
約2年程前に会社を辞めてからこの方インターネットビジネスで生計をたてています。
仕事の種類はオークションで中古商品を販売しておりまして、古物商免許も取得して一応開業届けも
出しています。
売り上げのほうは安定的にそれなりの収入をあげています。
私は30代半ばなんですが両親が今の仕事を続けていくことに少し抵抗があるようで、会社員になって欲しいようなのです。
その理由としてはやはり将来的に不安定だからというのが第一です。
また父親は公務員ということもあり、特に安定志向が強い家庭であるというのも事実です。
なのでこの話になるといつも意見が食い違いが起きて喧嘩のようになってしまいます。
両親は60代半ばということもあり、こういう仕事を理解させること自体、少し無理があるのも重々わかっていますし、やはり会社員になったほうが何かと安定しているという考えが根強いようです。
実は20代半ばの頃からずっとネットビジネスをしたいという強い希望があり、趣味で長くオークション販売を続けてきました。
正直今の仕事はすごくやりがいがありますし、大変楽しいです。
こんな時代なのでサラリーマンになっても安定的な身分は保証されませんし、それなら自分のやりたい
ことを精一杯したいというのが本音です。
おそらくどんなけ頑張って収入を上げても両親はずっとこの仕事に対しては不安感を持ち続けると
思います。
ネットビジネスがどうという以前に起業することそのものに対して大変抵抗があるようです。
かと言っても大学まで出してもらい、ここまで何不自由なく育ててくれた両親には大変感謝していますし
、喧嘩したからと言って恨みを持つとかそういうのは一切ないです。
ただこの話になると全く進展がありません。
私くらいの年齢ですと既に起業されている方や経営者など多くおられると思いますが、そういった方々は両親にはどう思われているのでしょうか?
もちろん反対されてすぐに諦めるような心持で成功などしないとは思いますが・・・
将来の事ばかり心配していても何も始まりませんが、親と色々意見が対立するとどうしても色々と
考えてしまう自分もいます。
サラリーマンをしながら副業として今の仕事を続けていくのがベストなのでしょうか?
色んなご意見よろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も仕事を立ち上げたとき、反対はされませんでしたが鼻で笑われました(^^;
まあ当初数年はすねかじりのままだったので甘んじていましたが、現在では家庭の柱を支える1本になりましたので、感謝されこそすれ笑われることはないです。
親御さんは心配なんですよ。
しかもネットの仕事なんて、親御さんの世代からすれば雲のものとも霞のものともわからない。
それよりは会社勤めで安定した仕事を、という気持ちもわからなくはありません。
が、現在の日本でどこの会社が、定年まで安定して働ける約束をしてくれるでしょうか。
公務員は別ですが、団体職員だって先が見えない時代です。
それよりは自分で稼ぐ術を身に着けたほうが、よっぽど現実的だと思います。
私はオークション販売は立派な仕事だと思いますし、ひとつのスキルだと思います。
確かにオークションという場が無くなれば仕事が出来ませんが、それはどの業種でも同じこと。
オークションが危ないと思えば、今までのスキルから次のネット関係の仕事に移れるはずです。
それに普通仕事を立ち上げた人は、挫折もしっかり味わっています。
質問者さんももしかすると挫折することもあるかもしれませんが、必ずそれまで培ってきたことは次につながります。
会社勤めの人にはないバイタリティが備わっていると思いますよ。
ただし将来の備えは今からしておきましょう。
その辺をご両親に見せれば、少しは安心するのではないでしょうか。
ご回答有難うございます。大変勇気付けられるコメントをいただき大変心強くなりました!本当におっしゃるとおり会社員と言ってもいつ倒産するかわかりませんし、それなら自分の力で生けていけるだけのスキルを身につけていったほうが長い目で見れば人生にとってかなりプラスになるんじゃないかと切実に思います。
過去に倒産して職を失った経験があるのですが身にしみてサラリーマンの不甲斐なさを実感しました。将来への備えに対しては自分なりに計画的に貯蓄もしていっていますのでもっと自分に自信を持ち、親にはこれからも地道に説得していこうと思います。
No.7
- 回答日時:
41歳でサラリーマンを辞めて、自営をしています。
親は心配しましたね。最近は仕事が減ったってうかつに言ったら、心配してましたよ。私は還暦前だと言うのに、何時まで経っても子供は子供なんでしょう。親に心労をかけるのが、親不孝と思ってるなら立派なもんです。そうじゃなくて、ごちゃごちゃ言われるのが嫌なだけでしょう。別に聞き流せばいいだけだし、それでも嫌なら、寄り付かない、寄せつけなければいいだけだと思います。
自営は、退職金も年金の上乗せもないし、病気や怪我をしたってサラリーマンみたいに補償もないし、すべて自分がリスクをおいますよね。だから、手取りでサラリーマンよりも、2倍位ないとやってけませんよ。私は家庭をもってるけど、国民健康、介護保険と国民年金2人分で100万だからね。仕事もそれなりで健康に生きられたって、65歳で仕事を辞めたら、年金少ないから、200万位は預金を取り崩さなければいけないから、余命からして最低でも5,000万は必要だよね。長生きしたら大変なことになっちゃうけどね。
確定申告の写しでも見せてあげたらどうですかね。見せられない位なら、親も心配して当然でしょう。事業を拡大するにしても、リスクが伴うから、これも心配でしょうね。サラリーマンしながらって、そんなに楽な仕事なのかな。余程器用で無いと、首になっちゃいますよ。
ご回答有難うございます。将来的な事を考えるとしっかりと今の間に貯蓄もしておかないといけませんね。まだ独身なので今は身軽ですが所帯もてば色々出費もかさみますしね。正直言いますと今の仕事を副業でするには少し無理があるのも事実です。二兎追うもの一兎も得ずにならないようにしなければなりませんね。
No.6
- 回答日時:
同じく、ネットビジネスで生計を立てているものです。
(私の場合は、システム系ですが)一つ分からなかったのですが、質問者様は両親と同居されているのでしょうか?
もし同居されているのなら、家を出て事業を法人化されたらいかがでしょう。
個人事業主とはやはり周りの目も違ってきますし、自分の中でも「やりがい」がより出てくると思います。
ご回答有難うございます。かれこれ10年近く親元を離れて一人暮らしをしております。副業でしていたころからある程度の収入を得ていましたので、会社を辞めてすぐに開業届けは出しました。親にこの事は既に報告していますが、起業そのものに抵抗があるようで親に理解させるのもかなり難しいことだと認識しております。この先、仕事に幅を持たせて収入の幅も広げたいという強い気持ちはありますので親に納得してもらうだけの収入を得られるようさらに精進していきたいと思います!
No.5
- 回答日時:
厳しいようですが、30台半ばすぎて、特殊技能や取るのが
相当に難しい資格がなければ、まともな就職先は在りません。
2年のブランクも相当に問題にされると思います。
もう覚悟を決めて今の道を進むしかないでしょう。
うまくいけば、サラリーマンなんて馬鹿らしい
収入が得られる可能性もあります。
後戻りはしないほうがいいと思います。
ご回答有難うございます。会社を退職して1年目は手探り状態で仕事をしていたので色々悩んだりもしましたが、2年目あたりからは仕事も順調になってきて考えている暇もなくただ黙々と仕事をこなしていました。ただたまに実家に帰省するといつもこの話題になってしまい言い合いになります。正直自分の中にまだ少し迷いがあるからいちいち気になってしまうのだと思います。腹を決めてもっと自分に自信をもたないといけませんね!
No.4
- 回答日時:
39歳男性です。
フリーで設計業をしています。妻と子供が一人居ます。>売り上げのほうは安定的にそれなりの収入をあげています
『それなりの収入』というのが、どれぐらいの額なのか?という点は重要だと思います。自分が家族を持って、更に自分や妻の両親に色々と世話をして、なおかつ貯蓄もそれなりに出来る程度の収入があるのに、それでも両親が「サラリーマンのほうが」などと否定的な意見を言われるのであれば、本当に当面はどうすることも出来ないというか、実績を一年一年積み重ねている姿を見てもらって納得してもらうしか無いように思います。
逆に、独身で一人で生活するのがやっと、という程度の収入しか得られないのであれば、年齢も勘案すれば、ご両親のようなご意見はもっともだと思います。特に大学も出られており、それなりの企業に就職できる環境にあるのであれば尚のことだと思います。
>こういう仕事を理解させること自体、少し無理があるのも重々わかっていますし
これは職種によらず、親と子の業種が同一で無い限りは、本当にこの通りと思います。
>やはり会社員になったほうが何かと安定しているという考えが根強いようです
こういう考えが少し古いと言うことは、恐らく多くの皆さんがこう思っているように感じます。
重要なのは、やはりお金がいくら稼げているかがポイントと思います。変な話、手取り収入で年間1,000万円あったら、何かあって一年で二割ずつ落ちていっても800万円とか600万円とかあります。更に貯蓄も出来るので、何かある、という傾向がはっきり見えてから転職しても全然遅くは無い、という意味で、かなり安定しています。しかし、一年で全て使い果たしてしまう程度の稼ぎしか無ければ、何かあった時にはどうするの?となります。その点会社員は、何かあっても大抵は解雇までに一定の時間がありますし、雇用保険もあります。
更に大手企業に勤めていれば、可能性としては潰れる確率は低いし、万が一潰れても解雇までの時間の長さや再就職の有利さなど考えれば、もし出身大学や今までの職歴から大手企業が狙える立場なのであれば、やはりご両親としては余程稼ぎの良い自営業で無ければ「自営よりサラリーマンに」とお考えになるような気もします。
>こんな時代なのでサラリーマンになっても安定的な身分は保証されませんし、それなら自分のやりたいことを精一杯したいというのが本音です
お気持ちは理解出来ますが、こういう場合(ご両親の説得)に関して言えば、「将来の保障」の類の話と「自分のやりたいこと」の類の話は分けて考えないと、話がややこしくなるように思います。
>おそらくどんなけ頑張って収入を上げても両親はずっとこの仕事に対しては不安感を持ち続けると
思います
上で述べた通り、上記のような収入があっても尚、ご両親が不安だと言うのであれば、それは一年一年積み重ねた実績を示すしか無いと思います。自然と貯蓄など「もしもの時の保険」も増えていきますので、理解が得られ易くなると想像します。
>私くらいの年齢ですと既に起業されている方や経営者など多くおられると思いますが、そういった方々は両親にはどう思われているのでしょうか?
