
No.2
- 回答日時:
『労働安全衛生法』が根本にあり、その法に基づく政令、省令、規則等々に準拠してそれぞれの業界でルールを定めていると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/05 18:21
ご回答ありがとうございました。御礼が遅くなり失礼致しました。
>『労働安全衛生法』が根本にあり、その法に基づく政令、省令、規則等々に準拠してそれぞれの業界でルールを定めている
とのこと。
自分の業界もしっかり調べてみます。
No.1
- 回答日時:
作業服の法的な規制というより、安全に対する作業服の規制があります。
私は以前、石油会社や発電所でメンテナンスの仕事をしていましたが、服装は静電対策服、安全靴も静電靴と言う決まりがありました。また高所作業では必ず安全帯の着用を義務付けられています。安全帽(ヘルメット)、手袋(皮、ゴム、布等、作業によって使い分け)は必需品です。但し、回転体の点検・整備では手袋はご法度です。
現場での作業条件で、半袖はダメ、逆に長袖はダメと言ったように、その仕事内容によって、各事業所で安全規約が作られていますので、それに従って作業服も決められています。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/05 18:19
ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなり失礼を致しました。
貴社では
>各事業所で安全規約が作られていますので、それに従って作業服も決められている
のですね。
やはり、各社でしっかりと規定しないといけないのでしょうか。当社は屋外での作業が多く、夏は乱れがちになるのです。早速、検討致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
作業服の法的な規制ってありま...
-
5
最近高校生が自転車にスピーカ...
-
6
社会的に、なぜエロはいけない...
-
7
バタフライナイフで逮捕?
-
8
ラブホテルの年齢制限
-
9
規制目的二分論
-
10
選挙カー、時間規制はないの?
-
11
ゆず「夏色」、自転車の2人乗り...
-
12
なんで日本は飛び道具に厳しい?
-
13
工場現場での飲食は法規制があ...
-
14
法律で決められた店舗間距離
-
15
景品表示法について
-
16
農業用水のトラブルについての...
-
17
mixiでの連絡先交換
-
18
遊覧船営業の規制
-
19
ゲームセンターのメダルゲーム...
-
20
有機溶剤の保管方法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter