重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住友信託で店頭説明をうけてきました。結構金利もやすくなかなかよさそうでしたが、2800万を夫婦半分で借りるのですが保証金など50万近くかかります。そこでネットで調べていると住信SBI信託というものを見つけました。そこは保証金無料などだいぶお得に感じます。なぜ安いのでしょうか?違いはありますか?購入したマンションの方からもネット銀行の話は一切でてきませんでした。マンション側の利益がないからですか?なにかほかに問題があるのでしょうか?
あと、ネット銀行は審査から申込完了までどのくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。。

A 回答 (1件)

>そこは保証金無料などだいぶお得に感じます。

なぜ安いのでしょうか?

SBIグループ各社は、基本的に「特約代理店的な業務に特化」しています。
店舗を持たない代わりに、固定費(家賃・人件費など)経費が安く抑える事が可能です。
また、銀行員が行う端末操作を「(自宅PCから)利用者自らが操作」しますよね。
非常に、経費が掛からないのです。
経費が掛からない分、各種手数料などが抑えれれるのです。
住信としても、ネット専業に支店を開設するよりも専門家のSBIに業務委託した方が楽チンなんです。
そこで、住信とSBIが共同出資で住信SBIが誕生したのです。
似た例で、SBI損保・SBI証券などがあります。

>違いはありますか?

違いは、各種手数料・金利と「窓口対応の有無」です。
住信は、全国に営業拠点(支店)が存在し社員が常駐していますよね。
住信SBIは、電話・メールに限られます。
かといって、審査その他は住信からの出向社員又は住信が行います。

>購入したマンションの方からもネット銀行の話は一切でてきませんでした。

先ず、住宅ローンをネットバンク専用銀行に申し込む方は少数です。
未だに「ネットバンキングって?」という方も多くいるのです。
また、ネット取引を信用していない方・不安を持っている方も多いのです。
業者としても、少数の方に営業するよりも多数の方に営業する方がお得です。

>あと、ネット銀行は審査から申込完了までどのくらいかかるのでしょうか?

提出書類の送付・到着如何によって変わります。
店舗型銀行で約30日(経験上都銀です)ですが、これ以上長くなる事はないでしよう。
その代わり、融資合否のボーダーラインでも「機械的に判断」します。
店舗型だと、あれこれ融資について担当者が対面で教えてくれます。
銀行員の人件費・経費も、申込者が(実質的に)払うのですから当然ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!