変だけど 給料がいい それに 引く手あまたで結婚後もパートですぐ採用されます 

大学に行くのが就職 自立への近道とは思いません 大学費用として貯めてもらっている分で 看護学校等で看護師の資格をとり就職する方が確実だと思います

通所施設も色々あると思います 他の通所施設を調べ 出入り口で利用者さんの生の意見を聞いて回ったらいかがでしょう?
    • good
    • 2

今のウチに


おかあさんといっしょに
1度役所の福祉課などに
「どうなるのか」
「もしもの時の手続きのしかた」などを
聞きに行くべきです
あなたが知っておかないといけないようなことがたくさんあります
どうなるの?と不安になるだけじゃダメですよ
親が亡くなれば
その手助けになるような福祉の手を借りることです
高校も卒業できるでしょう
高校の先生にも
「親がこのような状態」だと相談すべきです
奨学金を受ければ大学でもいけるでしょう
ただし大学を出たからといって
安定した職に就けるなど保証などこにもありませんよ?


障害がある弟さんも
あなたの手だけではどうにもならないと思います
民生員の人とかに
お母さん自身が相談しに行くべきことです
ここでだけで聞いても仕方ないですよ
    • good
    • 5

お母さまに遺言として未成年後見監督人を選んでおいていただくことはできますでしょうか?


信頼の置ける方がいらっしゃるのなら、未成年後見監督人についてお調べください。
また、あしなが育英会という遺児支援の団体があります。下のURLです。
http://www.ashinaga.org/about.htm
いろいろとお辛いでしょうが、誰にも人間らしく生きる権利はあります。
どうか、福祉や支援団体に上手に頼って、健やかにお過ごしください。

参考URL:http://www.ashinaga.org/about.htm
    • good
    • 6

最低でも学歴は必要です。


学歴の上に人の性格が乗ります。

中には大学卒なのに100社受けてもダメだった人もいれば、
すぐに内定取れた人もいますが、その違いは何かと言えば
仕事に対する姿勢が違うということでしょうね。

この場で言うのもなんですが100社受けて落ちる人は
100発打てばどこかにはあたるだろうくらいにしか考えていない人であり、
1社落ちては反省し、どこを直したらよいかを考えられる人は
10社も受けない内に内定は取れます。

とはいえ、学歴は面接してやるかどうかの瀬戸際の判断基準なので、
最低でも高卒、多少余裕があるのなら短大でも専門でも、
夜間大学でもいいから行っておいて損は無いです。
夜間大学なら、働きながら学ぶことで、社会の大変さを身にしみてわかりますから
尚更、他の大学生のように居眠りなどせず、仕事にも勉強にも打ち込めます。

ある調査で、日本の大学生、昼間と夜間とを比べた場合、
昼間の居眠り率が70%に対し、夜間は20%程度とのこと。
それくらい夜間はまじめとも言えるわけです。

可能ならば、夜間大学に行くことを前提に高卒で就職するというのも
ひとつの手です。そうすれば学費も生活費もなんとでもなりますから。
    • good
    • 4

あなたが一番応えてほしい質問には答えられないけれど、一つだけ。




>安定した職業に就いて生活をしていくには、最低でも学歴か資格は必要じゃないかと思うんです。


私はWのつく有名私大と言われる大学に通っていますが、140社以上の会社を受験してやっとこの年末に内定を頂きました。
学歴が必要なのかは????です。
もし大学にすすまれるのなら、理系分野をオススメします。
政治・文学などの実学でない文系は悲惨です
(理系は学校推薦がある)
もしくは、教育・看護・介護などのスペシャリスト養成学科です

その前に大学受験という大きな壁がありますので、その費用も考えておいたほうがよいでしょう。


私の知り合いでは、造船系の工学を大学で学んでる者、歯科衛生士の専門学校に通うもの、幼稚園の先生になるために大学にかよっているものがいます。
それらの学科を出たものの就職活動は比較的スムーズでした。

学歴を積まなくても、
ある程度キャリアを絞って、専門学校という道も悪くはないと思いますよ。

看護士、薬剤師、介護士あたりの医療系なんか、志望動機つくりやすくていいでしょう。

大学にしろ、専門学校にしろ、実務家養成コースは、忙しくバイトと掛け持ちするには大変な努力が必要でしょう。
でも、しっかりした文章をかかれるあなたなら出来ます!必ずのりこえられます!
運命はのりこえるためにあります!

参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 2

孤児(みなしご)になるだけです。

小泉八雲の「鳥取宿のふとん」と同じです。
今の政府に福祉なんかもとめてもムリ、って言うか絶対ムリ。何故なら、税金を集めて国会議員と公務員に莫大な賃金を払い、箱モノやら天下り先の組織を作り、余ったお金で防衛やら道路などを維持している。
だから、権利者の多い年金でさえ破綻してます。ましてや、発言力の弱い被災者や障害者の処遇は悪化するだけ。時代劇の悪代官どころではなく、公務員全てが悪代官なんだからイイ訳ないでしょ。
ま、税金は払うにしても甘い汁は国会議員なり公務員が吸い尽くすってことですよ。多くの国民は、その残りカスで喜んでいるんですよ。
    • good
    • 1

通常施設に入ることになりますが、卒業して貴方が就職をして稼ぐことが出来れば、生活保護でお金も支援してもらうことも可能です。

大学は勉強が出来れば奨学金もありますから、努力すれば働きながらでも通えます。
でも弟さんもそれなりの施設か障害者の学校に通わなければ社会参加できなくなりますよ。社会参加する事が障害者の人には大事ですから。
考えてみてください。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!