
今年は大雪で皆さん雪片付けに大変のことと思います。
つい最近、知人から雪のすべりを良くするために、スコップに油を塗るという話を聞きました。
ロウやワックスを塗るという話は承知しており、私自身実践したことがあります。
しかし、油というのは正直初耳で半信半疑です。
知人にしても聞いた話で詳細は不明です。
油ですから、確かにすべりが良くなり雪付着防止にも効果がありそうなのですが...
実践されている方いらっしゃいましたら教えてください。
1.実際に効果があるのかどうか?
2.どのような油を使っているのか、CRCや呉なのどスプレー潤滑剤は使えるか?
3.塗布後、乾燥させる必要があるか
一般に市販されている雪付着防止スプレーは知っているのですが、塗布後乾燥させなければならないのに、気温が低いと乾燥しにくいという問題があります。
スコップ程度であれば家の中で乾燥させられますが、スノーダンプなど大型のものは家の中に入れ難く困っています。
その場で手軽にできる雪付着防止方法があると良いと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シリコンスプレーの事じゃないでしょうか。
シリコンスプレーなら乾燥不要ですし、効果がなくなったらその場でスプレーですから。
シリコンスプレーを試しました。
その他、潤滑油スプレーと雪付着防止スプレーを試しました。
スキー用の速乾性ワックススプレーも試したかったのですが、スポーツ用品店に寄れず今回は試せませんでした。
結果、シリコン、潤滑油、雪付着防止それぞれ効果を実感できました。
ただし、この効果はあくまで実感であり、状況やそれぞれの人による評価は変わると考えてください。
それぞれのスプレーを使った状況が違いますので優劣は点けられないのですが、使用前/使用後でスコップの使用感が明らかに変わりました。
雪を投げるという感覚から、雪が滑っていくという変化です。
今回、使用方法を遵守せず、スプレー使用後乾燥させずにそのまま使いましたが、それでも効果はありました。
乾燥させなかったために持続力は未評価です。
困ったときのお助けツールとしてどれも有効だと思います。
さらに、シリコンスプレーは200円以下の値段でした。
潤滑油と並んでお手軽に使える値段です。
今回、乾燥させずに使いましたが、正規の使用方法は乾燥させて使うことだと思います。
乾燥させずに使うと持続力がないだけでなく、自然界にもあまりよろしくないと考えています。
今後はこの辺を考えて使いたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
物心が付いた頃より「雪かき」をやって50年になります。
みぞれ状の雪以外は、スコップに雪は付着しません、従って
スコップには何も塗りません。
角砂糖の馬鹿でかいのを作る感じで、切り込みを入れ、
その下にスコップを「ざくっと」と差込み、四角い雪塊を
「ぱっと」放り投げる、これで、雪はスコップに付着しません。
スコップが錆びている場合は、錆取り後に、ワックスを塗った
事がありますが、使用後10分程で剥がれましたが、それなりの
効果は有りました。
スコップに雪は付着しないと言ってしまえば身も蓋も無い話になります。
お使いのスコップはアルミですね?
確かにアルミのスコップを使うようになってからロウやワックスを塗った記憶がありません。
考えてみると、ロウやワックスを塗ったのは昔の鉄スコです。
アルミは確かに雪が付着しにくいようです。
しかし、雪質と気温、それからスコップの状態によって状況は変わります。
作業開始直後、スコップと雪が馴染んでいない場合などに雪離れが悪い時はあります。
雪のすべりが良ければ労力は半減しますから、アルミでもやってみる価値はあると考えています。
「切り込み」は必要ですね。
切り込みを入れるかどうかで経験がわかります。
No.4
- 回答日時:
再度お邪魔します。
「雪付着防止スプレー」を知らなかったので検索すると「シリコンアクリル」が成分のスプレーでしたね。
つまりシリコン成分をアクリル皮膜で覆う様なものでしょうか。これだと乾燥が必要ですね。そして値段も2000円程と高いですね。
効果は長持ちしないが、低額(安いと250円程)で手軽にスプレーできるのが一般的な「シリコンスプレー」です。
そうか、シリコンスプレーも考えられますね!
これはいろいろと買いそろえて実験してみるのが良いかもしれません。
雪氷科学研究所で実験してくれると助かるのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- その他(悩み相談・人生相談) 金属同士の凍結を防ぐ凍結防止剤 4 2023/07/16 05:24
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 皮膚の病気・アレルギー 雪が降り始めてから、乾燥からなのか膝関節の裏、ふくらはぎ、太腿が痒くて眠れません。 見た目は赤くなっ 1 2022/12/25 01:49
- スキンケア・エイジングケア 部屋着短パンに “白い粉雪” を振りかけたように死んだ皮膚がまとまりつきます。 4 2022/09/02 08:18
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機 7 2023/03/24 18:57
- DIY・エクステリア DIY 生木のオイルフィニッシュについて 2 2023/02/01 16:49
- その他(メイク・美容) ピアノを弾く方、おすすめのハンドクリームを教えてください! 1 2022/09/16 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~という感じ」「~といった...
-
絶縁 溶接用手袋
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
同じアパートの人たちの雪かき...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「花鳥風月」と「風花雪月」
-
6年生を送る会
-
夏分の日と冬分の日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
信号機からの落氷によるガラス割れ
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
ヨーロッパ諸国では屋根の雪下...
-
同じアパートの人たちの雪かき...
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
駐車場の雪を早く溶かす方法
-
スコップに油で除雪が楽になる?
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
おすすめ情報