
今年は大雪で皆さん雪片付けに大変のことと思います。
つい最近、知人から雪のすべりを良くするために、スコップに油を塗るという話を聞きました。
ロウやワックスを塗るという話は承知しており、私自身実践したことがあります。
しかし、油というのは正直初耳で半信半疑です。
知人にしても聞いた話で詳細は不明です。
油ですから、確かにすべりが良くなり雪付着防止にも効果がありそうなのですが...
実践されている方いらっしゃいましたら教えてください。
1.実際に効果があるのかどうか?
2.どのような油を使っているのか、CRCや呉なのどスプレー潤滑剤は使えるか?
3.塗布後、乾燥させる必要があるか
一般に市販されている雪付着防止スプレーは知っているのですが、塗布後乾燥させなければならないのに、気温が低いと乾燥しにくいという問題があります。
スコップ程度であれば家の中で乾燥させられますが、スノーダンプなど大型のものは家の中に入れ難く困っています。
その場で手軽にできる雪付着防止方法があると良いと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シリコンスプレーの事じゃないでしょうか。
シリコンスプレーなら乾燥不要ですし、効果がなくなったらその場でスプレーですから。
シリコンスプレーを試しました。
その他、潤滑油スプレーと雪付着防止スプレーを試しました。
スキー用の速乾性ワックススプレーも試したかったのですが、スポーツ用品店に寄れず今回は試せませんでした。
結果、シリコン、潤滑油、雪付着防止それぞれ効果を実感できました。
ただし、この効果はあくまで実感であり、状況やそれぞれの人による評価は変わると考えてください。
それぞれのスプレーを使った状況が違いますので優劣は点けられないのですが、使用前/使用後でスコップの使用感が明らかに変わりました。
雪を投げるという感覚から、雪が滑っていくという変化です。
今回、使用方法を遵守せず、スプレー使用後乾燥させずにそのまま使いましたが、それでも効果はありました。
乾燥させなかったために持続力は未評価です。
困ったときのお助けツールとしてどれも有効だと思います。
さらに、シリコンスプレーは200円以下の値段でした。
潤滑油と並んでお手軽に使える値段です。
今回、乾燥させずに使いましたが、正規の使用方法は乾燥させて使うことだと思います。
乾燥させずに使うと持続力がないだけでなく、自然界にもあまりよろしくないと考えています。
今後はこの辺を考えて使いたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
物心が付いた頃より「雪かき」をやって50年になります。
みぞれ状の雪以外は、スコップに雪は付着しません、従って
スコップには何も塗りません。
角砂糖の馬鹿でかいのを作る感じで、切り込みを入れ、
その下にスコップを「ざくっと」と差込み、四角い雪塊を
「ぱっと」放り投げる、これで、雪はスコップに付着しません。
スコップが錆びている場合は、錆取り後に、ワックスを塗った
事がありますが、使用後10分程で剥がれましたが、それなりの
効果は有りました。
スコップに雪は付着しないと言ってしまえば身も蓋も無い話になります。
お使いのスコップはアルミですね?
確かにアルミのスコップを使うようになってからロウやワックスを塗った記憶がありません。
考えてみると、ロウやワックスを塗ったのは昔の鉄スコです。
アルミは確かに雪が付着しにくいようです。
しかし、雪質と気温、それからスコップの状態によって状況は変わります。
作業開始直後、スコップと雪が馴染んでいない場合などに雪離れが悪い時はあります。
雪のすべりが良ければ労力は半減しますから、アルミでもやってみる価値はあると考えています。
「切り込み」は必要ですね。
切り込みを入れるかどうかで経験がわかります。
No.4
- 回答日時:
再度お邪魔します。
「雪付着防止スプレー」を知らなかったので検索すると「シリコンアクリル」が成分のスプレーでしたね。
つまりシリコン成分をアクリル皮膜で覆う様なものでしょうか。これだと乾燥が必要ですね。そして値段も2000円程と高いですね。
効果は長持ちしないが、低額(安いと250円程)で手軽にスプレーできるのが一般的な「シリコンスプレー」です。
そうか、シリコンスプレーも考えられますね!
これはいろいろと買いそろえて実験してみるのが良いかもしれません。
雪氷科学研究所で実験してくれると助かるのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
アルミスコップはなぜ雪が付着する?(他の金属は)
その他(家事・生活情報)
-
除雪機の刃に雪がくっつく
その他(家事・生活情報)
-
除雪機(自走式)の雪詰まり対策について
虫除け・害虫駆除
-
4
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
5
駐車場の雪を早く溶かす方法
その他(家事・生活情報)
-
6
水道管を使って自宅前の消雪がしたいのでですが...
DIY・エクステリア
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
【雪国の方】私が悪いのでしょうか?雪かきの常識。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
9
【雪国の方】積もった雪を溶かすのにはお湯がいいでしょうか?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
10
融雪機か何か雪を解かすものを教えて
その他(家事・生活情報)
-
11
雪下ろし機自作
DIY・エクステリア
-
12
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
13
昨日ちょっと嫌な事がありまして、アパートに帰ってから駐車場の雪かきしてたら、近くの一軒家のオバサンに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
15
ワイパー立てたら折れるやん!?
カスタマイズ(車)
-
16
雪国の場合、エコキュートの室外機の囲いは?
一戸建て
-
17
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
18
自作融雪機の作り方知りませんか?
DIY・エクステリア
-
19
きつくなったふすまについて
DIY・エクステリア
-
20
妻の父親(別居)が亡くなったのですが、夫である私は、年賀状を出せますか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 大雪で、通勤が大変!少しでもストレスを緩和したい
- 2 2サイクル油と4サイクル油の違いは何ですか? 草刈機とチェンソーを使用する時は2サイクル混合油ですか
- 3 専業主婦って、 子供が幼かったり大家族でなければ 言うほど大変ではないですよね?? 大変大変言ってる
- 4 スコップや鍬の収納
- 5 ココナッツ油(やし油)洗剤を使ってる方教えてください。
- 6 今年、大変お世話になった方に御礼を込めてお歳暮を贈りたいのですが好みも分かりませんし、地方から都会の
- 7 夏も本番で暑い日が続くので、興味があったハッカ油を今年初めて使ってみようと思います^ ^ 便利な使
- 8 知人と知人を紹介する時
- 9 ミシン油と機械の作動油
- 10 食用油(揚げ油)の再生は出来ないの?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
TDLの1日の来場者数
-
5
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
-
6
京言葉を教えてください
-
7
「~になる」と「~となる」の...
-
8
3月のイメージは何色?
-
9
アクリル樹脂製バスタブの補修方法
-
10
春のにおいって何のにおい?
-
11
戦場ヶ原って今雪残ってますか...
-
12
自治会回覧 子ども会 文例を...
-
13
南極大陸でも夏の晴れた日であ...
-
14
ジャガイモ植え付け後の雨
-
15
この服に会う上着を教えてください
-
16
家の基礎にある通気口や床下換...
-
17
冬場【冬】の朝に、シャワーさ...
-
18
風呂に入ってる時間って
-
19
20代男です。 独身でも、恋人い...
-
20
眠くて 眠くて仕方ないんですが...
おすすめ情報