
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>尚、「その理由は」という出だしにこだわるのは、「この文では前文の理由を語ります」と始めに明示した方が、「それは・・・・・・からです。」のような後だしより読みやすい文章だろうという考えからです。
:
わかりました。
>「私は将来○○になりたいと考えています。その理由は、・・・・・・にやりがいを感じることです。」
は正しいですか?
「理由」を「こと」で受けるのもやや違和感を感じるのですが・・・。
:
そうですね。
おっしゃるように、これも若干不自然に感じます。
たとえば、似た意味の「原因」という言葉に置き換えると、その不自然さがわかりやすくなるかもしれません。
×あの事故の原因はスピードを出しすぎたからだ。
△あの事故の原因はスピードを出しすぎたことだ。
〇あの事故の原因はスピードの出しすぎだ。
「その理由は」を文頭にするのであれば、
「私は将来○○になりたいと考えています。その理由は、・・・・・・への(に対する)やりがいです。」
あるいは、
「私は将来○○になりたいと考えています。最も大きな理由は、・・・・・・への(に対する)やりがいです。」
などが思い浮かびます。
他の自然な表現としては、以下のような文面が思い浮かびます。
・私は将来○○になりたいと考えています。その理由として、・・・・・・にやりがいを感じることが一番に挙げられます。
・私は将来○○になりたいと考えています。それは、・・・・・・にやりがいを感じるからです。
一素人にすぎませんが、私の感覚としては以上です。
No.2
- 回答日時:
「その理由は・・・・・・からです。
」という呼応表現は正しいですか?
:
間違いです。
「理由は」と言った以上、「将来目指す職業について学べる」などのように、「理由の内容のみ」を述べる必要があります。
「から」自体には、下記のように
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
3理由・原因・動機・根拠を表す。…のために。…によって。「操作ミス―事故が生じた」
のように、「~という理由で」という意味がすでに含まれているので、
「その理由は、将来目指す職業について学べるから」のように表現すると、
「その理由は、将来目指す職業について学べるという理由によって」
と、「理由」の意味が重複した不自然な表現になってしまいます。
「それは~将来目指す職業について学べるから」
であれば正しい表現になりますが。
この回答への補足
尚、「その理由は」という出だしにこだわるのは、「この文では前文の理由を語ります」と始めに明示した方が、「それは・・・・・・からです。」のような後だしより読みやすい文章だろうという考えからです。
補足日時:2011/01/26 21:12やはり意味が重複するんですね。
では、
「私は将来○○になりたいと考えています。その理由は、・・・・・・にやりがいを感じることです。」
は正しいですか?
「理由」を「こと」で受けるのもやや違和感を感じるのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急 教授にメールを送りたいのですが 理由といたしましては〜ためでございます。 は正しい表現でしょう
日本語
-
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
「それは~~だからである」という表現について
日本語
-
-
4
「興味を抱いたきっかけは、」の述語は何が適当ですか? 「~ことです。」「~からです。」それ以外
日本語
-
5
なぜなら~で始まった文章の終わりは?
日本語
-
6
この言葉遣いは正しいですか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
気になってしょうがない話し言葉
日本語
-
8
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
9
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
10
1つ目、2つ目、3つ目…の「目」は使わないほうがいい?
日本語
-
11
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
12
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
13
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
14
志望理由書についての質問です。 文の最後に、 「以上の理由から私は貴学を志望します。」 と加えたいの
高校
-
15
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
-
16
「なぜなら~からです」と「なぜなら~ですから」
日本語
-
17
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
18
『中学2年時』、それとも『中学2年の時』?
日本語
-
19
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
20
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この表現は正しいですか?
-
increased と was increased.
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
「理由と道理」「理由と筋道」...
-
excel マクロ 「select case」...
-
雪肌精とアルビオンどっちがい...
-
日本男性の草食化の理由について
-
国分寺高校 推薦入試
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
学校サボって一人で外出した事...
-
来年受験があります、偏差値39...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
高校生の時に毎日教科書を持ち...
-
友達と平日2日間で遊ぶ約束して...
-
神奈川県全県模試かW模擬 どっ...
-
偏差値70の高校からMARCH
-
商品を原価の3割の利益を見込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この表現は正しいですか?
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
故 訳 由 この3つの使い分けを...
-
工業高校の面接について
-
理由を聞くと、なんとなくと答...
-
日本男性の草食化の理由について
-
「理由と道理」「理由と筋道」...
-
賃借権を目的として抵当権を設...
-
excel マクロ 「select case」...
-
一番かっこいい物理学者は誰で...
-
例えばですが、お小遣いを毎月1...
-
小論文でテーマが家族
-
高校受験の志願理由書に汚れが…...
-
面接練習で将来の夢を聞かれて...
-
“焼肉のたれ” に白ゴマが入って...
-
わざと誘わない人ってなんでで...
-
特に理由もわからず出社前に不...
-
物理 衝突
-
Apple Watchを買った理由は?
-
面接で、 『趣味はなんですか?...
おすすめ情報