
現在2ヶ月半の女の子を育てています。
母乳が出ないため完全ミルク育児です。
お風呂に入れる時間とミルクのタイミングが合わずに悩んでいます。
そろそろ生活習慣をつけさせたいので、20時~21時頃には寝かしつけたいと考えています。
お風呂はそれまでに入れたいのですが、主人の帰宅後お風呂に入れてもらうため、
だいたい19時以降しかお風呂に入れられません。
更に、お風呂上りにミルクを欲しがるので、
ミルクを欲しがりそうな時間(前回のミルクの3時間後ぐらい)に合わせてお風呂に入れたいのですが、
19時~20時にお風呂→ミルクにするには、直前のミルクを16時~17時頃にすることになるかと思います。
しかし、毎日同じような授乳時間であればいいのですが、まだ2ヶ月半だからでしょうか、
日によってお腹が空く時間がバラバラです。
母乳であれば、母乳→→お風呂→母乳などとできるのでしょうが、(間隔が空いていなくても消化されるため)
ミルク→お風呂→ミルクで1時間ぐらいしかミルク間隔が空かないのはさすがにマズいような気がして困っています。
例えば、18時ミルク→19時お風呂→19時半ミルクだと1時間半しか空きませんよね。。。。
どのような調整をすれば良いか、お知恵はありますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは☆4ヶ月の息子のママしてます(^^)私も1ヶ月から完ミです、2ヶ月の時は1.2時間とか普通にありました(笑)もちろん風呂
前も後も飲んでます、ただ風呂前に飲む量は100とか少し腹の足しになる位がいいです、戻しちゃいますから、ミルクの間隔はあまり気にしなくていいと思いますよ~間隔が空かない時は量を調整してあげればいいと思うし、どうしても飲みたくない時は吐くからって産科に働く友達が言ってました☆量はいつも一定の量をあげていました。(あげれば全部飲みきる我が子・・・)。今日、お風呂前と後に少なめにあげましたが、結構大丈夫でした。参考になるご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在2歳の息子は、生後すぐぐらいから授乳(混合)の間隔が3時間は空き、3ヶ月ごろには4時間空く様になってました。
質問者さんのお子さんのころは、3~4時間ってところで、夕方は4時ごろ飲ませて、7時にお風呂に入れて、上がったら授乳、8時には就寝って感じのリズムでした。
このころは、5分もあればコロッと寝る子だったので。(現在は寝なくて困ってますけど(^_^;)
うちの子は、昼夜が逆転したり、時間がずれたりということがなかった子だったんですよね。
退院すぐから朝は決まった時間に起きて、着替えて、リビングに連れて行って、午前中はハイローチェアでうとうとするぐらいで、昼過ぎにまとめて昼寝して・・・と言う感じで、授乳間隔が3~4時間だったので、大人の食事の時間ぐらいに授乳タイムがきていたので、離乳食もその時間に置き換えていったので、基本的に2歳の今のリズムとほとんど同じでしたね。
だから、2ヵ月半だからリズムがつかないということもないと思います。
子どものタイプによるだけの話。
そして、本題のどうすれば調整できるかですけど、お風呂を入れる人を臨機応変にしてはどうですか?
旦那さんがちょうどいい時間に帰ってくれば、旦那さんが入れて、遅い日は質問者さんが入れればいいのではないですか?
あくまでも赤ちゃんのリズムを基本にして、大人はそれにあわせて臨機応変に動くということです。
私は、夫が出張の多い仕事ですし、実母もビビッて(笑)お風呂に入れたがらなかったので、退院後は夫の休みの日以外は、ほぼ自分一人で入れてますよ。
慣れればなんてことないです。
堅く決まりを作らず、赤ちゃんに合わせていけばいいと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
3ヶ月の男の子のママです。
完ミよりの混合です。
うちは主人が帰りが21時以降なので、朝に入れています。
起きる時間に合わせてお湯ためて、起こしてお風呂に入れてからミルクにしています。
夜は寝かしつけたい時間にお湯で濡らしたガーゼで顔をふいてから寝室に連れて行きます。
夜の授乳時間を調整しなくていいのでラクですよ。
まれに早く起きちゃって欲しがる場合はつなぎ程度に少なめに与えます。
参考になさってください!
No.2
- 回答日時:
11ヶ月の息子を持つ母です。
2ヶ月半から生活リズムなんてスゴいですね。 まだまだリズムが整う月齢ではないと思います。うちも2ヶ月から完ミでした。主人の帰りがバラつくので お風呂は今だに私が入れています。夏でまだクビが座らないうちは 朝と夕方二回 ベビーバスで入れていました。毎日必死にカラダも疲れて(笑) うちの場合はミルク飲んでから1時間くらい経ったらお風呂入れてましたよ 夕方から夜です。何回か合わずに30分位で入れると さすがに少しミルクをもどした事がありました。主人の帰りより 主人のご飯の支度より 子供のお風呂が優先よと思い 夕方あたりにお風呂入れてました。主人も悪いと思い 文句は言いませんでしたし(笑) 今しかお風呂入れてあげられないし 何て思いながら私の場合はやっていました。お風呂あがりは少しお茶か白湯にして(完ミは便秘が心配だったので)時間を見てミルクにしました。 夜間もよく泣く子でミルクを50CCだけ飲んで また一時間後に50CCだけ… って寝れない日も続きましたが 時間を決めるのは まだまだ後で良いと思います。午前中か午後か位で 回答になってないようですが ご参考まで。白湯やお茶はまだあげたことないんです。どうも味がマズかったりしないかな・・・と抵抗があって。でもリズム優先にしていざとなれば白湯をあげようかな、と思い始めています。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
お風呂の時間とミルクについて
赤ちゃん
-
お風呂上りに ミルクはいけない?
赤ちゃん
-
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
4
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
5
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
6
お風呂に入るタイミング
出産
-
7
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
8
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
9
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
10
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
11
ミルクの間隔があかない
避妊
-
12
寝る前のミルク 増やしてるのに
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
14
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
15
ミルクの量を増やすタイミングは?
妊活
-
16
ミルクを飲むとき寝てしまう
避妊
-
17
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?
避妊
-
18
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
19
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
20
赤ちゃんにマットレスが硬く、寝てくれません
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1歳4ヶ月ですが夜中にミルク等...
-
5
1歳2ヶ月児、夜中にまだミル...
-
6
もうすぐ9ヶ月なのに、まだ夜...
-
7
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
8
高温でとかしてしまったミルク...
-
9
ミルクをほとんど飲まない(5ヶ...
-
10
粉ミルクの分量を間違えました。
-
11
1歳半 離乳食を全く食べません
-
12
3ヶ月の赤ちゃん、寝すぎでしょ...
-
13
断乳中の夜中の水分補給。
-
14
9ヶ月は夜0:00にミルクを飲み...
-
15
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
16
5ヶ月児。夜3時間おきに起き...
-
17
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
18
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
19
ポット洗浄中を誤飲
-
20
頑固としてミルク飲まない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter