
お世話になります
オイル交換のときにオイルジョッキに塵・砂ぼこりが入りました
エンジンに塵が入らないようにそのオイルは捨てましたが 塵・砂がジョッキ内に残ってしまい
仕方が無いのでジョッキの中を水洗いし塵を除去しました
そこで 下記疑問があります
(1)洗った後 水を可能な限り切りましたが 時間が無いのでその後にオイルを入れ エンジンに入れました ほとんど水滴は無いはずですが 不都合はあるでしょうか?
(2)ほんの「わずか」な塵・砂の場合 エンジンへの影響は気にしなくていいでしょうか? オイルエレメントがあると考えて そのままオイルを入れてよかったのでしょうか?
(3)上記とは関係ありませんが 市販のオイル添加剤は効果を期待できるでしょうか?
安いオイルと同等の値段がしますが 入れるとエンジンに良い影響があるでしょうか?
それとも 単に企業の宣伝におどらされるだけでしょうか?
以上 ご存知の方がおられましたらお教えください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.微量の水分は、仕方ないレベル 気にしない
自分なら ウエスで 拭き取り 新しいエンジンオイルで 洗い ウエスで拭き取ります。
水 異物は使用しませんねー
2.程度の問題です 微量の埃は 入っちゃう物
ディーラーも整備工場も 無塵室で作業してる訳ではないので
砂は粒が デカイので 良くないです。
目に見える埃砂は 除去すべき問題です。
3.考え方や 物によりけり
ケミカル技術の 進歩は目覚ましく 良い添加剤と エンジンの相性(材質など)が合えば また症状と 添加剤の狙ってる効果が合えば 効果は出ます。
綺麗なエンジン内部に 洗浄系添加剤を入れても 効果はわずかで 体感など感じません。
高ければ効果が有りそうと考える 日本人の心理を突いて 高価な添加剤も有ります。
エンジオイルも同じで 高いから良い成分とも限らず 自車のエンジンにマッチングするオイルかです。
安くて(妥当な価格)も良いOIL・添加剤も有ります。
それなりのメーカーの添加剤で 添加して壊れたと言う方も居ますが
不調やトラブルを抱えてるエンジには、悪影響を及ぼす事も有ると言う事でしょう
問題なくそこそこ快調なエンジンに添加することで 効果が期待できる物だと思います。
軽度の圧縮比低下なら 添加剤で回復 大きな圧縮漏れは 添加剤では直せません 部品の修理が必要
市販添加剤は、どの車にも入れても良い様に作られてるので 市販の風邪薬的総合感冒薬かな?
チューニングショップがオリジナルブレンドしている添加剤などは シリンダーやピストンリング メタル材質を考えのそエンジンで テストして作ってるので 効果は高い物が有ります。
回転フリクションロスを抑えるもの トルクを上げるもの メカノイズを下げるものなど 目的別に添加出来ます。
大雑把に評判良い添加剤は
モリブデン系は、アットザウルス(100%化学合成油とモリブデン添加剤は相性が良くないみたい半合成油で試すのがお勧め)
ワコーズ ケミカルでは有名なメーカー エンジンオイルも売ってるが ベースオイルは良くなく添加剤で性能出してると 嫌味を言われるメーカーですね 目的別に多種添加剤有り
バーダル 比較的買いやす価格で オークションに出てます。 リングイージーや極みがお勧め
洗浄系は ETF シュアラスターループ添加剤は、バーダル社製です。
他に効果が高い製品も有りますが 価格が高いので 試してません
モーターアップも 試しましたが 少し軽くなる感じ 次にエンジンオイルを交換すると 効果が残りません
今まで マイクロロン、ヤフオクのマイクロロンもどき粉、テフチューン、KURE、バーダル、ワコーズ、スミコー、モーターアップ、STPなど 試してきましたが どれも悪影響は出た事が有りません。
取りあえず 何を試しても 異常の無いエンジンなら 問題なく試せるでしょう。
オイルに含まれる添加剤と後入れ添加剤の成分が 喧嘩するなど?
