
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
a点とb点から分岐した抵抗は並列接続で、田の字の中心点は同電位になりますので、2直列4本の並列接続になるので、
a点⇒10Ω/2+10Ωx2/4+10Ω/2⇒b点で、5Ω+5Ω+5Ω で5Ωになります
田の字の部分に惑わされなければ簡単な問題です。
No.1
- 回答日時:
A--1--2
| | |
| | |
1--2--3
| | |
| | |
2--3--B
1と1の交点が並列につながり、
2,2,2の3つの交点が並列につながり、
3と3の交点が並列につながります。
したがって、
A-1の間が10オームの並列で5オーム
1-2間が10オームが4つ並列で、2.5オーム
2-3間が10オームが4つ並列で、2.5オーム
3-Bの間が10オームの並列で5オーム
これらが直列なので、15オーム
御回答ありがとうございます。
わざわざ、図まで描いてくださって分かりやすかったです。
私の考え方がやはり根本的に違っていたのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
正方形の合成抵抗
物理学
-
合成抵抗教えてください
物理学
-
回路の合成抵抗教えてください!
物理学
-
4
立方体の導線の電気抵抗
物理学
-
5
合成抵抗の求めかた
物理学
-
6
高校物理・電磁気の質問です 回路の対称性について、 写真を見ていただきたいのですが、 参考書には、下
大学受験
-
7
端子AB間の合成抵抗を求める問題について右辺3つの抵抗考えると3Rというのはわかるのですがそこからが
物理学
-
8
C言語で今まで表示していた画面の消すには?
C言語・C++・C#
-
9
合成抵抗の求め方を教えてください。
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正方形の形をした回路の合成抵...
-
5
ひずみ波交流回路について
-
6
R=40Ω、XL=40Ω、Xc=70Ωの合成イ...
-
7
LC共振回路にて、Cが複数あった...
-
8
RLC直並列回路について質問です。
-
9
合成抵抗の求め方を教えてくだ...
-
10
【電気の基礎の話】直流電気だ...
-
11
交流回路についての問題 https:...
-
12
電流が磁場から受ける力につい...
-
13
教えてください。 はっきりした...
-
14
高校物理の電磁気はE-B対応です...
-
15
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
16
インバーター
-
17
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
18
電圧があるのに電流がない状態...
-
19
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
20
シャントトリップについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter