プロが教えるわが家の防犯対策術!

作曲を趣味としているものです。
普段はコード進行からメロを付けるのですが、今回ははじめて逆のパターンに挑戦してみました。
メロはDTMのソフトにmidiとして打ち込んであります。

自分なりにいろいろ調べて勉強したつもりですが、コードの付け方がわからないのでご教授願います。

弱起の曲で、ほぼキーはAmで間違いないかと思います。

出だしが
○○○ドド│レソソレド│ドーシシ│ドファファドシ│シーララ│
シミミシラ│ラシドラソ│ソラソミ│

となっています。
普通の曲でしたら、一小節目(この曲は弱起だから2小節目から)にはキーがAmならAmのコードを付けるのかと思いますが、この曲の2小節目の一拍目はレですし、Amの構成音はドだけです。
よって、この場合Amは付けることはできないかと思います。
この場合、出だしはどのようにしたらいいでしょうか?

トニックの代理コード(C,F)かサブドミナント(Dm)から初めてもいいというような話を聴いたことがあるので、そうするしかないのでしょうか?

私なりに無理やりAmを二小節目につけて、11th(レ)のテンションをつけてやると言うふうにも考えました。

ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コードの付け方としては「自然」な響きがセオリーだと思います。


最初の「Am」は前奏の最後と考え、弱起のスタートが「Am」、以下「Em」「Dm(7)」「G(7)」とか。
#1 E-1077さんと私を一緒にして良いかどうか分かりませんが、多分ギターで音を取って「こんなモン」でコードを付けてる人間は ある程度リクツが分かってても 最後は「感覚」(知識と経験はあくまで補助)ですので。
沢山聴いて 沢山弾いて下さい。「私程度」なら すぐに追越せます。
    • good
    • 0

トニックコード以外で始まる曲はとてもたくさんあります。

最初をトニックコードにしなくても問題ないですよ。サブドミナントから始まる曲もあります。
また、メロディにコードトーンが含まれていないということもよくありますから気にしなくていいですよ。例えばメロディーが「ミーー、ミーレド、シー」でコードが「Dm7、G7、C」なんていうのもありですから。

最初の「ドド」の後から1小節ごとに、C Em F F Em F C なんていうのはどうでしょう。キーCメジャーと考えたコード付けの一つの例ですが。
    • good
    • 0

  1小節目がAmで2小節目がGです。


 弱起でもコードを付けても良いのですから。付けてはいけないという事はありません。

 このメロディーラインの場合は多分順次進行でいけると思うので、次はFmになるのもありです。
べーズがラソファと動くわけです。

 実はコードはセブンスとかシクスなどの音もいれることが可能ですから・・・・。
 Cコードの場合だとドミソ以外でも使えるのです。むしろコードというよりベースをメロディー以外の音を持ってくるのが普通ですから、最初のドドの場合Amに含まれるラドミで合うわけです。

 実際に音を出して見ての感想で、一つのやり方なので・・・・・。(逃げたいなあ・・・・)テヘ。

 和声のコード進行とジャズのブルーノートは違うし、演歌コードなどありますからねえ。

 C-G7-C は基本ですよね。でもC-F-G7-C とつなげられますし、ここからFをDmにしてもOKだし、最後の部分をCs4にして終わるなど色々なんですよ。

 誰か好きなアーティストのコード進行を参考にしてみては?
 
 分かってくると皆にたようなコード進行であることがわかります。好きなんでしょうね。きっと。
 だから桑田サザンも松任谷由美の曲も皆おなじに聞こえてくる・・・・。

 

 
    • good
    • 0

 AmからGに行けば解決! 


 そこからどっちに行くかはどうでもいいみたい。
 
 コードの見つけ方の一番簡単な方法は使われているメロディー音の基礎となる音を持ってくることです。
 それからコード進行には基本がありますから、そこから逸脱することはできません。和声法に反します。
 もっともショパンなんかは和声で考えると、到達八度や連続八度などむちゃくちゃですから何ともいえませんけど。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がわかりにくいのに回答していただきありがとうございます。

では、2小節目はAmで問題ないということでしょうか?
それから3小節目はGに進行すると言うことでしょうか?

ただ、これらのコード付けだと小節内で使われているメロでは構成されていないコードということになってしまうのではないでしょうか?

たとえば2小節目にAmをつけたら、ラもミも使用されていないため、不自然ではないでしょうか?

コード進行の理論でいけば、Amを曲の頭に付けるのが基本ですが、
2小節目はあいにくAmの構成音が小節内のメロの核にはなっていないため、どのようにコード付けしたらいいのかと思い質問したのです。

お礼日時:2011/01/03 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!