
先日交通違反で青切符を切られました。
現場は、右折専用車線のある3車線の道路で
その20メートルほど手前にもう1つ信号があります。
違反は、その手前の信号が青で、奥の信号がいったん赤になり
その後右折指示が終わって黄色のときに、自分が信号を左車線
で直進した際に、赤信号無視で切られました。
自分としては赤信号を走ったつもりはなく、手前が青でわたった後
前の信号をみると黄色だったため渡りました。
警官にもその旨を伝えましたが、だめだとのことでした。
今回のように手前に信号があり、先の信号の状態がよくわからない状況で、
一見黄色信号であったためにわたってしまった場合でも、やはり違反になるのでしょうか。
やはり情状酌量のような温情は認められないのでしょうか。
あと数週間で一年間無事故無違反ということもあり、
どうしてもあきらめられなかったため質問させていただきました。
基本的には自分が悪いと思います(前の信号と距離がなかったとはいえ黄色信号ですし)が、
なにかためになる回答がお伺いできればと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
黄色は「止まれ」ですからねえ、質問者さんの意見が通っても赤信号無視が黄色信号無視になるだけで結局点数は戻らないでしょう。
それにサインしちゃったんでしょ?
認めたものを裁判に持ち込んで覆すのは困難だし、仮に覆せても点数を戻すにはそれとは別に行政訴訟を起こさないと戻りませんよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かに黄色は止まれだと思うのですが、
前の信号から黄色だった信号まで距離がなかったため
黄色の信号をわたりました。
停止線までに停止できない、停止すると制動に影響が出ると思ったので
進行しました(原付だったのでこけたかもしれません)。

No.15
- 回答日時:
私は乗用車と大型二輪を運転しますが、天候や体調によって制動距離が変わるのを考慮し、安全に停止できるよう状況に応じた速度で走行していますので、自分から急ブレーキを要する状況は作りません。
また、信号も2~3個先を見ながら走行します。よって、100%止まれます。あなたの理屈は雪の中を走行、信号待ちの車に止まりきれず追突し「法定速度で走ってたけど雪のせいで制動距離が伸びて止まれなかったんだ、こんなの100回に1回あるかないかなんだ!」って言うのと同じですよ。右折の黄色を直進のものと勝手に解釈して走行したにもかかわらず、裁判を検討しているあなたが反省しているとは到底思えませんがね。まぁ訴えが通ったら教えてくださいよ。どどすこすこすこLOVE注入この回答への補足
雪の日の安全運転と一緒にしてる時点で
あなたの理屈はめちゃくちゃですよ。暴論といっていい。
>せん。また、信号も2~3個先を見ながら走行します。よって、100%止まれます。
あなたはカーブの先の信号も見渡せるエスパーだったんですね。
そりゃどうもすいません。100%など言ってる時点で慎重さを欠いている
とおもいますけどね。
あと補足もちゃんと読めない日本語力も何とかしてください。
どおりでギャグも寒いわけです。常識もなく、運転センスも最悪、
その上笑いのセンスもなかったら生きてても仕方ないでしょうに。
No.14
- 回答日時:
後から二輪ですと言ってもどうせ原付でしょ。
40km/hの制動距離を20mなどとぬかしているんだから。
大型・普通自動二輪であったら、検定の項目で急制動の制動距離は
大型・普通自動二輪で40km/h以上、乾燥時11m以内、湿潤時14m以内ですよ。
普通自動二輪小型限定であれば30km/h以上、乾燥時8m以内、湿潤時11m以内です。
原付であれば30km/h制限ですから11m以内は確実。
単純に前方をよく見ないで運転しているだけでしょ。
歩行者や自転車が出てきたらどうするつもりなんですかね。
交差点では安全に注意して走行が義務づけられています。
自分の不甲斐なさを反省してください。
もし普通自動二輪以上で制動距離が20mなどとぬかしているのであれば、
免許返納してもう一度教習所から行き直してください。
この回答への補足
制動距離ではなくて停止距離でした。
制動距離のことをつらつら書かれていますが、
数字はあくまで理論値、もしくは実験場のデータですからね。
ドライバーの体調や気温、いろいろな条件で当然左右するでしょうに。
なにを根拠に十分止まれるなどとおっしゃるのか。。
そのうえあなたの回答は空走距離をまったく考慮に入れていないから
意味が不明になるのですよ。
>普通二輪車でも40km/hからの急制動11m以内での停止が試験の項目です。
>時速40kmであれば、1秒間に11m進みます。
そりゃあんた、とまるとわかってる状況でブレーキ踏んで
止まれなか、運転する資格ないですよ。
No.13
- 回答日時:
色々と、バイクだったとか補足で分かってきてる部分ですが。
要は、警察官の方が、「前方不注意により見えなかったとしても、あの黄色信号は止まれただろう」って状況判断したんだと思います。
右折云々よりも。
警察官もプロですから、転倒の危険性も考慮しての事だと。
で、あなたの運転状況を聞き、黄色切符ではなくて青切符を切ったと言う事ですね。
一年間無事故無違反って、免許取られての初めての違反ですか?
