
地方の自称新学校の文系高3です
高2ごろから地方旧帝大を目標として勉強をしてきたのですが
私の家庭は裕福ではないために東大の「年収400万円以下の世帯は授業料無償」というところに興味を惹かれました。
ですが東大用の二次の対策はしないままズルズルとセンターになってしまい
センターの得点は
英語192
国語181
数I80
世B 94
地学 88
現社 82
だったのですが、数IIBの時間にお腹を壊してしまい
受験時間の大半を泣きながらトイレで過ごし、
パニックのまま2Bの点数は20点程度というものでした。
本当に自分自身に頭にきています。
この2Bの点数では希望する大学は厳しいものもあり
親と相談した結果、一浪しての東大文IIへの挑戦を考えています
高校時代のバイトで貯めた70万円と、足りない部分を親に払ってもらい
来年一年間東京で東進の東大コースに通おうと思っていますが
現役時代に東大の対策をしていなかった僕でも
東京大学に受かる可能性はあるのでしょうか?
友人との遊び等は考えず、一心に勉強したいと思っています
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
可能です。ただし、予備校の授業に頼るのではなく、予備校の授業を足掛かりとして自分から積極的に多くの問題集や模擬試験に取り組むようにしてください。
東大文IIが絶対的な選択肢ならば良いのですが、そうでなければ文Iを当然のごとく目指してください。しかも首位で合格するつもりでね。
>友人との遊び等は考えず、一心に勉強したいと思っています
その心意気が大切です。受験戦争は時間制限がある競争なのですから、出来る全てを注いで打ち込んでみてください。全力で勉強ののぞむことは受験対策として最良なのは言うまでもありませんが、それ以外にももっと大きな、貴方の人生全体を通じて財産になるんです。大学生活~社会へ出た後、幾多の苦難が貴方の人生に降りかかってきますが、受験生時代の苦労が大きければ大きいほど楽に乗り越えることが出来ます。社会に出てから壁にぶつかったときも、浪人時代を振り返ってみて18,9の自分はあれだけの苦難の受験時代を乗り越えたんだ、今の苦労も乗り越えられるはずだ、と自信を取り戻すことが出来るのです。
ただ、今年度の挑戦もまだ終わったわけではないと思います。後悔するのは数十年後でもいつでも出来ます。挑戦するのは今しかできません。今、貴方は何をしますか?
回答有難うございます。
そうですね、目標は高く、文Iを目指します!
現役時は友人達とのおしゃべりや遊びに行く誘惑に負け
多くの時間を無駄にした事を後悔しています
難関である東大へ挑戦することで
自分の限界へ挑みたいと思います。
例え敗れたとしてもmatumotokさんの言うように
大きな財産を手に入れる事ができますね!
No.8
- 回答日時:
他の質問内容との齟齬(筑波に出願予定、しかも人文系、数IIB不要、でもそのハイスコアでB判定)から、どこかに脚色がある感じはしますが、まあそこは置いておきましょう。
東大挑戦は無謀ではないでしょう。しかしそれを決めたのなら他の回答のように今年も東大を受けておくべき(だった)。あのキャンパスで超進学校の生徒たちと共に本番を経験するのは「最も有効な模試」です。でもそのスコアが申告どおりなら足切りは微妙ですね。なのでラインが毎年低い文一に出願。それでも足切りリスクはありますが。
浪人して東京に出るというのは「退路を断つ」ということですが、覚悟はできていますか。経済的に厳しいのに地方帝大なら現役合格可能な成績を捨てて東大合格を夢見て上京するのにあっさり志望変えしたり落ちて私立というのはちょっとカッコ悪い。数学と地歴ふたつの負担に逃げ出さないように。それでも公民が必要な今年までに比べ多少は楽ですが。
私は大昔に地方で一浪して理一に進みましたが、予備校はペースメーカーに過ぎなかったので地方のハンディは感じなかったですね。成績がその域に達しているのなら近くに駿台河合代ゼミがあればそこでもいいと思いますよ。僻地や離島ならそれもありかもしれませんけど。個人的は「東京に行きたい」というのが東大を志望した大きな理由なので、浪人ごときで「労せずして上京」することには抵抗がありました。
今後の策が、「東京の、しかも東進」というのはちょっと疑問です。
No.6
- 回答日時:
んと。
東大に行きたいのなら、一浪覚悟で今年から突っ込む。東京の予備校に行けば、来年は受かるかどうかはわからん。ま、5分5分ということ。
それで、東大志望の理由が学費がただというなら、やめとき。
学費なぞ、年に60万も無い、東京の生活費はその何倍もかかる。
地方旧帝も学費の減免があるから、全額は厳しいが半額免除くらいなら通るんじゃないか?
東京の予備校で寮に入ると、100万以上飛ぶぞ。アパート借りると、もっとだ。
その点なら、2次で挽回できるかもしれないから、今年、初期の目的を達したほうが、「経済問題」なら、絶対お得。
無論、東大に行きたいということでやりたいのなら、ご自由にだ。
No.5
- 回答日時:
そうそう、東大の受験票があれば予備校の只券や割引券が貰えるかも知れませんよ。
東大対策って、予備校がすることでしょ?
