プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電磁誘導 コイルを出し入れしたときの電流計の振れ方

プリントを解いていました
そこで よくわからない問題がありました

「検流計をつないだコイルに棒磁石のN極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」
次の問いに答えなさい

(1)コイルの上端に棒磁石のS極を近づける
(2)コイルの上端から棒磁石のN極を遠ざける
(3)コイルの上端から棒磁石のS極を遠ざける
(4)棒磁石のN極をコイルの中で静止させる

(1)-側 (2)-側 (3)+側 (4)動かない

になると思うのですが この答えは
「N極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」
という文から答えを出しました(Nを近づける=+ なので Sを近づける=さっきと逆 と考えたから)

もし 「N極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」という文がなければ
【N極を近づけた時どちらに振れるのか?】 まずそこがわからないので 後の問題も分かりません

そこで どうして N極を近づけると+側に振れるのですか?

http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/jikai5.html

このサイトを見ましたがよくわかりませんでした

困っています 詳しく教えて下さい


長文失礼しました 回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

>どうして N極を近づけると+側に振れるのですか?



 これは、こう決まっているわけではありません。コイルからの導線を検流計につなぐとき、どうつなぐかで変わるものです。この問題の条件では、たまたま「N極を近づけると+側に振れる」というつなぎ方だっただけのことです。

 何も前提がなく、いきなり「コイルに磁石のN極を近づけると検流計の針はどちらに振れるか」と問うような問題はありえません。

>この答えは
>「N極を近づけたところ、検流計の針が+側に振れた」
>という文から答えを出しました

ということでいいわけです。というか、この問題は、このように考えることができるかどうかを聞いています。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!