一年間無事故無違反と言う気持ちも分かりますが、5年違反無くても事故したり違反したり人を引いたりしますから・・・
気持ちはわかりますが、悪く言えば警察に些細なことで違反切符切られることも
ある種「事故」です。 間が悪かったり運ですね・・・・
でも、大前提として交通ルールを守って走っていれば、違反しないと言う事です。
(速度・信号・前方確認・停止・発進)
僕もありますよ、徐行って何キロやねん・・・ 俺の前の車はスルーして俺を捕まえるのは・・・って。
No.12
- 回答日時:
>黄色だったからわたったのではなく、黄色であり急停止するのが難しいため
わたったのですよ。当日は小雨が降っており、気温も低く、バイクで急ブレーキは
かけたくなかったのですよ。
停止可能なときに黄色で停止しないといけないことは知っています。
そうなったしまったのが自分の注意不足だったのもわかっております。
私も大型バイク乗りますが、その気持ちは解りますね、実際滑り転倒しますからね。
ですが回答にも書いた通りやはり警察官のさじ加減なんですよね、非常にグレーな部分である事は確かですね。
>違反は、その手前の信号が青で、奥の信号がいったん赤になり
その後右折指示が終わって黄色のときに、自分が信号を左車線
で直進した際に、赤信号無視で切られました。
やはり赤から⇒に変わったのは解ってるんですから、普通に運転してれば、⇒の矢印信号て長く無いですよね?例外に大きな交差点では長いですが、やはり赤信号が確認出来た時点で減速すべきかと思いますよ?
質問者様には自覚は無くても、気持ちや心のどこかで、何とか右折してやろうと言う気持ちがあったのかも知れませんよ?無いとは言えないと思いますよ?
止まる気持ちがあれば止まれる様な運転をしてますよ。
どんな人だって何とか行きたいと言う気持ちが働いてもおかしくありませんし、誰もが一度は思う事ですからね。
何時自分自身にブレーキかけられるかだと思います。
反則金は拒否出来ますが、行政処分はキップ切られれば必ず反則点数加点されます、これを覆すことは不可能に近い行為なんですよ。
何はともあれ、黄色で交差点進入した以上は覆す事は無理かと思いますよ、運が悪かったとでも言うのでしょうかね、ただね、違反で捕まると、結構立て続けに捕まったりしますから、あまり今回の事を引きずらないで、次の1年間無事故無違反頑張った方が良いと思いますよ?
結局。。。運が悪かったに成るのかね。
No.11
- 回答日時:
信号無視以外の何者でもないですし、普段から黄色は進めと思っているのでしょう。
時速40km/hで20m十分止まれる距離です。
停止線まで時速40km/hで20mであれば1.8秒の猶予。
普通二輪車でも40km/hからの急制動11m以内での停止が試験の項目です。
時速40kmであれば、1秒間に11m進みます。
約1秒で急制動出来る必要があるわけですが、
今回は20m約1.8秒の猶予。急制動から比較して約2倍近い猶予がありますよ。
もし四輪車で止まれないとしたら、教習所に行き直してください。
この回答への補足
時速40キロでの制動距離を調べると約20m前後とありました。
回答者様がおっしゃられているのは空走距離で、制動距離のことを
問題に入れられていないのではないでしょうか。
あと下にも書きましたが二輪です。
No.10
- 回答日時:
>違反は、その手前の信号が青で、奥の信号がいったん赤になり
その後右折指示が終わって黄色のときに、自分が信号を左車線
で直進した際に、赤信号無視で切られました。
勘違いしてるようですが、教習所で聞いた記憶ないですか?