特殊なエンジンオイルでなければ 問題は発生しないのでは? 自己責任での判断ですよ!
添加剤の相性より エンジンオイル単体の性質とエンジンとの相性の方が 大きいと感じます
スバルターボ車で クエーカーステート、BPγは 高回転回らなかったです。直ぐに 使い慣れたSUNOCO ズベルトに交換しました。
回答ありがとうございます
>新しいエンジンオイルで 洗い ウエスで拭き取ります。
今後の参考にさせていただきます
添加剤もいろいろ試された結果がわかり参考になりました
感謝します
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
1 灯油で洗う手もあります。
ガソリンは揮発が激しいし火事の危険もありますのでパーツクリーナーか灯油、軽油がおすすめです。水洗いした場合でも灯油ですすいでその後新聞紙で拭くかウエスで。のち、口にウエスを掛けて多分1日おいとけば乾いています。でも水洗いはしたことありません。ほんの0.5lほど使う機械のために持っているんですが灯油でしております。使用後はやはりウエスか新聞紙をつめてビニール袋でつつんで保管しています。2 程度次第ですが肉眼で見えるような砂粒はこわいです。フィルターには間違いなく引っかかります。
3 オイルと機械次第 安い旧規格、農機具用にはSEなんてのがまだるからそれにモリブデンを入れたら効果はあるかもしれませんけど本当にやってみないとわかりません。自動車用のSM,SNでは効果ないでしょう。なぜなら最初からいろんな添加剤が入っておりそもそも
0W-20はモリブデンの効果による20ですから。オイルの製造販売をしているメーカーの物なら信用してもいいです。実はそういうメーカーの商品はごくわずかで安くて効果もあるモリブデンか高価なオイルを作っているワコーズ等の製品か、で前者は最初から入っているオイルが多く、後者も高価なそういったオイルにやはり使用済み。つまり全く意味ないというわけでもないです。
あと、オイルに作用するのではなくエンジン表面に作用する種類では効果あったという報告は多くあります。
テフロンはやめましょう
>程度次第ですが肉眼で見えるような砂粒はこわいです。フィルターには間違いなく引っかかります。
なるほど 気をつけて作業します
情報ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
(1)完璧を求めるならパーツクリーナーで拭き取るべきです。
ですが、オイルジョッキ自体がDIYユーザーにはあまり向いている工具ではありません。というよりも、実はプロでもオイルジョッキはあまり使いません。なぜなら、オイルジョッキは使用後の片づけが非常に面倒だからです。そのまま放置すれば埃が付きますし、拭き取るにしてもパーツクリーナーとウエスをかなり使用します。(完璧に拭き取ろうとしたらパーツクリーナーが空になります)
消耗品の代金と拭き取りに掛かる時間を考えれば、ペットボトルを切り取って注ぎ口にした方が防塵と時間&お金の節約で優秀です。実際、プロでもペットボトルやオイルポンプで入れたりするのが多数派です。
(2)厳密に言えば不純物が混じることでオイルの性能に影響は出ます。ですが、外からの塵や埃だけでなく内部からも鉄粉という不純物が生じます。
そして、それらの不純物を含んだオイルを完全に抜くことはオーバーホールでもしないと不可能です。
気にするなとは言えませんが、気にするとキリがないのも事実です。意図的に異物を入れない限りは問題ありません。
(3)既回答にもありますが、オイル添加剤は値段に見合った効力を期待できないのが現状です。
たしかに、市販のオイルの中には粗悪なモノもあり添加剤を入れることでガラリと変わることはあります。
しかしそれはあくまで、元のオイルが粗悪な場合です。現在のSMクラスのオイルなら日常使用では実感できないでしょう。むしろ省燃費用のオイルだと抵抗が増えて、燃費を悪化させる可能性もあります。
部分合成油や化学合成油に入れようものなら『野菜ジュースにトマトジュースを混ぜる』ようなものです。
添加剤を買うお金があるなら、ワングレード上のオイルを買うかマメに交換したほうが余程効果的です。
高価な添加剤なら効果はあるのでしょうが、交換するのが勿体なくてエンジンを壊したなんてことになったら本末転倒ですしね。
以上長くなりましたが、参考になりましたでしょうか?
回答ありがとうございます
>実はプロでもオイルジョッキはあまり使いません
しりませんでした(苦笑) ペットボトルはいいですね 利用させていただきます
添加剤の事も良くわかりました
参考になりました感謝します
No.1
- 回答日時:
1 出来る事ならパーツクリーナーを使って欲しかった。
まぁ大丈夫でしょ。 温度が上がれば蒸気になって飛んでいきます。
2 フィルターの前にオイルポンプがあるわけで・・・
こっちがアウトになるかも。
防げる物なら不正だ方が良いですよ。
3 当たるも八卦当たらぬも八卦
エンジンオイルには、最初から添加剤は入っています。
ベースオイルというアブラに、各種添加剤を混合して値段と性能の均衡を保った「エンジンオイル」として販売されています。
相性が悪ければ、エンジンオイルとしての性能も、添加剤の性能もアウトになります。
また、テフロン系添加剤とモリブデン系添加剤は相性が悪いです。
良かったと思ったのはQMIのSX8000でした。
その代わり、その金額分の回収は絶対に出来ません。
よって、気持ちの問題と思った方が良いです。
回答ありがとうございます
>その代わり、その金額分の回収は絶対に出来ません。
よって、気持ちの問題と思った方が良いです。
あまり効果期待できないのですね
小まめにオイル交換したほうがいいのでしょうか
参考になりましたありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
オイル交換をDIYで行っている皆さん、じょうごなどの保存方法はどうしていますか?ちょっと困ってます。
車検・修理・メンテナンス
-
オイルジョッキとパーツクリーナーについて 先日オイル交換してあげる機会が有ってオイルジョッキを見ると
車検・修理・メンテナンス
-
ペール缶からじょうろへオイルを移すときについて。
その他(車)
-
-
4
エンジンオイルの交換の時に。。。
その他(車)
-
5
オイルジョッキの良い代用品は?
カスタマイズ(車)
-
6
エンジン洗浄剤で除去された汚れのゆくえ
その他(車)
-
7
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
8
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
9
ギアオイルを入れすぎたり少なすぎたらどうなるの??
査定・売却・下取り(バイク)
-
10
エンジンオイル交換時に暖気は必要か
カスタマイズ(車)
-
11
駐車場にこぼれたオイルの処理
その他(車)
-
12
スクーターのギアオイルは交換しないとどうなるの?
国産バイク
-
13
エンジンオイルの交換は冷えてからのほうがいい?
国産バイク
-
14
オイルに異物?
国産バイク
-
15
ホイールのカラー番号を調べる方法はありますか?
国産バイク
-
16
エンジンオイルに大量の鉄粉が混じるようになってきたのは?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
3週間 車 ドライスタート
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SUZUKI レッツ4 エンジンタイプ...
-
バイク エンジンが焦げ臭い
-
カブのオイルの減りが早い
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
エンジンオイル【0W-20】と【5W...
-
オイル缶の重量は?
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
横転車のエンジン
-
走っていたら急にエンジンが止...
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
愛車の本皮シートが雨に濡れて...
-
粘度の違うオイルを混ぜても大...
-
1リットルは何グラム?でしょ...
-
車のエンジンオイルはどれを入...
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルに色をつける方法!
-
エアコンの故障(異常ガス圧など...
-
オイルの膨張率って・・
-
エンジンオイル【0W-20】と【5W...
-
バイク業者系YouTuberが、 たと...
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
オイルキャップを外すと白煙が…
-
2stの白煙について
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
これって自分で作れますか?
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
真空ポンプのオイルについて
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
ZIPPOの不具合
-
バイク エンジンが焦げ臭い
-
カブのオイルの減りが早い
おすすめ情報