私の場合、父親はずっと勤め人でしたが、両親が私の開業を否定的に捉えたことは無いようです。サラリーマンを辞める直前の年収よりかは少し減りましたが、自分の家族の生活+私と妻の両方の両親に少し贅沢して貰う程度の稼ぎは今でもありますので、何も思わないのだと思います。仮に稼ぎが落ちてサラリーマンに戻っても、最低限の稼ぎがある限りは、やはり何も言わないとは思います。
>親と色々意見が対立するとどうしても色々と考えてしまう自分もいます
繰り返しになりますが、結果さえ出ていれば、あとは時が解決してくれるような気がします。逆に言えば、大した実績が無いうちから両親に認めてもらうのは「少し気が早い」という感じもします。
>サラリーマンをしながら副業として今の仕事を続けていくのがベストなのでしょうか?
もし、今の稼ぎが副業+α程度しか無いのであれば、それはサラリーマン+副業にしたほうが、ご両親は安心されると思います。
今は大した稼ぎが無くとも今後は・・・、という考えは基本的に自由なのですが、それで年老いたご両親を説得するのは無理があると思います。30代半ばにもなって「今に見ててくれ」みたいなことは通用しないと思う、という意味です。
逆に、標準的な大卒サラリーマンの稼ぎ+α(将来の年金額が低い分の蓄えの分など)があるのであれば、どのような働き方をしてもそれは子供の自由なのであり、それに一々口出しする親のほうが行き過ぎと思うし、しかしご両親が納得もしないのであれば、それは実績を積上げて示すしか方法が無いと思います。
ご回答有難うございます。実際に個人で仕事されている方のご意見が聞けて大変光栄です。やはり仕事である以上はいくら稼げているかが最大のポイントになってきますよね。今は親元を離れているのもあって親には毎月いくら稼いでとかといった具体的な話は殆どしていないので両親も本当に生活できているのか不安な面が大きいのだと思います。もちろん現状の収入に満足しているわけではなくてもっともっと稼ぎたいといのが本音です。両親ともにPC関係には全く疎いので
根底から理解させるのはほぼ無理だと思いますので、最終的には収入面で納得してもらうしか方法がないんでしょうね。この辺のことも一度両親にしっかりと説明したいと思います。
No.3
- 回答日時:
反対されながら続けるのは、
確かに気持ちの良いものではありませんね。
具体的に何の商売で、どれだけの売り上げがあるのか分からないのですが、
個人のオークションで、自宅の不用品を売っているレベルであれば、
確かにご両親も心配されるのかと思います。
自身の生計を立てているというだけではなく、
バイトでも良いので、スタッフを雇う計画を立ててはいかがでしょうか?
ビジネスであることを認識してもらうためには手っ取り早いと思います。
もし不可能なのであれば、ビジネスモデルとして
収益を上げられないものであると認めてしまうことになります。
時間が自由である上に、好きな事で生活して行けるのなら、
そんなに良い条件は無いと思います。
会社に勤めることが良いと思われているご両親には申し訳ないですが、
不可抗力で退職に追い込まれるような会社に勤めるのに比べれば、
自立している分、やればやるだけ儲かる仕事なら結構な事だと思います。
以前ヤフオクでパソコンのパーツを譲っていただいた方は、
その後、趣味が高じて店舗を借り、中古パーツショップを経営されました。
会社のリースアップのPCを格安で引き取り、
パーツをバラして売るのがメインでしたね。
某上場企業のソフト会社にもコネクションがあったようで、
仕入れには全く困っていないようでした。
やはり人脈も大事なのでしょう。
ご回答有難うございます。収入としては前職の給料の1.5倍は毎月最低限稼いでおります。オークションビジネスの特性でもあるのですが、作業を分散化させるよりも結局自分でこなしたほうが効率性が高くなるので中々人を雇うといったところまでは今の所はいたっておりません。また仕入れや販売方法などのノウハウは長年努力して築いてきたので人にノウハウを教えるというのは正直リスクが高く感じています。とりあえず今の仕事は私がこなしてさらなる別の事業の展開も考えていますのでその際には人を雇うことも視野に入れていきたいと考えております。
No.2
- 回答日時:
中古転売ビジネスは確かに活気ありますからね。
ただ中古転売ビジネスで成功を収められた方の多くは、それを元手により堅実な商売に鞍替えされるようですよ?
中古自動車屋→ファミリーカーディーラー みたいな。または露天のラーメン屋さんが店舗を構えるように。
もちろんネットビジネスの軽快さはあると思いますが、やはり起業しやすい分新規参入が多く、過当競争になってしまいますからね。
私もネットショップを10年以上やっています。当初はイケると思いましたが、今はどこでもやってるせいか厳しいというのが実感です。リアル店舗からやってますが、やはりそちらは固定客があって断然堅実です。
とくにネットは進化も早く、仲間内には廃業された人ばかりゴロゴロいます。こんな折りですから、ご両親が不安に思う方がむしろ自然です。
といっても、本当に堅実な職種はパイの奪い合いですから、まず掴めませんしねぇ。
ご回答有難うございます。今の所は生活も安定していますのでいいのですが、正直もっと稼ぎたいという思いは強くありますので、さらなる事業の拡大もある程度は考えています。いくつかの柱を作って収入に幅を持たせることも大事だと思いますのでさらなる事業の堅実化に努めたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
ネットビジネスが、オークションやWEBショップであることを前提にして・・・
●安定的でない
●将来性が見えない
●参入が簡単で変化に適応が難しい
と思われているのでしょう。
現在の収入、収益があっても「個人商店」では限界があると思いますが、
●いずれは、組織的に運営する
●組織的とは、24時間365日稼動である
●環境変化に追従できる柔軟な組織を構築する
が理念にあれば、問題ないと思います。即ち、反対される理由は、
●引きこもりで、PCで何かしている - 偏見ですが、傍から見ると 「やっぱり」
でしょう。この部分(=組織的運営のプロット、マイルストーン)が説明できれば、理解をえらるはずです。
実店舗では売上げは困難、だから、24H365Dのフットワークが必要なことは銀行でも承知していて、創業計画では必ず「ネットショップやる?」って聞いてきます。即ち、対面販売では販売できないから、間口を広げる必要があるのです。
(・・・当然にこんなことわかっているわい、と思うはずですが、知識のない人には説明が 難 儀 です。ここを説明しない限り、また理解を得ない限り、紛争は続くでしょう。もう一回聞きます「組織的運営をするの?」・・・と)
ご回答有難うございます。まさに書かれているとおりで親は家に引きこもって・・・というイメージが強いようでこの辺が社会人としてどうかと思っている節があります。今の現状では一人で十分仕事こなせますし、あまりノウハウを他人に教えたくないといった事情で今の所は組織化する予定はありません。将来的なビジョンを明確化して親に説明することも大事ですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ネットビジネスで生計を立てられてる方に質問です。 僕もゆくゆくはネットビジネス一本で生計を立てていき
- 2 ネットビジネスって程でもないのですが、申告について
- 3 職場の同僚がニュースキンのネットビジネスをしているのですが辞めたと私には言っていたのに、ネットビジネ
- 4 ネットビジネス、モバイルビジネスを実現したいのですが
- 5 ネットビジネス、確実なビジネスを紹介しているものは?
- 6 アフィリエイト、インターネットビジネス、ネットビジネス、確定申告
- 7 ネットビジネスのビジネスネーム・偽名について 菅野一勢・神王リョウの本名
- 8 ネットビジネスを手伝ってくれる人を探したい
- 9 ネットビジネス良い仕事ありますか?金をかけずにやってみたい!
- 10 ネットビジネスで、月60万円以上稼げてる方? 主に何のビジネスをしていますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
53歳です。今から資格を取っ...
-
5
「平準化」と「標準化」の使い...
-
6
家の事情で仕事を休むというの...
-
7
アラフィフです、パートの仕事...
-
8
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
9
「注意されるうちが華」って本...
-
10
インスタのdmに美容関係の仕事...
-
11
職場で全然しゃべらない人
-
12
仕事ができない40代です。
-
13
長期欠勤後の出勤時のあいさつ
-
14
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
15
同じ注意を受けすぎて呆れられ...
-
16
職場での可愛い子への男性たち...
-
17
今日、職場で爆発してしまいま...
-
18
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
19
年収500万円以上稼ぐ男性、非常...
-
20
なぜ子どもを産んだのか
おすすめ情報