大事なのは、東大レベルの講義について行けるだけの基礎学力です。
基礎学力と言っても東大レベルの講義の基礎学力がセンターレベルだとは思えませんがね。
入試標準レベルのことが全部スラスラできているのかどうか。
予備校が始まるまでにはまだ時間があるんじゃないかと思います。
東進で良いのか、他にあるのか無いのか、なんてことも重要でしょう。
一浪する、と決心したなら既に過去のことですから言いますが、お腹が痛くなった原因は何でしょう。
食中毒か、感染症か、どこかを冷やしたのか、緊張か。
そこの原因分析や対応策はきちんと立てておいてください。
まぁ今年東大に受かる可能性だってあるんですがね。受かっても受からなくても過ぎたことです。
予備校までに不安な数学の強化をしておこうと思っています。
そうですね、予備校探しもいろいろと試行錯誤してみます!
緊張での腹痛は起こした事がなかったので
腹痛の原因は多分、お弁当を入れたバッグが
ストーブにかなり近く、おにぎりが痛んだのではないかと思っています・・・。
昔から食べ物にあたりやすかったので食べないことも考えたのですが
それしか持ってきていなかったので食べたのが間違いでした・・・。
試験だけではなく、体調への配慮もしたいと思います。
本当に有難うございます。
No.2
- 回答日時:
では ためにし 今年も東大を受けてみましょう。
東大がやってくれる模試と思って。
合計 737くらいなら 足切もされません(だろうから)
万が一ってこともあるかもしれない。
私の友人は「共通一次が悪かったので、京大を諦めて、東大を受けた、東大は二次重視だから」というやつも居ます。
※ 共通一次というように昔の話ですが、東大の問題傾向とか、合格に必要な二次の点数ってのは、この30年は変わっていない。
文系は試験会場が駒場なので、試験が終わったら本郷にもよってみてくださいね。
いろんな大学を見ましたが、やはり本郷は格式というか、なんというかよいキャンパスです。
今まで東大対策をしてないということですが、高校時代の友人は一浪で文三に入った。
地方の進学校で、東大10名に医学部40名くらいの高校なんですが、その友人は450名の卒業生の中で、440番くらいだった。
東大の試験は、思うに、時間をかけてとにかく記憶する!というような問題はでないで、論理的に使える道具をちゃんと使えば、それなりの(合格ラインの5割強の)点数が取れるようになっている。
有難うございます。
学校側が「この点数では脚切りだ、750を超えていないと出願は認められない」
ということで今年の東大出願は断念することになりました・・・。
東大や医学部に合計50人ですか・・・よほどのエリートとお見受けします・・・。
440番といえどもかなりの頭脳を持っていそうでうらやましいです。
一年間、死ぬ気でがんばってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
1浪して東大を目指せるか。 こんにちは。この夏から受験勉強を本格的に始めた文系高校3年です。 現在
大学受験
-
2浪して東大入学
大学・短大
-
東大 センター足切り不合格でも浪人して合格可能?
大学・短大
-
4
早稲田志望の浪人生が一年で東大へ行けるか
大学受験
-
5
現役でMARCHしか受からない学力でも浪人すれば東大に受かる気がしてきました。
大学受験
-
6
浪人決定、私立文系→国公立文系は不可能?
大学・短大
-
7
私立文系からもうもう一年間で東大
大学・短大
-
8
九州大学と大阪大学のどちらかで迷っています。
大学・短大
-
9
難関大学受験 諦めさせてください
大学受験
-
10
一浪東大落ちMARCHという現実が未だに受け入れられません...
大学受験
-
11
現役です。東大理1志望でしたが足切りにかかりそうだったため横浜国立大を受験し合格しました。 蹴って宅
大学受験
-
12
「現役Fラン」と「3浪東大」ってどちらの方が結果的に高学歴扱いになりますか? 3浪とかズル過ぎですが
大学受験
関連するQ&A
- 1 二浪地方国立理系院卒か三浪地方旧帝大理系院卒か
- 2 地方国公立大学って凡人のいくとこよね? 旧帝大以上と地方国公立以下の人間が非凡なだけと思うけど合って
- 3 旧帝大は医学や理工系などの理系が強いですが、何故この様な傾向にあるのでしょうか? 看板学部 東大→法
- 4 東大と旧帝大医学部
- 5 地方国公立大学と旧帝大医学部
- 6 一浪しての東大、文系から理転を考えています
- 7 早慶と旧帝大(東大京大を除く)はどっちが入るの難しい???
- 8 東大以外は地方大ですか? 京大、阪大、東工大ごときが東大と肩を並べていることが多いのですが東大と肩を
- 9 早稲田 理工の一般受験での合格者は殆どが東京一工受験者でしょうか?地方旧帝大の受験者の中で早稲田理工
- 10 旧帝大(文系)目指すにあたって読んどくと役に立つ受験関係の本てあります
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
補欠ばかりです・・・
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
7
偏差値40というと、どの程度の...
-
8
国公立の底辺の大学って、世間...
-
9
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
12
今日センターが終わって、自己...
-
13
首席で卒業
-
14
高校の教科書は・・・
-
15
春から大学生です。 Twitterと...
-
16
合格発表通知について
-
17
首席ってどうしてわかるのですか?
-
18
東京学芸大学と早稲田大学
-
19
世間では日東駒専クラスなら十...
-
20
専門学校に入った人はどんな人...
おすすめ情報