・青信号:安全なら進んで良い
・黄信号:止まれ
・赤信号:進むな
>自分としては赤信号を走ったつもりはなく、手前が青でわたった後
前の信号をみると黄色だったため渡りました。
警官にもその旨を伝えましたが、だめだとのことでした
黄色だったから渡ったと自ら認めたのでしょう?黄色は止まれですから、止まらなかったら信号無視ですよ。
何も間違いはありません、間違ってるのは質問者様の認識かと思います。
>今回のように手前に信号があり、先の信号の状態がよくわからない状況で、
一見黄色信号であったためにわたってしまった場合でも、やはり違反になるのでしょうか
質問文を読む限りでは、先の信号の状態がよくわからないと言うわりには【奥の信号がいったん赤になり
その後右折指示が終わって黄色のときに】よく観察してますね。
これはよく理解出来てる証拠です。
>一見黄色信号であったためにわたってしまった場合でも、やはり違反になるのでしょうか
黄色信号がわかっていながら交差点に進入した事が違反なんですよ。
進入した後で黄色なら違反とはなりません、黄色でも急ブレーキかけない止まれない状況ならセーフになる事もありますが、警察官のさじ加減になりますね。
>情状酌量のような温情は認められないのでしょうか。
質問文を読む限りでは、黄色を認識しながら交差点進入ですから言い訳できる余地はありません、既に認めちゃってるし。
>あと数週間で一年間無事故無違反ということもあり
皆そう言う気持ちで運転してるんですよ、どれだけ5年間無事故違反のゴールド免許が難しいものか分かるでしょ?
また1年頑張って下さい。
この回答への補足
最初の質問が不十分だったために、いろいろ誤解が生じているようです。
>黄色だったから渡ったと自ら認めたのでしょう?黄色は止まれですから、
黄色だったからわたったのではなく、黄色であり急停止するのが難しいため
わたったのですよ。当日は小雨が降っており、気温も低く、バイクで急ブレーキは
かけたくなかったのですよ。
停止可能なときに黄色で停止しないといけないことは知っています。
そうなったしまったのが自分の注意不足だったのもわかっております。
>質問文を読む限りでは、先の信号の状態がよくわからないと言うわりには
>【奥の信号がいったん赤になり
>その後右折指示が終わって黄色のときに】よく観察してますね。
(たしか)下にも書いたかもしれませんが、それは事後、警官に説明を受けた際に
気づいたんですよ。その後何度も頭の中で状況をシミュレーションしましたから
そりゃよくわかります。
私に不注意があったことはわかっています。みなさんの回答をうかがってさらに
反省したしだいです。回答者の皆様は私の今後を思って問題を指摘していただいている
のだと思います。この件に関しては、自分の運転を見直して今後に生かしていく
きっかけととらえていきます。

No.9
- 回答日時:
回答6です。
百発百中止まれるか、とのご質問ですが、止まれます。というかこれが普通で、止まれない人があなたの様に捕まるか事故を起こすのです。おっしゃる通り1年間無事故無違反も根拠があるでしょうね。だからあなたの様に自分の良いようにしか解釈せず事故にならなかったのが幸いと考えられない人はもらえないのです。初めて通ったり慣れない道はいつも以上に気を使って運転するのに、それを言い訳にしてる時点でおかしいですよこの回答への補足
100%止まれるとおっしゃいますが、
それはすこし言い過ぎなのではないのでしょうか。
時速40キロでの制動距離は約20メートル。
これはあくまで平均で、天候や体調によって当然左右されるわけです。
当然、急停車するのが無理な状況も生まれてくるでしょう。安全を考えると
黄色信号を通行したほうがよいということになります。
100%止まれるかはわからないが、そうならないように
普段から心がけて運転している。というのが普通の回答だと思うのですが。
当然自分も、そのように心がけて運転しています。
今回は注意不足でしたが、100回に一回歩かないかのまれなケースですよ。
最終的に対向車等を確認し、停止するより進行したほうがよいと判断し
わたったまでです。
Fredperry様は私の意見を否定することのみに固執されているだけではないでしょうか。
もう少し建設的な意見を伺いたかったです。
>自分の良いようにしか解釈せず事故にならなかったのが幸いと考えられない
自分の発言のどこを読むとそのように解釈されるのでしょうか。
自分は違反になってしまった不注意を真摯に反省していますよ。
No.8
- 回答日時:
>その後右折指示が終わって黄色のときに、自分が信号を左車線で直進した際に、赤信号無視で切られました。
これは「完全」な違反になります。
右折矢印信号が変わり、黄色信号になった。
これは、直進・左折の信号が「赤」になってからしか「右折矢印」が表示さてませんから、直進・左折は「赤信号」の表示後となりますから「赤信号無視」となります。
相談者のいう「黄色」は右折車両「のみ」への注意信号ですから、相談者は停止して青信号になるのを待つのが「基本」ですし「規則」になります。
>やはり情状酌量のような温情は認められないのでしょうか。
全くありませんし、仮に20年無事故無違反でも、関係なく「検挙」されます。
どうしても納得できない場合は、「正式な裁判」で争うことができますが、今回の場合は相談者の「完全敗訴」は確実です。
ただ、今は「反則金」ですが、裁判となれば「罰金刑」になりますから「前科1」となりますから、それを覚悟でするしかありません。
今回の違反は、明らかな「赤信号無視」以外には該当する違反はありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
右折信号後の黄色信号が、赤信号無視にあたるのか
気になったのですが、どうやらそうでありそうですね。
(ふつうに考えれば赤信号だとは思いますが)
自分自身、こんな形の信号無視はまったく考えたことが
なかったので戸惑ったしだいです。
No.7
- 回答日時:
ANo5です。
ANo6様に対する補足で心外のように感じてるようですが、至近距離の信号機は殆んどが連動してることを認識してください。即ち、最初の信号機が青から赤に変わるタイミングで次の信号機も変わるのです。
2つの信号機が近いことで、右折車線の車を右折させるようなタイミングで質問者様は黄色信号を認識したのだと思います。
しかし、質問者様も最初に認識してる通り、先の信号は一旦赤になった時点で直進車に対しては赤信号なのです。
そして、右折矢印が消えて黄色になったのは右折車に対する黄色信号だったのです。
これを、直進車に対しても黄色信号だと勘違いした質問者様は、もう一度信号機の意味を理解する必要があると思います。
たまたま、対向車線から強引に黄色信号での右折車がなかったから事故にならないで済んだので、質問者様のように黄色信号では停まれないと強引に右折してきたら、直進赤信号を無視した質問者様のほうが「赤信号無視」ですから不利になります。
この意味が理解出来ないのなら、いずれは交差点事故を起こします。
危険予知する人とは、青信号でも左右確認して交差点を通過しますし、2つ3つ先の信号機の状況を見ながら運転してます。
この回答への補足
まったくそのとおりかと思います。
今回は自分の不注意が基本にあります。
間隔の狭い信号に不備がないかといわれれば
考える余地はあるかと思うのですが、
それはそれとして今後気をつけていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
この交差点の正しい通り方
-
御堂筋の側道
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
変則交差点でのウインカーについて
-
スコットランドの交通ルール
-
信号赤、突っ込んでくる対向車...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
原付で日比谷から三宅坂方面に...
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
バイクの錆落としについてお聞...
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
カワサキKDX125の購入を迷って...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
御堂筋の側道
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
自動車で右折した後に入るべき...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
信号がある一車線の道路から、U...
-
変則交差点でのウインカーについて
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
退避帯のないT字路で二段階右...
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
この交差点の正しい通り方
-
初めて投稿します。 先ほど車運...
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
右折車と左折車には優先権の違...
-
道路の右折について
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
おすすめ情報