アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

千葉大学は国立大学なので文系であっても入学試験に数学と理科が課される為
3科目ないし2科目(論理性より暗記重視の)での受験も可能な早慶文系よりも
評価が高いと思っていたのですが早慶文系の方が高評価のようですね。

3科目の習熟度が高い(便宜的に習熟度を90%とします)
というのは評価に値するものに違いありませんが、
5科目の習熟度が80%の学生が居たら、
後者の方が優秀な気が、僕にはするのですが一般には違う評価のようです。

これは何故なのでしょうか?

少ない(場合によっては偏った科目)でも、
より習熟度が高い事が評価されるのでしょうか?

早慶の学生には東大合格も視野に入れ、文系であっても数学と理科を勉強していた者が
多いから実際は千葉大学をしのぐ学力に相当する というような評価がなされているのでしょうか?

あるいは、人脈の問題などから実力よりブランド力を評価するといった側面があるのでしょうか?

この辺の事情に明るい方、ご回答をお待ちしております。

A 回答 (8件)

こんにちは。



ご質問文の3行目の意味がわかりません。
「早慶文系の方が高評価のようですね」というのは、どういう評価で高評価だということを意味するのですか?

それがわからないと、
・5科目の習熟度が80%の学生が居たら、後者の方が優秀な気が、僕にはするのですが一般には違う評価のようです。
・少ない(場合によっては偏った科目)でも、より習熟度が高い事が評価されるのでしょうか?
・早慶の学生には東大合格も視野に入れ、文系であっても数学と理科を勉強していた者が多いから実際は千葉大学をしのぐ学力に相当する というような評価がなされているのでしょうか?
・人脈の問題などから実力よりブランド力を評価するといった側面があるのでしょうか?
ということすべてが議論できません。

ちなみに、文系で私立トップの大学と、地方国立(の中ではトップクラス)の大学とを比較することに、そもそも無理があると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

さっそくの回答ありがとうございます。

どういう意味での評価か?
については 学力 についてでしょうか。

どの大学の学生の学力レベルが高いのか
とかそのくらいの意味です。

文系で私立トップと地方国立トップクラスというのは
比較対象にはならないのですか?

存在的には似てるかなと思ったんですが。

F1カーとダンプカーと、どっちが凄いのか?

みたいに、ちぐはぐした比較ってことですか?

お礼日時:2011/01/14 15:55

>>>どういう意味での評価か?


>>>については 学力 についてでしょうか。
>>>どの大学の学生の学力レベルが高いのか
>>>とかそのくらいの意味です。

そういうことを聞いているのではありません。

「どういう評価で高評価だということを意味するのですか?」
がわかりにくかったですか?
たとえば
・早慶が千葉より上というアンケートを集計した結果があるのか?
・周りの人と話したら、「早慶が千葉より上」と発言した人が多かったということか?
・評論家・学者・アナリストが「早慶が千葉より上」と言ったのか?
・何かの偏差値一覧を見て比べたのか?
・・・・・
ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、勘違っちゃいました。
そういうことでしたか。

周りの人、
というか会社に慶応商学部と千葉大法経学部の学生が面接に来たとき
(他にも居たけど枠が1人だった)
上司たちが履歴書の大学と学部名を見ただけで、
慶応を取ろうってことになってびっくりしたんです。

で、周りの人の評価でも慶応でしょ みたいな感じで驚いたんですね。

みんなそれ程、数学を重要視してないって事なんですかね?
僕は、得意じゃないんで数学できる人はすごいかなと思うんです。

お礼日時:2011/01/14 17:09

未確定要素が多すぎてなんとも言えない。



サンプルは一つしかない。
しかも、そのサンプルに関して、会社の採用行動で未確認要素がある。

部長:A君は取引先の息子さんだ、採用しないと、けど、コネ入社とか言いたくないしなぁ。んーん、A君は慶応か、んじゃ慶応取りたいということで。
「慶応、いいねぇ」という発言
部下:部長に腹積もりがありそうだ、ここは部下として
「部長!慶応ですね、やはり」

なんて事はありえそうな話である。

千葉大の人が取引先の息子さんなら、部長は「国立大はいいねぇ」と言うかもしれない。

学力なんて見てませんよ。
バッサリの足切りの場合、○○大学出身者は一時面接自動的に通過。というのはある。
採用する企業側の、採用コスト軽減のため。

一つの採用枠となると、なんか個人的な背景がありそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

おもしろいですね、実際そんなこと考えるものですかねやっぱり。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/14 17:30

3度目。

やっとまともな回答ができます。

私は理系出身ですが、千葉大学は国公立の中では第(秘密)志望候補として考えたことがあるので、「千葉大学」という大学名には親しみはあるし、あなたがおっしゃるとおり学生の学力が高いという印象は持っています。

世界大学ランキングでは、千葉大学は地方国立の中ではかなり健闘していますが、早慶のほうがずっと上です。

>>>か会社に慶応商学部と千葉大法経学部の学生が面接に来たとき上司たちが履歴書の大学と学部名を見ただけで、慶応を取ろうってことになってびっくりしたんです。
>>>周りの人の評価でも慶応でしょ みたいな感じで驚いたんですね。

たとえば、民放テレビのキー局の面接に行けば、千葉大生と早慶の学生のうち、ほぼ確実に早慶の人が採用されるでしょう。
大学名に華があるからです。

>>>みんなそれ程、数学を重要視してないって事なんですかね?
>>>僕は、得意じゃないんで数学できる人はすごいかなと思うんです。

世間では、千葉大がいかに優秀な大学であるかは知られていないと思います。菅首相は東工大出身(国立理工系では東大・京大に次ぐ3位)ですが、その大学名さえ知らない人も多いでしょう。

とはいえ、私自身は、文系の大学・学部としては、千葉より早慶が上だと思っています。
科目の数はかなり違いますが、偏差値が大差だからです。

ジェネラリスト(多芸)とスペシャリスト(一芸)は、社会に出てからすみわけがされます。
スペシャリストは、はまるところが限られますが、その一芸が極めて優れているのであれば、ジェネラリストより大きな成果を挙げることができます。そのとき、受験科目になかった教科の能力を問われないということは十分ありえます。
私の知人に慶応大学法学部卒で英語ぺらぺらの人がいますが、一流企業の特許関連部署で実力をいかんなく発揮しています。
特許の明細書の中身自体は理系であり、理系の人が書くわけですが、理系の社員から若干の説明を聴き取れば、その後の特許庁とのやり取り、訴訟、ライセンス、交渉となると、そこはまったく法律と英語の知識を持つ人達の土俵となりえるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 08:51

早慶は私学のトップ。


千葉大は、地方国立大の上位。その手の競争は、旧帝大に任せますので、のんびりさせてください。

真面目に教養を教えようとしてるだけで、世間の評価をあげようなんて考えてないはずですから。

千葉大生は、埼玉にはかってるぞ、横国には負けたくないな、東大にはバカにされないくらいに頑張ろう、と、思ってるだけで、東京のどの私大とも比較する気も持ってないと思いますよ。
それだけ極端な配点をしてますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/01/17 08:52

質問者様が大学の就職力のことも質問していると思いますので、それについて回答します。



理系の皆さん方の回答に付け加えて、経済学部の立場から見るならば
千葉大学の法経学部の伝統がまだ浅いからなのですよ。

千葉大学の創立からの経緯もしかりですが(当初はなんと人文学部、それからやっと法経学部に改組)、
いまだに経済学部・法学部として独立できていないからです。
つまりそれだけ学部自体がまだ発展途上にあるということです。

文系の就職力は、この伝統の力が結構モノをいうわけです。
慶応の経済学部や早稲田の政治経済学部は、長年にわたり優秀なOBを輩出しています。
それらのOBの多くが有力企業の社長・役員に就いており、最終面接で自分の後輩を引っ張るわけです。
面接で互角の印象を与える学生同士ならば、やはり多くの役員を出している大学の学生が強いです。
それになんと言っても卒業生の数が違います。数もまた力なのですよ。

千葉大の文系は最近こそ偏差値が上がってきていますが、就職力で早慶に並ぶ為には、
まだまだかなりの年数を要するということです。
(ただ首都圏は関西と違って私立大が強いので、並ぶことができるかどうかは?ですが)

千葉大では文系学部の中で特に就職が良いとされる経済学部・法学部の伝統が、
このように浅い為に、理系や教育学部に比べて法経学部の知名度がもうひとつぱっとしないのも
やむを得ないのでしょう。

一つの例をあげると、関西の神戸大との比較です。
首都圏の人たちは偏差値だけを見て、よく千葉大、筑波大、横国大と神戸大とを
比較したがりますが、そもそも旧制の商科大学の神戸大と千葉大では経済学部の
伝統・歴史が違いすぎます。
(東日本の人たちが事情を知らないので関西の人間が反論しネットや2チャンネルが荒れるのですが)

西日本の国立大学経済学部で、昔から大学院を設置していたのは京都大、神戸大であり、
西日本の国立大学経済学部(香川大、山口大、大分大など)出身者の多くが神戸の院で
学んでいったという歴史があります。
就職力もそれに比例して、多くの優秀な人材が関西財界や西日本の財界に就職していきました。

以下のデータ(やや古くなってきていますが、よくネット上で見かけます)を見れば一目瞭然です。
例えばメガバンク(都市銀行)や損保・生保会社をみると、神戸と千葉の役員数の違いは
偏差値の差以上に大きな開きがあります。

千葉大は地元の千葉銀行ですらトップに成っていないのです。
一方の早慶というと卒業生も多いから、業種を問わず、多くの企業でベスト5位以内の順位を
占めています。
このような状況下では、就職時に千葉大が早慶以上の評価を得る事は至難の業だと言えます。
http:/www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetu.html

さらに付け加えれば、地方出身者(東北、新潟、長野)が多く大人しい真面目な人間が多い千葉大と、
東京のプレイスポットで遊び慣れている学生が多く、一方で資格勉強などにも強い早慶とでは、
実戦においては、かなり差がついているものと思われます(あくまで文系人間の話ですが)。

でも千葉大も徐々に優秀な学生が集まってきていますから、いずれはこの役員数や
難関資格試験合格者数も上がって行くと思いますよ。

まあ、その過程が伝統を築きあげていくということなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2011/01/17 08:53

NO6ですがURLがまちがっているようです。


失礼しました。

http://www.geocities.jp/tarliban/
http://2chreport.net/com_91.htm
    • good
    • 0

私は慶應商ですが、周りは、東大落ち、一橋落ち、横国蹴りが結構いたので、センターでも8割から9割くらい取れる人間も多数いることが予想されますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/01/17 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!