
No.3
- 回答日時:
何を言っているか分かりませんが、方程式を解くということは解を導き出す事と同義です。
解がでなければ、解いたとは言えません。-x^2+2x+5、これが模範解答ならば、それは
方程式の問題ではありません。
文字式と方程式の区別はついていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
二次方程式の解の書き方
数学
-
数I二次方程式の問題の回答の書き方について
数学
-
因数分解の答えの書き方
数学
-
4
方程式で~について解きなさい。という問題の答え方
数学
-
5
一次方程式での答え方を教えてください。
数学
-
6
数学Ⅱ 直線の方程式を求めよという問題の答え方について。 y=ax+bの形で答える場合と、ax+by
数学
-
7
コンビニでお酒を買う時について教えてください。18歳の大学1年生です。 友達が、未成年だけどコンビニ
お酒・アルコール
関連するQ&A
- 1 4次方程式 x^4+x^3+x^2+x+1=0 の解
- 2 y"+2y'=xの特殊解を求め、微分方程式を解けという問題で、解答はy=C1+C2e^-2x +1/
- 3 x^4+4=(x^2+2)(x^2+2)=x^4+4x^2+4と思っていたら、-4x^2とあり、(x
- 4 A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/x^3-x^2-5x-3=A/(x+1)^2+B/x+1
- 5 (x^2)'=2x, (x^1)'=1, (1)'=0, (x^-1)'=-x^-2 そして ∫x^-1 dx = ln|x
- 6 2x^2+5x+4=0を2(x+〇)^2+〇で表したいです、 例:x^2-2x+3=(x-1)^2+
- 7 y=ax^2+bx+cの変形について教えてください! y=2x^2-8x+11 =2(x^2-4x)
- 8 y=(x^2+3x+1)^4 f(x)=(x^2+3x+1)^4として、 f(x+dx)={(x+d
- 9 数学の重積分についてです。 球面x^2+y^2+z^2=1と(x^2+y^2)^2=x^2-y^2が
- 10 x^4-3x^2+1を因数分解する、という問題で、 =(x^2+1)^2-5x^2 =(x^2-√5
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
円柱と円の方程式
-
5
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
6
エクセルでxを求めたいのですが!
-
7
2次関数と2次方程式の違い
-
8
実数係数4次方程式の判別式
-
9
小5の算数問題がわかりません
-
10
同次方程式
-
11
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
12
数学です。 2つの円が共有点を...
-
13
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
14
特性方程式のとき
-
15
「生まれた年月日の数字で(あ...
-
16
「5次より高次の方程式には一般...
-
17
斜め楕円
-
18
数学で、一番難しい問題を教え...
-
19
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
20
3点を通る平面の方程式を行列...
おすすめ情報